(1)N.E.K. /ninos en kombate
(2)WORLD BURNS TO DEATH/the graveyard of utopia
(3)THE HEAVYMANNERS/THE HEAVYMANNERS
日本在住日系ブラジル人+元OUT OF TOUCHという、なんかもう凄い!なメンバー編成による名古屋バンドのデビュー7inch(1)。ポルトガル語ヴォーカル、轟く爆裂ドラム、メタリックなリフ、確実に日本ではない“南米”の勢いがゴロゴロと転がる傑作。情念渦巻くテキサス・ハードコアの3rd(2)。来日の際に名門OUR HOUSEでも録音、故チェルシー氏を含むジャパン・オールスターズの客演もまぶしい、ある意味荘厳な響きすら感じる逸品。パンチラインとエグい音圧、2008年ベスト・オブ・ベスト(3)。そんな夏でした。(星)
(1)THE HEAVYMANNERS/THE HEAVYMANNERS
(2)THE STARGAZER'S ASSISTANT/Shivers And Voids
(3)MORNE/demo 2008
(2)はGUAPOやMIASMAでおなじみDavid SmithとDaniel O'Sullivan、MOTHLITEのAntti Uusimakiによるユニットの2作目(たぶん)。この周辺ならではのトラッド風味と、立体的なサウンドメイク。幽玄さが部屋に充満する逸品。(3)はポリッシュ・メタル・クラストFILTH OF MANKINDのメンバーが渡米、DISRUPT〜GRIEFのメンバーと共に始めた新バンド。キーボード有でコールドな印象のアックスグラインディング・クラスト・アタック! 密かにこういうのを待っていた人は多いはず。デモながら7曲入りのフル・サイズ。早くもアルバムが楽しみ。(1)は言わずもがな。(久)
(1)FROG/EXAMPLE
(2)1000say/STARGAZER ORCHESTRA
(3)新垣結衣/Make My Day
シンバルズの解散ライヴから気づけば4年。ひたすら待ち続けた沖井氏のアルバムは素晴らしかった! 視界がパーッと広がる感じの疾走感あふれる大人のロック、そしてあのベース・ライン。もう完全にノックアウトです。打たれっぱなしです。ミックス違いのシングル2種ももちろんマスト。本当に待っていた甲斐がありました。一生ついていきます! エレクトロ+ギターポップで踊れるロック、でも同系統のバンドとは何かが違う(2)。それは描く世界と音が見事にリンクしてるからだと思ったり。そういえば、最近ライヴに行けてないや……ライヴ、観たいなあ。(3)はある意味ギターポップ的というか、ギター・サウンドで歌うところが素敵です。いつかあの歌声でシューゲイザーに挑んでもらえたらなあ。(千)