[注目タイトル Pick Up] 小澤征爾 & サイトウ・キネン・オーケストラ “奇跡のライヴ”が一挙配信スタート!
掲載日:2013年10月15日
はてなブックマークに追加
注目タイトル Pick Up

小澤征爾 & サイトウ・キネン・オーケストラ
“奇跡のライヴ”が一挙配信スタート!
文 / 長谷川教通
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラ
『奇蹟のニューヨーク・ライヴ
〜ブラームス: 交響曲第1番』


(録音: 2010年12月14日 ニューヨーク“カーネギー・ホール”におけるライヴ)

 2010年12月14日、小澤征爾の本格的な復帰を待ち望んだファンがニューヨークのカーネギー・ホールに集まった。プログラムの後半、小澤がステージに現れ、タクトを振り下ろす。ティンパニの連打とともにオーケストラの力強い合奏が聞こえた瞬間、「ああ、小澤が戻った」と、誰もが感じたに違いない。彼の十八番だけに何度も録音されているが、この演奏は特別だ。強弱の幅を大きくとって、音楽はうねるように流れていく。その表現は濃密だ。既発売のCDでは低域の量感が猛烈で、いくぶん解像度が甘いように感じたが、192kHz/24bitのハイレゾでは音の広がりがより自然になり、音の粒立ちが細かくなっている。やはりハイレゾで聴いてこそ、その真価が発揮されると言えそうだ。音楽は第4楽章のコーダへ向かって壮大なドラマを展開する……聴衆は手に汗握るような緊張感で聴き入っている。そして圧巻のクライマックス。会場はブラボーの嵐に包まれる。まさに“復活ライヴ”だった。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラ
『奇蹟のニューヨーク・ライヴII
〜ベルリオーズ: 幻想交響曲』


(録音: 2010年12月15日 ニューヨーク“カーネギー・ホール”におけるライヴ)

 「幻想交響曲」といえば輪郭がシャープで先鋭なサウンドをイメージするかもしれないが、この録音は違う。意図的に演出された音ではなく、カーネギー・ホールの空間に鳴り渡る響きをそのまま収録している。だから、各セクションごとに何本ものマイクロフォンを立てて、ミキシング段階で細かく動かすといった操作は控えている。ヴァイオリンや木管のバランスもホールで聴いている感じでナチュラルだが、その一方で低域の押し出しの強さには凄まじいものがある。終楽章で登場する大太鼓など、空気を圧するような重低音がスピーカーから飛び出してくる。唸りを上げるコントラバスやティンパニの迫力も強烈だ。これほどの音をCDフォーマットに押し込めるのは少々苦しいが、そこは192kHz/24bitのポテンシャルの高さ。ストレスなくグーンと音が伸びてくるし、第4、5楽章の凄絶な全合奏や鐘の音も混濁感なく鳴ってくれる。何よりカーネギー・ホールの熱狂を感じられるのが素晴らしい。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラ、
SKF松本合唱団、栗友会合唱団
『奇蹟のニューヨーク・ライヴIII
〜ブリテン: 戦争レクイエム』


(録音: 2010年12月17日〜18日 ニューヨーク“カーネギー・ホール”におけるライヴ)

 1時間半もかかる大作を、小澤征爾は途中20分の休憩をはさみながらも振りきった。その指揮は、まさに神がかり。脳裏にはみずからの復帰とともに、世界の各地で起こっている戦争や災害の情景が駆けめぐっていたことだろう。平和と希望を求める強い想いが、小澤を奮い立たせ、オーケストラと合唱、ソリストが渾然一体となって、この演奏が生み出された。まさに一期一会の演奏だ。2009年の同曲の録音も192kHz/24bitで配信されているが、2010年のこちらの方が録音レベルが高い。おそらく録音エンジニアも一発勝負をかけたのだと思う。フェーダーから手を離すことなく、レベルオーバーしそうになったら即座に微調整する。デジタルであっても、録音レベルをギリギリまで高く設定する方が演奏の熱気と緊張感をとらえられる。ダイナミックレンジが広く、楽器や声の鮮度がものすごく高いから、オーディオ的にも最上級の音源だと言える。ファイルが細かく分かれているので、使用機器にはギャップレス再生機能がほしい。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラ、
東京オペラ・シンガーズ
『ベートーヴェン: 交響曲第9番「合唱」』


(録音: 2002年9月5日, 7日, 9日 松本“長野県松本文化会館”におけるライヴ)

 2002年、小澤征爾はウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートを振り、ウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任するなど、名実ともに“世界のオザワ”へと駆け上がっていった。精神的にも体力的にもピークにあった時期と言えるかもしれない。サイトウ・キネン・オーケストラと進めてきたベートーヴェン全曲録音の締めくくり。松本文化会館でのライヴだ。小澤は何より音楽の流れを大切にする指揮者だと思う。第3楽章のテンポは落とすことなく、緊迫感を保ちながら、必要な箇所ではオーケストラを気持ちよく歌わせる。ピアニッシモが素晴らしい。ホールの空気感まで伝わってくるようでゾクッとする。この感触はハイレゾならではのものだ。そして第4楽章はものすごい覇気。オケと合唱が重なり合い、まるで渦を巻くかのように鳴り響く。しかし、さすが192kHz/24bit。大音量でもダイナミックレンジには余裕があるから、大切な声のニュアンスがきちんと再現される。音楽の推進力に圧倒される。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラ
スーザン・グラハム(S)
『ブラームス: 交響曲第2番、
ラヴェル: シェエラザード 他』


(録音: 2009年9月4日 / 6日〜7日 松本“長野県松本文化会館”におけるライヴ)

 2009年のサイトウ・キネン・フェスティバル。この弦セクションは素晴らしい。チェロには古川展生、原田禎夫、木越 洋、岩崎 光、上村 昇、倉田澄子……。ヴィオラにも店村眞積をはじめ錚々たるメンバーが揃っている、日本を代表する腕利きたちによる内声部の充実したアンサンブルは圧巻。ブラームスの交響曲第2番。第1楽章の冒頭から8本のコントラバスを加えて分厚い中低音を繰り出してくる。そのうえヴァイオリン群がじつに美しい。自発性に富んでいながら絶妙なバランスで一体化していく。厳めしい表情はどこにもなく旋律はしなやか。まさに小澤のブラームスだ。ホルンや木管が重なっても、響きはあくまでも透明感を失わない。アンサンブルの密度と豊かな階調表現……これがハイレゾの魅力なのだ。ラヴェルでは、管セクションによって微妙に変化する色彩やリズムの切れ味に聴き惚れてしまう。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラ、
東京オペラ・シンガーズ 他
『ブリテン: 戦争レクイエム』


(録音: 2009年8月25日, 27日, 28日, 30日 松本“長野県松本文化会館”におけるライヴ)

 2009年のライヴ演奏。『戦争レクイエム』は、ラテン語の典礼文と、第一次大戦に出征し若くして戦死したイギリスの詩人、オーエンの反戦詩が交互に歌われる構成になっており、カトリックの“死者のためのミサ曲”というよりも、伝統的なレクイエムのスタイルを借りて平和を希求した作品だと言えるだろう。ニューヨーク・ライヴと比較すれば、こちらは本拠地松本での録音ということもあり、腰の据わった精度の高い演奏となっている。大編成オーケストラ、小編成オーケストラ、大合唱団、児童合唱団、それにソリスト3人が加わるという壮大な作品。指揮者には周到な準備と極度の集中力、そして体力も要求される。小澤征爾&サイトウ・キネン・オーケストラの凄さを思い知らされる。「ディエス・イレ」の壮絶な金管、「アニュス・デイ」から「リベラ・メ」、そして「アーメン」。拍手すらできない感動的な幕切れ。合唱がとても美しい。この録音をハイレゾで聴けるのはほんとうに嬉しい。
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.