ニュース

大友良英率いるONJO、ライヴ盤が満を持して登場!

大友良英   2007/06/29掲載(Last Update:08/03/31 17:57)
はてなブックマークに追加
 90年代末、ジャズと対峙するユニットとして菊地成孔津上研太水谷浩章芳垣安洋らともスタートした大友良英のメイン・プロジェクト“大友良英ニュー・ジャズ・オーケストラ(ONJO)”。現在ではアルフレート・ハルト、高良久美子カヒミ・カリィらも参加し精力的に活動を続けている彼らから、2枚組ライヴ・アルバムが7月と8月に連続リリースされます。

 ONJOの集大成とも呼ぶべきこのライヴ盤は『LIVE Vol.1“series circuit”』(写真・7月15日発売/dmf-115〜6 \3,150(税込))と『ONJO/LIVE Vol.2 “parallel circuit”』(8月19日発売/dmf-117〜8 \3,150(税込))。ベルリン、東京、京都などで行なわれたライヴから抽出するかのようにセレクトされたトラックを、あえてコンセプトを設けずに収録した作品となっているとのこと。もちろん曲順に関しては通して聴けるような配慮が取られているとのことで、どっぷりとONJOをONJOたらしめているカオティックで美しい濃密な空気にひたれる作品になっているようです。

 
2007年7月15日発売
ONJO/LIVE Vol.1 "series circuit"
dmf-115〜6 \3,150(税込)

DISC 1
1. ロスト・イン・ザ・レイン (Berlin)
2. アウト・トゥ・ランチ (Tokyo)
3. プレイガール (Berlin + Tokyo)
4. ダブル・コマンド II (Tokyo)
5. シングル・コマンド (Tokyo)
6. クライマーズ・ハイ・オープニング (Tokyo)

DISC 2
1. ストレイト・アップ・アンド・ダウン〜真夜中の静かな黒い川の上に浮かび上がる白い百合の花 (Kyoto)
2. 涙から明日へ (Berlin)
3. ダブル・コマンド I (Tokyo)
4. ハット・アンド・ベアード (Nagoya)

メンバー:
大友良英(guitar, conduct)
カヒミ・カリィ(vocal)
伊集加代(vocal)
マルガリータ・カメラー(vocal)
アルフレート・ハルト(tenor sax, etc)
津上研太(alto sax, etc)
大蔵雅彦(bass clarinett, etc)
青木タイセイ(trombone, etc)
アクセル・ドーナー(trumpet)
石川高(笙)
Sachiko M(sainewaves)
宇波拓(computer with objects)
高良久美子(vibraphone)
水谷浩章(bass)
芳垣安洋(drums, etc)
イトケン(conduct)+ 新宿二丁目オーケストラ
近藤祥昭(live sound)
※収録曲によって参加メンバーが異なります。
 
2007年8月19日発売
ONJO/LIVE Vol.2 "parallel circuit"
dmf-117〜8 \3,150(税込)

DISC 1
1. 七人の刑事 (Berlin + Tokyo)
2. ガゼローニ (Kyoto)
3. アマンダの思い出〜ソング・フォー・チェ〜リデューシング・エイジェント (Tokyo)
4. スーパー・ジェッター (Berlin)
5. ANODEONJO (Tokyo)

DISC 2
1. ルパン三世 ワルサーのテーマ (Berlin)
2. ダブル・コマンド 0〜真夜中の静かな黒い川の上に浮かび上がる白い百合の花 (Tokyo)
3. サムシング・スウィート・サムシング・テンダー (Berlin + Tokyo)
4. ユリイカ〜クライマーズ・ハイ・エンディング (Nagoya)

メンバー:
大友良英(guitar, conduct)
カヒミ・カリィ(vocal)
伊集加代(vocal)
マルガリータ・カメラー(vocal)
佐藤行衛(guitar)
半野田拓(guitar)
大島輝之(guitar)
アルフレート・ハルト(tenor sax, etc.)
津上研太(alto sax, etc.)
大蔵雅彦(bass clarinett, etc.)
青木タイセイ(trombone, etc.)
アクセル・ドーナー(trumpet)
江崎将史(trumpet)
ジョー・フォスター(trumpet, etc.)
石川高(笙)
ホン・チュルキ(electronics)
チェ・ジョンニョン(electronics)
ジン・サンテ(electronics)
リュー・ハンキル(electronics)
ディクソン・ディー(cimputer)
Sachiko M(sainewaves)
伊藤篤宏(optron)
宇波拓(computer with objects)
高良久美子(vibraphone)
水谷浩章(bass)
杉本拓(6 string el-bass)
芳垣安洋(drums, etc.)
一楽儀光(percussion)
イトケン(percussion, conduct)+ 新宿二丁目管弦楽団
近藤祥昭(live sound)
※収録曲によって参加メンバーが異なります。
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015