

“100万ドルのブルース・ギタリスト”の異名を取るジョニー・ウィンターが、米国テキサスに誕生。アルビノであることはよく知られている。弟のエドガーとともに子どもの頃から音楽に親しみ、はじめてのレコーディングを経験したのは15歳の時。69年に本格的なデビューを飾ると、白人とは思えないディープなブルース・プレイと、ハード・ロックにも通じるラウドな音像で人気を獲得、後続のギタリストに多大なる影響を与えた。
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド(以下DTBWB)での活動や俳優として知られる宇崎竜童が京都府に生まれる。もともとは裏方として音楽の世界に関わるようになり、マネージャーや作曲家を経て、DTBWBでデビューを飾ったのは73年のこと。以降、音楽活動はもちろん楽曲提供、役者など、多方面で活躍する。かつてのリーゼントにつなぎというイメージのためか、強面のように思われがちだが、本人はいたって真面目な性格なんだとか。
日本人トラッククリエイターTaku、韓国人ラッパーVarval、コロンビア系ハーフLisaからなるm-floの1stアルバム『Planet Shining』が発売。インディーズ時代のアナログが発売と同時に完売、1stマキシもオリコン9位という状況の中、このアルバムもオリコン初登場6位を記録する。ちなみに、一見意味不明なこのバンド名。由来はmediarite flower(隕石の花)。宇宙っぽい名前にしたかったらしい。しかし“長すぎる”という彼らの総合プロデューサーにして日本のハウスサウンド最高峰、GTSのGeeの意見によりこの名前に落ち着いたとか。
〈ニューミュージック〉の女王・中島みゆき、北海道に生まれる。デビュー前から〈コンテストあらし〉の異名をとり、'75年「あざみ嬢のララバイ」でデビュー。以後「わかれうた」「悪女」「空と君のあいだに」などが、'70年代、'80年代、'90年代に、それぞれチャートのトップに輝くという偉業を成し遂げた。そして、'00年の夏に発売された「地上の星/ヘッドライト・テールライト」は、超ロング・ヒットを記録した。
エアロスミスのG.ブラッド・ウィットフォードがマサチューセッツに生まれる。14歳のとき父親が買ってくれたギター・WINSTONを弾き始めたブラッドは、バークリー音楽院を経てエアロスミスに加入。'73年『Aerosmith』でデビューする。ところが'80年、S・タイラーがバイク事故を起こしバンド活動は停滞。それに痺れを切らしたブラッドは、バンドを脱退してしまう。その後'84年にエアロに復帰したブラッドは、バンドの黄金時代を経て現在も活躍中。大の和食党としても知られる。

1986年2月23日、“マナカナ”こと三倉茉奈と佳奈が一卵性双生児として大阪府で生まれる。96〜97年放送のNHK朝の連続テレビ小説『ふたりっ子』で注目を集めて以来、その生まれながらの職人芸な“ハモリ”ぶりで一躍人気者に。今では女優/タレントとしてはもちろん、ミュージシャンとしても活躍、子供から大人まで幅広い支持を得ている。なお、趣味は2人とも、写真、お笑いを見ること、食べ歩き、旅行。そんな2人の見分け方だが、左目の下に“ほくろ”があるのが妹の佳奈、とのこと。
バハマ諸島にて、2作目の主演映画『ヘルプ / 4人はアイドル』の撮影開始。バハマでの撮影は3月9日まで続いた。撮影期間中にジョージは誕生日を迎え、ロケ隊を含めた約80人のメンバーに誕生日を祝ってもらった。また、同時期にバハマでもう1本映画が撮影されており、それが007シリーズの『サンダーボール作戦』。映画『ヘルプ』の劇中で007のテーマ・ソングを使っているのは、このバハマでの撮影が関係してるのかも(ちなみに2作品とも同じユナイテッド・アーティスツ提供)。