今再び!“ファミコン化映画”特集!

2006/04/21掲載
はてなブックマークに追加
“製造中止”の事実を知って、思わず実家を捜索してしまったファミコン・フリークの皆様へ捧ぐ“ファミコン化映画”特集!心に残る名作から、未DVD化の珍作まで、懐かしの逸品の数々を大フィーチャー!
 1983年7月15日、家庭用ゲーム機として生まれた“ファミリー・コンピュータ”。大竹まことでお馴染みのPCエンジンにメガドライヴ、スーパー・ファミコン、セガ・サターン、NINTENDO64、3DO、ネオジオCD、そしてプレイステーション……。時の流れと共に押入れの奥深くへとおいこまれ、2003年9月には製造中止。事実上その歴史に幕を閉じた愛すべき先駆者。せっかく遊びに行ったのに、友達は延々と『ドラクエ』をし続けていたあの日……ディスク・システムの海賊版で馴染みの店が摘発されたあの日……ゴミ捨て場に無造作に置いてあるツイン・ファミコンをみつけた時の衝撃……走馬灯のようにめぐる思い出を頼りに、名作を数多く生んだ“ファミコン化映画”を特集致します!

『ゴーストバスターズ』
 かのソフィア・コッポラ監督によるオシャレ映画『ロスト・イン・トランスレーション』でも主役を演じたあの男、すっトボけた表情は今も健在のビル・マーレイはもちろん、 気弱なちびメガネ・キャラが実にはまったリック・モラニス、今思えばなんとなく意外なシガニー・ウィーバーなど、それぞれにキャラ立ち濃厚なキャストが集合したオモシロお化け映画。ファミコン版は徳間書店より1986年に発売。カーチェイス/お化け吸引、稼いだお金で装備を整えまた出動!と、バラエティに富んでいるようで、いかんせん煮え切らない内容にガックリ。ゲーム内容よりも「ゴーストバスターズ!」と唐突に叫ぶ合成音声ばかりが思い返されます。

『グーニーズ』
 公開20周年を記念し、撮影場所となったアストリアの地にキャストの皆さんが大集合(アイス食べまくりのチャックは弁護士になったそうな)。サイン会やトーク・ショーといったイベントが行われたアドベンチャー大作!ファミコン版は1986年にKONAMIより発売。着メロ並のシンディ・ローパー「グーニーズはグッド・イナフ」にのせて仲間&鍵を見つけ出す、アクション・ゲーム仕上げ。ネズミに蹴りをくらわしつつ、隠しアイテムにワープなど、ところどころに用意されたお楽しみを見つけるのもまた楽し! 近年、映画ファンの間で話題となった『グーニーズ2』も、『グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦』としてファミコン界では実現済みですね。

『ミュータント・ニンジャ・タートルズ』
 甲本ヒロトザ・ハイロウズ)氏がよくTシャツをお召しになっているのも記憶に新しい、“ニューヨーク生まれの突然変異・亀”ことニンジャ・タートルズ。もとは自費出版で発売されたコミックが大ヒット、少々テカりすぎな着ぐるみとなって実写化。本国アメリカよりも日本でヒットし、シリーズ3部作(“3”では戦国時代の日本へタイムスリップ!)に膨れ上がった愛すべき動物アクション(師匠はネズミ)。ファミコン版はKONAMIより1990年に発売と、割と後期に出た作品だっただけに、悲しいかな印象薄。横スクロール・アクションものとしては『熱血硬派くにおくん』の勝利? 亀が選び放題(4匹)ってところが原作ファンには嬉しかったような……。

『火の鳥 鳳凰編』
 2004年にNHKで放送されたアニメはもちろん、市川崑・監督による実写版映画(出演:若山富三郎尾美としのり草刈正雄高峰三枝子など)/沖田浩之・主演のミュージカル/宝塚歌劇/蜷川幸雄・演出による舞台……などなど、小学校図書館の蔵書としてだけではなく、様々に形を変えて伝わる手塚治虫の代表作! その中でも、1987年に公開された映画『火の鳥 鳳凰編』(監督:りんたろう)をもとにファミコン化されたのが、『火の鳥 鳳凰編 我王の冒険』(KONAMI 1987年発売)。たった一つの武器であるノミを手に、鬼瓦をくりだすゴリラ激似のドット絵・我王! パズル・ゲームな要素も熱中度をアップさせた“1M(メガ)ビット”の名作。

『GAME KING 高橋名人VS毛利名人 激突!大決戦』
 じっとりと額に汗を滲ませながら、シューティングウォッチ(シュウォッチ)相手にひたすら連射に励んだ方も多いことでしょう……1986年・夏。ハドソンの開催した全国キャラバンへの出場をかけて、ひたすら『スターソルジャー』の自主練に励むキッズたちの憧れの的といえば、今も昔も“名人”に変わりなし、北海道出身/ハドソン所属の高橋名人。毛利名人との激戦を描いた映画『GAME KING 高橋名人VS毛利名人 激突!大決戦』での雄姿(指の連打でスイカ割り、指でバイク止め……など)、あまりの感動のため、腹を抱えて爆笑してしまった覚えも。そっと口でなぞらえるだけでタイムスリップしてしまいそうな“16連射”の甘い響き、後にジョイカードやホリコマンダーなど“文明の利器”に頼ってしまうこととなる僕らを戒めるべく、腰ミノ一つで自らを“野生化”した『高橋名人の冒険島』(ハドソン 1986年発売)を発売した……とかしなかったとか。

 3大巨頭“高嶋政宏川平慈英斉藤洋介”が勢ぞろいを果たしたSFXロボット・アクション映画『ガンヘッド』(『ガンヘッド 新たなる戦い』(バリエ 1990年発売))をはじめ、“ファミコン化”とは多少離れるものの、ジョージ・ルーカスのルーカス・フィルムが作った『マニアック・マンション』(ジャレコ 1988後年発売、後に映画化)、“PAXのしわざ”こと、パワーグローブ大フィーチャー映画『スウィートロード(原題:THE WIZARD)』(写真)……切っても切れない映画×ファミコンの素敵な関係。貴方の愛機をさっそく磨いて、往年の名作たちを今再び味わってみてはいかが。ゴールデン・ウィークはファミコンでウッドボール!
最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015