


レーナード・スキナードのシンガー、ロニー・ヴァン・ザントが米国フロリダ州ジャクソンヴィルに生まれる。38スペシャルのドニー、後にレーナードに加入するジョニーの兄である。後にはサザン・ロック界の重要人物になるのだが、幼い頃はそれほど熱心に音楽を聴いていたわけではなく、ボクサーやカー・レーサーを夢見ていたという。そんな彼をロックに導いたのはローリング・ストーンズのライヴだったとか。77年、有名な飛行機事故で死去。
奥田民生がソロ第2弾の「息子」を発売。65年広島県生まれの民生は86〜93年、バンド「ユニコーン」でヴォーカルを務める。解散1年後の94年に「愛のために」でソロ・デビューし、その独特の楽曲・作詞センスをまざまざと見せつけ、その後の活躍はご存知のとおり。コカ・コーラのCMにもなぜか使われたこの曲は、PUFFYに提供した「MOTHER」にも通じる寂しさと、そこから開き直る前向きさに満ちた名曲だ。

ザ・フーが「アイ・キャント・エクスプレイン」でデビュー。「マイ・ジェネレイション」「恋のピンチ・ヒッター」などモッズのスタンダードを生み出した彼らは、その破壊的なライヴパフォーマンスでも名を馳せた。若者の行き場のない感情をストレートに示したこの曲は、G.ピート・タウンゼントが18歳のときに作ったものだという。同日には、ボブ・ディランが名曲「ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム」の収録も終えている。
1955年1月15日、声優/舞台俳優として活躍する田中真弓が東京都に生まれる。劇団「おっ、ぺれった」を主宰するなど舞台女優として活躍する一方、声優としても大活躍。『ドラゴンボール』のクリリン、『ONE PIERCE』のルフィ、『天空の城ラピュタ』のパズー、『ダッシュ勝平』の坂本勝平、『魔神英雄伝ワタル』の戦部ワタルなど、多くの少年役を演じ、知名度、人気ともに今もトップを走る大ベテランとして活躍中。なお、ある世代なら誰もが知るNHK教育の人気キャラクター「はに丸くん」(『おーい!はに丸』)の声も担当している。

トリニ・ロペスやシルヴィ・バルタンなどが共演した初のフランス公演。全10組のミュージシャンが出演したこの公演の観客の入りは悪く、ビートルズは前座に人気を奪われてしまった。観客の反応は曲が終わると拍手がおきるのみという、お行儀の良いコンサートだったようだ。現地の新聞でもこの公演については厳しい意見が多く、否定的なものが多かった(フランス公演初日の夜、地元の記者やカメラマンとビートルズが殴り合いのケンカをしたのが一因ともいわれている)。