[注目タイトル Pick Up] 美麗ジャケでおなじみ『クール・ストラッティン』がついにハイレゾの仲間入り
掲載日:2014年10月28日
はてなブックマークに追加
注目タイトル Pick Up
美麗ジャケでおなじみ『クール・ストラッティン』が
ついにハイレゾの仲間入り
文 / 國枝志郎
field.echo
『field.echo』


(2014年)

Yuichiro Kato
『Flycatcher』


(2014年)

 日本のクラブ・シーンにおいて、Calmというユニット名は信頼のブランドみたいなもの。クオリティが高いという言い方はあまりにも通り一遍だけど、ロングライフで聴ける“音楽”としてのクラブ・サウンドというか真の意味でのバレアリック / チルアウト系サウンドというか……ふだんクラブに慣れ親しんでいない音楽ファンにも訴求できる“グッド・ミュージック”を一貫して作り続けているクリエイターだ。CalmはKiyotaka Fukagawaによるソロ・ユニットで、多くの変名を使ってのリリースもある。今回e-onkyoで配信されたのは、サクソフォン奏者の加藤雄一郎とのデュオ・ユニット、field.echoのデイドリーミングな1stアルバムと加藤のソロ『Flycatcher』が24bit / 192kHzのクオリティで。この極上のチルアウトサウンドこそハイレゾで聴きたかったもの。この音は悪いけどCDじゃ出ないね。Calmの旧譜3タイトルも88.2kHzで同時配信。こっちはもう少し腰にクルぜ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
畠山美由紀
『歌で逢いましょう』


(2014年)

 なんというか、Port of Notesとかで歌っていたころとはだいぶ変わったね、畠山美由紀さんのヴォーカル。2011年の東日本大震災以後に作られた2枚のアルバム(2011年の『わが美しき故郷よ』と2013年の『rain falls』は、どちらもすでにハイレゾ配信(前者は96kHz/24bit、後者は96kHz, 192kHzPCMに加え、DSD5.6も)されていて、その情感あふれるヴォーカリストがハイレゾに強い興味を持っていることは知っていたのだが、今回の新作ではさらにその音響的なすばらしさがこれまで以上に極められていることに失礼ながらとても驚かされた次第。最初にヴォーカルが変わった、と書いたけれど、しっとりとした情感あふれる歌い方に変わってきて、それがとても好ましく、かつ取り上げる曲もそれにふさわしいものが選ばれていると思える。沢田穣治プロデュースの本作は見ての通り、日本の演歌・歌謡曲の名曲カヴァー(1曲新曲あり)。マスタリングはオノセイゲン! 絶対にDSDで聴いてください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
立花ハジメ
『GalleriAprotia』


(2014年)

 2013年に発表した変形USBメモリーによるアルバム『MONACO』(じつに6年ぶりのアルバムだった)で、その先鋭性にさらに磨きをかけた立花ハジメのライヴ・アルバムがハイレゾで登場だ。この『GalleriAprotia』は、ホールやライヴ・ハウスのような音楽用スペースではなくて、ギャラリーという、音楽のための場所ではないところで行なったライヴ・イベント(2013年冬、原宿VACANTと京都prinzで行なわれた)“ギャラリアプロチア”からのテイクを集めたもの。バンドのメンバーは先日新作を発表したばかりの(DSD5.6配信もあった!)バッファロー・ドーター、そしてコーネリアスこと小山田圭吾、高木完といった豪華なメンツで、しかもエンジニアには音響の魔術師zAkが! もうこれだけでもよだれが出そうなスペックだが、立花さんキレてます。そのキレかたが、ハイレゾというフォーマットでもう目の前でブチキレてる感じです。フィジカルにもメンタルにも相当ヤバい作用を確認しました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ソニー・クラーク
『クール・ストラッティン』


(1958年)

 やっと、やっとこの名盤が高音質(192kHz / 24bit)で配信! ブルーノートのカタログが毎月のように続々配信されているにもかかわらず、とくに日本では人気の高いこのアルバムがなかなか配信されなくてやきもきしていたご同輩も多数いらっしゃったと推察します。今回の配信では、ボーナス・トラックは一切排し、オリジナルLPと同じ4曲を、最新の2014年リマスターでお届け。ソニー・クラークの陰影あふれるピアノは言わずもがな、アート・ファーマーのトランペットとジャッキー・マクリーンのサクソフォンの甘くとろけるような音色も筆舌に尽くしがたいし、ポール・チェンバースのベースとフィリー・ジョー・ジョーンズのドラムスのドライヴ感ももう最高。ただひとつだけつけくわえるなら、このアルバムはやはり音楽と、それにこの素晴らしすぎるジャケットがあってこその魅力と言うのもたしかにあるわけで……よって、これはLPを目の前において楽しむと、すばらしさ倍増です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
プリンス
『アート・オフィシャル・エイジ』


(2014年)

プリンス & サードアイガール
『プレクトラムエレクトラム』


(2014年)

 1996年に『カオス・アンド・ディスオーダー』をもってワーナーを一度去ってからのプリンスは、やはり今考えると迷走していたようにも思える。だから、今年2014年の4月に突如殿下がワーナーに復帰するというニュースが流れた時は、古くからのファンは驚いたと同時にほっとしたに違いない。しかも、アルバムを2タイトル同時リリースなのである。プリンス単独名義の『アート・オフィシャル・エイジ』と、プリンスがバックアップするガールズ・バンド = 3RDEYEGIRL(サードアイガール)との連名である『プレクトラムエレクトラム』。新録音というのに、今回の2タイトルは24bitながら44.1kHzでの配信というのはなんとなく解せないものがあったけれど、実際聴いてみるととくに『アート〜』は、80年代の初期プリンスをアップデートしたともいえる音作りになっているので、むしろこのスペックがフィットしているとも言える。ちなみに、同時配信の旧録音は192kHzでの配信となっていて、こちらはアップデートぶりが著しいのであわせて必聴。
5.1chに高さ成分の4chを加え
9.1chで収録された「マニフィカト」
文 / 長谷川教通
マリア・カラス
『PURE《ピュア》』


(2014年発売)

 史上最高のプリマ……そんな枕詞はいらない。マリア・カラスの声、その息づかいを聴いてほしい。それは誰にも似ていない。ソプラノとは思えないほど太い低音域とビリビリするような強靱な高音域を駆使した凄味のある表現力。彼女のピークは1950年代から60年代初めと言われるが、その時期に収録された録音からセレクトされたベスト盤だ。77年、パリの自宅で53歳の生涯を閉じたカラス。その劇的な人生は映画にもなっているが、このアルバムに収録された18曲中6曲は映画のサントラにも使用された。彼女の生誕90周年を機に最新の技術でリマスターされた最新の96kHz / 24bitハイレゾ音源で甦る全盛期のカラスの声。独特のくぐもった低音域がまるでベールを剥がしたように鮮やかで、高音域の輝かしさにも圧倒される。『ノルマ』から「清らかな女神よ」の歌い出しにゾクゾクとしてしまう。カルメン、トスカ、ルチアなど、カラスが得意としていた役柄ばかり。ドラマティックで表情豊かなカラスの魅力は、まさに“カラスの前にカラスなし。カラスの後にカラスなし”。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ジャン = ジャック・カントロフ(vn)
ケース・バケルス指揮グラナダ市管弦楽団
『ラロ: ヴァイオリン協奏曲 / ノルウェー幻想曲 / スペイン交響曲』


(2007年録音)

 この演奏はすばらしい。かつては日本でもつぎつぎと新録音がリリースされた名ヴァイオリニストも、いまや60歳代も後半にさしかかり、最近では活動の中心を指揮へと移行させているようだが、2007年収録の「スペイン協奏曲」を聴いてビックリ。カントロフのヴァイオリンは自由闊達、まさに円熟の極にある。グーンと弓圧をかけ、思い切ったボウイングで、いかにもスペイン訛りといったフレージング。聴きながら、その面白さに“わお、やってくれるじゃないか”と声をかけたくなる。「スペイン交響曲」の名盤と言えば、真っ先にグリュミオーの名前があがるけれど、あの洗練された美音とは違って、カントロフの演奏はもっと土臭いのだ。オケがスペイン南部のグラナダ市管弦楽団というのがいい。“そんなローカルなオケじゃ……”なんて言っちゃいけない。とても開放的で躍動感がみなぎっていて、それでいて粗野な感じはどこにもない。スペイン交響曲ならこうでなくちゃ! これ、イチオシ。BISレーベルらしく録音が優秀なのがオーディオ派にも嬉しい。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ニーダロス大聖堂少女合唱団
トロンハイム・ソロイスツ ほか
『マニフィカト』


(2013〜2014年録音)

 5.1chに高さ成分の4chを加えた9.1chで収録された2Lレーベル最新のサラウンド音源だ。2013年、2014年にノルウェー、トロンハイムのニーダロス大聖堂で録音された。多彩なフォーマットでダウンロードできるが、これをサラウンドで聴かないのはもったいない。今回は192kHz / 24bit / 5.1chで試聴した。ノルウェーの作曲家アルネセンの「マニフィカト」ではオルガンとピアノが背後、弦楽と合唱が前方という配置で、堂内に立ち上る響きの真っ直中で、降り注ぐ美しく崇高で心の奥底に染み込むような音楽に時を忘れて聴き入るばかり。アメリカの作曲家カーニスの「天上の音楽」では弦楽合奏がグルッと円周上に配置され、弦の織りなす薄衣のような透明な響きに心奪われる。ノルウェーのピアニスト兼作曲家ヤイロの2曲では、シンプルな旋律を美しい和音が作り出す新鮮でピュアな音楽世界……。サラウンドという録音・再生の手法がどれほどの表現力を持っているか、聴き手にどれほどの感動を与えるか、そのことを深く体験させてくれる凄い作品だと思う。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ジョン・エリオット・ガーディナー指揮
オルケストル・レヴォリューショネル・ロマンティーク
『ベートーヴェン: 交響曲第2番, 第8番』


(2013年録音)

 ベートーヴェンの交響曲の中では、どうも2番と8番の影が薄い。しかし2番は初期の傑作だし、8番は古典的なスタイルの中に野心的な試みを詰め込んだ作品で、ベートーヴェンはこの作曲を経て最晩年の傑作群へと飛翔したとも言えるわけで、とても重要な意味を持っている。ガーディナーは1991〜94年にアルヒーフ・レーベルに録音した交響曲全集で音楽ファンに衝撃を与えたが、あれから約20年。2011年の交響曲5番、7番に続き、2013年にロンドンでライヴ収録したのが2番、8番だ。彼のアグレッシヴなアプローチはさらに深化し、ベートーヴェンの本質に迫ろうとする意欲には凄まじいものがある。ピリオド奏法を基本にしているが、そんなカテゴリー分けなどはもう関係ない。快いテンポとキレのあるリズム、個性的なアタックをたたみかけてくる生彩感。ベートーヴェンならではの繰り返しの面白さが鮮やかに描き出される。これにオーケストラの自発性が加わり、強弱を自在に組み合わせることで生まれるコントラストの妙。とくに8番は最高だ。録音も明瞭で、ガーディナーの意図が手に取るように聴こえてくる。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
イエジ・ビエロフラーヴェク指揮
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
ギャリック・オールソン(p)
アリサ・ワイラースタイン(vc)
フランク・ペーター・ツィンマーマン(vn)

『ドヴォルザーク交響曲全集』


(2012〜2013年録音)

 ドヴォルザークの交響曲全9曲、それにヴァイオリン(ツィンマーマン)、チェロ(ワイラースタイン)、ピアノ(オールソン)の各協奏曲をまとめた全集。演奏はイルジ・ビエロフラーベク指揮のチェコ・フィルだ。作品ごとの性格をとらえたみごとな演奏で、これみよがしの演出や過剰なダイナミズムとは一線を画している。“多くの指揮者がさんざんひねくり回してしまったけれど、我らが愛するドヴォさんの素顔に厚化粧なんて似合わない”とばかり、落ち着いたテンポで一つ一つの旋律を慈しむように紡いでいく。指揮者の温かい視線に応えるように、チェコ・フィルがじつによく歌うではないか。オケの響きも洗練されている。響きの豊かさと細部の明瞭度をバランスさせた優秀録音だ。こういう演奏は録音が良くないと単調な音楽にしか聴こえない。若き日にコンクールに出したが入選せず、そのスコアの存在すら忘れられていた長大な第1番や、後年になって改訂された第2番など、かすかに聴こえてくる親しげなリズムや節回しの何と愛おしいことだろうか。後期の作品も充実している。最上の交響曲全集だろう。協奏曲ではワイラースタインの共感にあふれた表情豊かなチェロがすばらしい。
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.