ニュース

デヴィッド・リンチがソロ・アルバム『Crazy Clown Time』を発表!

デヴィッド・リンチ   2011/08/18 16:04掲載
はてなブックマークに追加
デヴィッド・リンチがソロ・アルバム『Crazy Clown Time』を発表!
 カルト映画の“生きる伝説”と称される革新的映像作家デヴィッド・リンチ(David Lynch)がミュージシャンとして初めてソロ・アルバム『Crazy Clown Time』をリリースすることが決定しました。収録される14曲(国内盤にはボーナス・トラックを収録)は、プロデュースと作曲のすべてをリンチが手がけ、自らギターとヴォーカルも担当。日本国内では<Beat Records>(11月2日予定)から、海外では<Sunday Best>(11月5日予定)からのリリースとなります。

 昨年末に「Good Day Today」と「I Know」という二つの楽曲がリリースされて以降、世界中のメディアがアルバムの存在を噂していました。「恐るべきエフェクトと謎めいた歌詞:これはリンチ史上最も予想外の冒険だ」(ロサンゼルス・タイムズ紙)/「ついにリンチは音楽の世界にも功績を残した」(BBC)/「リンチから想像できるように、細かなところまですべてが心地良く異様だ」(ワシントン・ポスト紙)/「一人の天才的創造者が新しいメディアに爪先を踏み入れたサウンド」(NME)

 アルバム『Crazy Clown Time』はコレクター・エディションCD、ボーナス・トラック入りLPセット、映像特典付きiTunes限定配信を含む、フィジカル・フォーマットとデジタル・フォーマットの両方でリリースされる予定(日本国内盤の仕様は後日発表予定)。

 リンチ作品の映画音楽を多く手がけてきたアンジェロ・バダラメンティ(テレビドラマ『ツイン・ピークス』)、ポーランド人ピアニスト、マレク・ゼブロウスキー(映画『インランド・エンパイア』)、さらにはスパークルホースデンジャー・マウス(アルバム『Dark Night of the Soul』)など、これまでのキャリアを通し、さまざまな音楽プロジェクトでミュージシャン達と仕事をしてきたデヴィッド・リンチ。しかしながら、今作『Crazy Clown Time』では、初めてソロ・ミュージシャンとして自らにスポットライトを当てています。
 独学で、しかも他の誰とも似つかない経験を通して、音楽と関わってきたこの“非音楽家”は「サウンドと音楽の実験に強く魅了されていることが、今に繋がっている」、「ここに収録された楽曲はすべて一つのジャムから始まった。そのジャムがいつしか自らを形作り、歌詞が生まれたんだ」と、みずからの音楽活動について説明します。

 『Crazy Clown Time』のレコーディングは、数ヵ月に渡って、自身の音楽スタジオ、<アシンメトリカル・スタジオ(Asymmetrical Studio)>で、ギターとドラムとしても参加したエンジニアのディーン・ハーリーと共に行なわれました。レコーディング作業は、クリエイティヴなアクシデントの連続だったとリンチは回想します。「本当に多くのアクシデントが起こったんだ。このアルバムは病院に入るべきだね」。

 そこから生まれた楽曲群を、リンチは“モダン・ブルース”と表現しています。聴き手をゾクゾクとさせる独特の音風景、催眠的なリズム、そして謎めいた歌詞で満たされた『Crazy Clown Time』は、リンチの映画作品ファンだけでなく、大胆不適で奇抜なポップ・ミュージックを愛するあらゆる音楽リスナーの心も間違いなく掴むことでしょう。

 2011年初頭にリリースされた二つの楽曲が、アルバムの音楽的な幅広さをすでに示唆していました。「Good Day Today」を特徴付ける強烈なビートは今回収録された「Stone’s Gone Up」や「Noah’s Arc」、「Strange and Unproductive Thinking」にも確認でき、一方「I Know」の持つ不穏な雰囲気は、「So Glad」、「Football Game」、そしてヤー・ヤー・ヤーズカレン・Oをフィーチャーした「Pinky’s Dream」にも漂っています。

 音楽に対するリンチの情熱は、彼の映画制作活動の中でも顕著に見ることができました。1977年のデビュー作品『イレイザーヘッド』では、ピーター・アイヴァースと共に作曲した「In Heaven」を起用し、最近では2006年の『インランド・エンパイア』でも自らが手がけた楽曲を複数披露しています。

 4年前、沸き立つ野望に突き動かされ、ついに音楽の道を本格的に歩み始めたデヴィッド・リンチは、自らが立ち上げた<David Lynch Music Company>の看板アーティストと呼べるほどアクティヴに音楽活動を展開。2010年、自身のウェブサイト【www.davidlynch.com】を大幅にモデルチェンジし、<David Lynch Music Company>の音楽作品のデジタル・アーカイヴとしての機能を持たせると同時に、リンチや彼のコラボレーター達によって生み出された数々の未発表音源や音楽実験の発表の場となっています。


※11月2日発売
『Crazy Clown Time』

[収録曲]
01.Pinky's Dream
02.Good Day Today
03.So Glad
04.Noah's Ark
05.Football Game
06.I Know
07.Strange and Unproductive Thinking
08.The Night Bell With Lightning
09.Stone's Gone Up
10. Crazy Clown Time
11. These Are My Friends
12. Speed Roadster
13. Movin' On
14. She Rise Up

(国内盤にはボーナス・トラックを収録)
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015