


英国ロック/ジャズ・シーンでその名を轟かせる鍵盤奏者、ブライアン・オーガーがロンドンに生まれる。ジミー・スミスから多大な影響を受けた彼は、60年代前半から活躍。ロッド・スチュワートやジュリー・ドリスコールらとのスティームパケットをはじめ、自身のトリニティやオブリヴィオン・エクスプレスなどにおいて、素晴らしいハモンドB3の音色とグルーヴ溢れる演奏を披露した。その音は、モッズからプログレ、アシッド・ジャズまで、幅広い層に支持されている。
広末涼子が母の実家、横浜で生まれる。体重2,000gの未熟児で、1歳前から入院をしていたが、回復後は驚くほどで無事、健康体に。94年のオーディション合格後は、CMやドラマ、映画を中心にめざましい活躍をみせる。CDデビューは97年、竹内まりやの提供した「MajiでKoiする5秒前」。2004年1月にデザイナーの岡沢高宏と電撃結婚し、4月にはめでたく出産。3,130gの男児は宏志と名付けられた。
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのシンガーとして知られるニコが、イビサ島で急死。自転車事故の後、心臓発作に襲われてのことだった。10代にして既にモデルとして成功していたニコ。アンディ・ウォーホルに見いだされ、ヴェルベット・アンダーグラウンドにシンガーとして参加。ウォーホルがデザインしたバナナの絵が有名な1st『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコ』で衝撃的なデビューを果たした。アラン・ドロンの子を宿し、ジム・モリソンなどども浮き名を流したミューズの生涯は、映画『ニコ・イコン』にもなっている。
独特のショーで有名な「ブルースの魔術師」スクリーミン・ジェイ・ホーキンズ。1956年には名曲「アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー」でブルース界の大スターに。この曲は、ジム・ジャームッシュ監督の映画『ストレンジャー・ザン・パラダイス』で使われた。彼のライヴには逸話が多く、水玉模様の下着姿で客席へダイブしたり、棺桶から登場したことも。'00年2月に死去したが、今なお愛されており「俺には57人の子供がいる」という言葉を継いでか、ファンにより子供探しのホームページが開かれている。
永井豪原作の二大ヒーローが映画館の大スクリーンで共演を果たしたクロスオーバー作品。1973年夏の「東映まんがまつり」で公開された。当時放映中であった「マジンガーZ」の世界に「デビルマン」(TVシリーズは放映終了)がゲスト出演する形をとっており、タイトルにあるような“対決”を描いた作品ではないものの、夢のヒーローの共演ということで多くの話題を呼んだ。また随所にテレビ用作品とは異なるワイド・スクリーンを意識した構図を用いている点も特徴的。
板尾創路が大阪府富田林市に生まれる。86年に蔵野孝洋とお笑いコンビ130Rを結成。芸人として活躍する一方、その風貌を生かし俳優としても活躍、『ナイン・ソウルズ』『空中庭園』などで見せた演技力は各界から絶賛された。ちなみに人気番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』ではたびたび「板尾の嫁」なる国籍不詳の謎の外国人が出てくるが、もちろん本当の妻ではない。
アビイ・ロード・スタジオの第2スタジオの改修工事の間、スタジオがファンに開放された。スタジオ内ではアウトテイクや別ミックスによるサウンドトラックが使われたビートルズのレコーディング・キャリアをまとめたヴィジュアル・ヒストリーの上映が行なわれ、未発表曲、ビートルズが使用した器材などが公開された。また、足を運んだファンにはお茶とビスケットがふるまわれたりした。この日から9月11日まで一般客にスタジオは開放された。