ニュース

木村拓哉×綾瀬はるかが夫婦に 東映70周年記念作『THE LEGEND & BUTTERFLY』来年1月公開

2022/06/22 12:50掲載
はてなブックマークに追加
木村拓哉×綾瀬はるかが夫婦に 東映70周年記念作『THE LEGEND & BUTTERFLY』来年1月公開
 東映株式会社が、東映70周年を記念する新作映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』の企画発表会見を開催。本作で、織田信長と濃姫を演じ、初の夫婦役で共演を果たした木村拓哉綾瀬はるか、さらに、脚本を務めた古沢良太、監督を務めた大友啓史が揃ってステージ上に登場しました。

 “東映70周年記念作品”を掲げ挑む『THE LEGEND & BUTTERFLY』は、誰もが知る信長と、謎に包まれた濃姫(別名: 帰蝶)の知られざる夫婦の物語です。政略結婚という最悪の出会いから始まった2人は、いかにして真の夫婦となり、共に天下統一へと向かって行ったのか?本作は、魔王と呼ばれながらも時に悩み苦しむ信長を“ひとりの人間”として描き、その側で支え続けた濃姫との知られざる物語を描いた感動超大作となっています。

 この度、『THE LEGEND & BUTTERFLY』の企画発表会見のイベント・レポートが到着しました。

[イベント・レポート]
 「東映70周年記念 新作映画発表会見」と銘打たれた本会見の冒頭、東映株式会社代表取締役社長・手塚治は「私ども東映は去年創立70周年を迎えました。この70年の間に、私どもは3,465本の映画を製作して参りました。そして、今回は本当に素晴らしい作品になるという予感がしております。映画の神というのを、私たち、業界の人間がよく言うんです。天候に恵まれなくて撮影が出来なかったり、人知を越えたものが映画作りにはとても強く影響するものです。この作品は間違いなく映画の神に選ばれる1本となると、私は自信を持って皆さんに紹介できます。作品のタイトルは『THE LEGEND & BUTTERFLY』(読み: レジェンド・アンド・バタフライ)です。これは紛れもない東映の映画です。東映京都撮影所で素晴らしいキャスト、スタッフに参集していただいて作り上げた作品でございます。レジェンドは戦国武将・織田信長のこと。そしてバタフライ・これは信長の正室・濃姫のこと。別名で帰蝶という呼び名もあったと言われているそうです。この2人の愛の物語でございます。出会うはずのなかった2人が恋に落ちるという、ボーイミーツガールの側面と政略結婚で夫婦となる、もどかしさと、切なさを描く夫婦愛の物語でもあります。圧倒的な映像美で描く、壮大な規模の歴史ドラマでもあります。この作品、総製作費は20億円でございます。これは『東映が本気でございます』ということを申し上げておきたいと思います。来年の1月27日(金)公開予定でございます。ぜひご覧いただければと思います」と70周年記念作品タイトル・公開日を発表した。

 手塚から紹介があったように、本作は“織田信長と濃姫”――激動の時代を生き抜いた“男と女”、その30年の軌跡を描いている。戦国時代、天下から“魔王”として恐れられた織田信長。歴史に燦然と輝くその武将としての歩みは多くの日本人が知る事実だが、一体どうしてそこまで激しく、非情に日本を制圧していくことができたのだろうか?その裏には、信長とその妻、濃姫との2人の物語があった。そして、この節目の年を飾るに相応しい超豪華なキャスト・スタッフ陣がステージ上に登場。

 織田信長を演じるのは、日本のエンターテインメントのトップを走り続ける俳優・木村拓哉。時代劇初出演となったTVドラマ『織田信長 天下を取ったバカ』(98 / TBS)以来約25年ぶりに織田信長役を務め、“本能寺の変”に至るまでの激動の生涯を圧倒的存在感で魅せる。そして濃姫役には、名実ともに日本を代表する女優・綾瀬はるか。天下統一へと駆け上がる信長と対等に向き合い、臆さぬ物言いで時に信長を導いていく信長の妻を演じる。脚本を手掛けたのは古沢良太。『コンフィデンスマン JP』シリーズなどで知られ、23年のNHK大河ドラマ『どうする家康』の脚本も務める。監督は、『るろうに剣心』シリーズで世界を驚愕させ、アクションエンターテイメントの金字塔を打ち立てた大友啓史。

 MCから織田信長という大役を演じることが決まった時の心境を聞かれた木村は「歴史上の人物には魅力のある方たちが沢山いるんですけど、自分は特に織田信長に惹かれる部分が多いです。たまたま、木村家の家紋と織田家の家紋が全く同じ、“織田木瓜”という家紋があって、幼少期、時代劇を後ろから覗き見していた時に『なんで自分の家紋が映っているんだろう』って不思議だったんです。そこから歴史を学んでいって、同じ家紋なんだと分かり親近感がありました。中には残虐的な行為もあるけど、その行為の根幹にあるものを、資料を見て知っていくうちにどんどん魅力を感じていきました。こういった大作で彼(信長)を演じさせていただけて名誉ですし、今を生きる僕たちが当時実際に生きていた人たちを演じ、物語を作るうえで『当時の方たちに失礼のないような作品にしたいですね』と綾瀬さん、古沢さん、大友監督とも現場で話しました。彼を演じさせていただけるという、本当にこの上ない舞台を用意していただいたので、全力で演じさせていただきました」と本作で演じた織田信長との不思議な縁と、作品への強い決意を語った。

 また、織田信長が生涯を終えた49歳と同じ年齢で、信長を演じると決まった時の気持ちを聞かれた木村は「“本能寺の変”のシーンを撮影している最中に、大友監督がずっとまじまじとこちらを見ているので、『どうしたんですか?』って言ったら、『いや、まさしく全く同じ歳の時に、同じ状況になったんだね』ということを仰っていただいたので、感慨深いところが多いですね。440年前の今日、その事件があったのでは、とされている今日この日に、皆さんにお伝えできるのは、何かを感じさせて、思わせてくれるようなタイミングになっているなと思います」と撮影当時を振り返った。

 信長の妻・濃姫を演じた綾瀬は「今までに観たことのない信長と夫婦の物語が描かれているなと感じました。人間らしい部分がコミカルであったり、その時代に生きているふたりの生きざま、夫婦がひとつになっていく人生の描かれ方がとても素晴らしく、読み終わった時に心が持っていかれました」と脚本を読んだ時の心境を述懐。

 脚本を執筆した古沢は「3年位前に、東映さんから『木村拓哉さんで信長の映画を作ることが悲願』と熱く語っていただき、どういう切り口が良いのかを考えました。中でも戦国時代の政略結婚というのは興味がありました。信長と濃姫の夫婦の物語として描けば、カリスマイメージがある信長の裏側を描けるのではないかというのがモチベーションとなりました。ヒロインには綾瀬はるかさんが決まって、監督が大友啓史さん。最高の座組になっているので、歴史劇としても、歴史に興味がない人でも夫婦の愛の物語として楽しんでもらえると思います」と完成度に自信を覗かせた。

 監督を務めた大友も古沢の脚本を読んだ際に「プロットがある段階で古沢さんにお会いして想いを伝えたところ、1ヵ月後には第1稿が送られてきました。それを一気読みして、すぐプロデューサーに『初稿で撮れる作品は、初めてだよ!』と連絡した記憶があります。我々に創作の余地をきっちり残していただき、余白を与えていただいた。エンターテイメントにも溢れ、夫婦の物語として入り口は広いけど、最後の出口がものすごく深いところにたどり着けるんですよね。木村さんと綾瀬さんも生きているうちに撮りたいと思っていたので、この2人に加えて脚本でトドメを刺されたという感じです」と大絶賛。

 2021年9月にクランクインしたという本作。京都での撮影を振り返ってみて木村は「とても贅沢な時間でした。ベースとなった京都・太秦では僕の大好きなスタッフの皆さんが甲冑、セットをあつらえてくれた。大好きなスタッフと、毎日作業できるのがモチベーションでした。重要文化財の中で撮影ができる京都という特別な空間でしか叶わない撮影内容だったので、思い返すとロケ先、出会った方たち、すべてが頭の中に浮かんでくる。恵まれた現場でした」と振り返る。それに対して綾瀬も「早朝からエキストラさんが沢山来てくださって、メイクの作り込みもすごくて、衣装もセットも作品の世界観に引きこんでもらえるようなものに固められた中でお芝居ができました。(木村さんとは)夫婦役は初めてでしたけど、木村さんと織田信長が同一化して、存在感や何をやっても絶対受け止めてもらえるという安心感がありました」と笑みをこぼす。

 会見はここでマスコミからの質問コーナーに。「木村さんの思う織田信長とはどんな人物でしょうか」という質問に対して木村は「個人的に思うのは、(信長は)本当に生い立ちに然り、当時かなり時代の流れとは逆行した幼少期を過ごして、親からの偏った愛情を受けていると思う。人と人が純粋に愛し合って、結ばれる世の中ではなかったでしょうし、想像もできないようなストレスにも苛まれたり、死も隣り合わせだったと思います。風習・しきたりとか、その中で平和に見える世の中に疑問を抱いて、結果として悲しい終わり方をしているかもですけど、初めて疑問に思っていたことに対して声を高らかに、行動を持って責任を持って果たした人。傍らにいてくれた濃姫の存在のおかげで判断できたこともあると思いますし、信長しか抱くことしかできなかった愛情もあったんだろうなと思います」と演じた織田信長に対する考えを明かした。

 次に「撮影が終了し、本編完成に向けて作業されていると思います。完成を待ち望んでいますが、現時点でどのくらいの完成度でしょうか」という質問に対して大友監督は「今は半分くらいですかね。このあとVFXや音の作業がてんこ盛りなので」と話したところで木村が「最終的には監督自身の声を消すという作業がね(笑)。監督の声で本番が始まるんですけど、本番中にもかかわらず、『いいねぇ!!』って叫んでいるのが聞こえてくるんですよ」と撮影現場の裏話を披露すると会場からは笑い声があがる一幕も。

 そして、「木村さん自身が本作で観る人に感じてもらいたいメッセージとはどのようなことでしょうか」という質問には「個人的な期待ですけど、みんなで力を合わせて、踏ん張ってきた2年間、世界では本当に戦争も起きている事実もありますし、こうやって一日、一日を当たり前のように過ごしている時間があるけれど、作品を観た後この当たり前の毎日のありがたさ、傍にいてくれる人の大切さ、存在の大きさであったりとか、人のことを愛することのできるという幸せを欲しいと思いますね」と来年の公開を待ち望むファンに向けてメッセージを贈り、東映70周年記念 新作映画発表会見は幕を閉じた。

 従来の日本映画とは一線を画す“総製作費20億円”というハリウッド級の映像スケールで、これまでの時代劇のイメージを覆す新たなエンターテインメントを生み出し、邦画史上最高峰のキャスト&スタッフが、完全オリジナル脚本で挑む、感動スペクタクル巨編の続報にご期待ください。


拡大表示

©2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会

『THE LEGEND & BUTTERFLY』
2023年1月27日(金)全国公開
配給: 東映
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] AATA  過去と現在の自分を全肯定してあげたい 10年間の集大成となる自信の一枚が完成[インタビュー] ソウル&ファンク・ユニットMen Spyder 初のEPを発表
[インタビュー] KMC 全曲O.N.Oによるビート THA BLUE HERBプロデュースの新作[インタビュー] 魚返明未 日本の新世代ジャズを牽引するピアニストが、新たなトリオでアルバムを発表
[インタビュー] みやけん 人気ピアノYouTuber 『俺のヒットパレード!』第4弾リリース![インタビュー] Billyrrom 注目の新世代バンドに聞く新章突入と〈HEADZ 〜NEW HOT WAVE〜〉出演への思い
[インタビュー] 町あかりの歌謡曲・春夏秋冬 春のテーマは「ディスコ」![インタビュー] Arvin homa aya  実力派シンガーの話題曲 アナログで連続リリース
[インタビュー] ジェイコブ・コーラー × kiki ピアノ 凄腕師弟コンビ[インタビュー] 文坂なの \
[インタビュー] 人気ジャズ・ピアニストが立ち上げた新レーベル 第1弾は田中裕梨とのコラボ・シングル[特集] いよいよ完結!? 戦慄怪奇ワールド コワすぎ!
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015