[注目タイトル Pick Up] 『戦場のメリークリスマス』に『エヴァンゲリオン』 こだわりのハイレゾ音源が続々登場!
掲載日:2013年12月24日
はてなブックマークに追加
注目タイトル Pick Up
『戦場のメリークリスマス』に『エヴァンゲリオン』
こだわりのハイレゾ音源が続々登場!
文 / 國枝志郎
坂本龍一
『Merry Christmas Mr.Lawrence
-30th Anniversary Editon-』


(1983年)

坂本龍一
『Coda』


(1983年)

 大島渚監督の同名映画の、坂本龍一による超有名サウンドトラック。その後多くの映画音楽を手がけるようになる坂本の出発点であること、また彼のサントラの中でもっとも人口に膾炙したメロディがこのサントラのテーマ曲であることを考えながら、このアルバムがすでに発売から30年という時を生き抜いてきたという事実にまず感動する。さらに30周年を記念して、このサントラの制作にもかかわった名エンジニア、オノセイゲンの手によって初めてリマスタリングが行なわれたのは、まことに僥倖というしかない。未発表テイクが本編と同じくらい満載されていて、それも話題ではあるけれど、やはり本編のこの入魂というか執念というかここまでやるかというか……まあとにかくe-onkyoからは4種類のデータが買えるけど、ここはDSD5.6の圧倒的な音の奔流に身を任せるのがどう考えても正解。ピアノの音がこの世のものとは思えない美しさの関連作『Coda』も同時発売中。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
鬼太鼓座
『富嶽百景』


(録音: 1997年4月 東京“ビクタースタジオ”、山梨“身延町総合文化会館”)

鬼太鼓座
『怒濤万里』


(録音: 1998年12月 札幌“札幌コンサートホールKitara”)

鬼太鼓座
『響天動地』


(録音: 2004年1月 富士“富士ロゼシアター”、東京“サントリーホール”)

 和太鼓集団、鬼太鼓座がビクターに録音したアルバム6枚のシングルレイヤーSA-CDのボックスセットが2013年8月に発売された。そもそもパルシヴな要素が多い打楽器を使った音楽という性質から言って、その録音は非常に難しいが、結果として技術の粋を集めた精緻な録音物となる場合が多く、打楽器の名盤は意外に数多く存在する。この鬼太鼓座はその最右翼とも言える存在で、いまどき専用プレイヤーじゃないとかからないシングルレイヤーSA-CDをリリースするなんて相当キテるなと思う(ほめ言葉ね)。で、そのボックスの中にも含まれる3枚のディスク(『富嶽百景』『怒濤万里』『響天動地』)が、さかのぼること1年前にPCMの24 / 192データで配信されていた。なんだよーDSDじゃないのかよーと最初思ったけれど、どうしてPCM侮ることなかれ。低音不敗だ。しかしやはりせっかくなのでDSDデータ配信もお願いできたらうれしいのです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ザ・スタイル・カウンシル
『カフェ・ブリュ』


(1984年)

 80年代初期、ザ・ジャムで尖ったロンドン・パンク・サウンドをかき鳴らしていたポール・ウェラーが、それを解散させて新たに作ったユニット、ザ・スタイル・カウンシル。ミニLP『スピーク・ライク・ア・チャイルド』(1983年)を聴いたときのショック(主として失望)は今でも忘れられない。当時は裏切りにも思えたこの転身だったけど、その後出した2枚のオリジナル・アルバム、つまり『カフェ・ブリュ』(1984年)と『アワ・フェイバリット・ショップ』(1985年)の高い完成度にはさすがにうならざるを得なかった。まさに「めいっぱい突っ走ってきた青春を振り返って、ふと立ち止まると、そこには男のやさしさと粋とロマンがあった(『カフェ・ブリュ』帯キャッチより)」のである。本質的な意味でのオシャレでソウルフルなダンス・ビートをいま、こうして24 / 192のPCMデータで楽しむ。これぞまさに粋じゃないかとひとりごちる永遠の午前三時。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ジム・ホール
『アランフェス協奏曲』


(録音: 1975年4月)

 ジム・ホールが亡くなってしまった。多くの人がいま、ビル・エヴァンスとの『アンダーカレント』を、そしてこのCTIからの『アランフェス協奏曲』を聴いて涙しているであろう、2013年の年の瀬であることよ。それにしても恐ろしいタイミングである。もちろん、CTIレーベルの多くのタイトルが2013年12月11日に本サイトにて配信となっているのは、ジムの死とは関係がない。だが、あまりにもタイミングがジャストすぎる。これ以上邪推しても意味がないのでやめておくが、この『アランフェス』は今回の“CTI Supreme Collection”シリーズのなかでも注目すべき一枚であることは間違いない。DSD2.8のほか、PCM24 / 192も同時に配信されるが、それぞれ別々のマスタリングがなされているとのこと。試聴はDSDで行なったが、きっとPCMもPCMならではの音の肉感的な感触が期待できる。しかしそれでも僕はこのDSDの持つ、あくまでも透徹した音響に涙するのだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
エヴァンゲリオン・オリジナルサウンドトラック
『NEON GENESIS EVANGELION
(2013 HR Remaster Ver.)』


(1995年)

エヴァンゲリオン・オリジナルサウンドトラック
『NEON GENESIS EVANGELION II
(2013 HR Remaster Ver.)』


(1996年)

エヴァンゲリオン・オリジナルサウンドトラック
『NEON GENESIS EVANGELION III
(2013 HR Remaster Ver.)』


(1996年)

 かねてより噂のアニメ音源がついにハイレゾで登場だ! 初回放送時の低視聴率〜劇場映画化で爆発という流れはまあガンダムとも共通するものがあるわけだけど、違うのは音楽を一貫して鷺巣詩郎氏が手がけていること。それはこのアニメにとっては幸いなことである。作曲家としてもプレイヤーとしても、鷺巣氏の音へのこだわりはすごい……いや、訂正する。彼がこだわっているのは“音”じゃなくて、“音楽”だ。音楽のために音が奉仕する……それは当然なことであるし、しかしそんな当たり前なことがともすると忘れられがちな今のハイレゾ・ブームかもしれないと、自らを叱咤しながら拝聴した。『エヴァ』の音楽は、新劇場版以降、音質においてだけでも相当なクオリティ・アップを果たしているが、それは鷺巣氏が信頼できるエンジニアとタッグを組んだからでもある。一編の壮大で豪奢で繊細でロマンティックなシンフォニーとして聴くことも可能な極上音楽。
サンソン・フランソワ、ズービン・メータ
往年の名盤も、音の鮮度がまるで違う!
文 / 長谷川教通
ズービン・メータ指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 他
『マーラー: 交響曲第2番「復活」』


(録音: 1975年2月1日 ウィーン)

 70年代、クラウディオ・アバドや小澤征爾とともに次代を担う三羽烏として注目されたズービン・メータ。「復活」は1975年2月、メータ初のマーラー録音だ。38歳の俊英が求めるダイナミックでスリリングな音楽。その意図を受け止めつつも“これがウィーン・フィルのマーラーだ”と応えるオケの凄さ。張りつめた緊張感の中に、艶やかで香り高い響きを漂わせる。後半ではノルベルト・バラチュ率いる合唱の表現力と、二人のソリストの存在感が聴き手を惹きつけて放さない。イレアナ・コトルバスの美しくニュアンスに富んだソプラノ、強さと優しさを融合させたクリスタ・ルートヴィヒのアルト。このすばらしい声楽陣を得たことが“メータの最高傑作”となった要因に違いない。LP、CDと何度もリリースされてきたアナログ録音絶頂期の記念碑的優秀録音だが、アナログマスターに記録された膨大な情報量と広大なダイナミックレンジはCDではさすがに厳しい。ハイレゾで聴いてこそ真価が伝わるはずだ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ガブリエル・リプキン(vc)
アントニー・ヘルムス指揮シンフォニア・ヴァルソヴィア
『チェロ・ヒロイクス III - サン = サーンス: チェロ協奏曲第1番』


(録音: 2009年2月18日 ワルシャワ“ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサートホール”)

 1977年イスラエル生まれのガブリエル・リプキンは、日本でも人気の高い個性派チェリスト。自身のレーベル“Lipkind Productions”を持ち、演奏はもちろん、録音、パッケージのジャケット・デザインにもこだわって制作しており、このサン = サーンスのチェロ協奏曲第1番は“チェロ・ヒロイクス”シリーズの第3弾。ディスクのほうはCD/DVDハイブリッドという特殊な仕様のパッケージで発売されているが、e-onkyoなら96kHz / 24bitのハイレゾ音源だけをダウンロードできる。オーディオファン必携の音源だ。少々ボリュームを上げて聴いてほしい。冒頭から鮮烈なチェロの音が飛び出してくる。さらに低音から高音まで目まぐるしくアップダウン。17世紀後半に製作されたオールドイタリアン・チェロの生々しいばかりの鳴りにゾクゾクしてしまう。オーケストラとのバランスも絶妙で、オケの響きに埋もれることなくチェロの旋律がクッキリと描き出される。これぞハイレゾ!
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
諏訪内晶子(vn)
サカリ・オラモ指揮バーミンガム市交響楽団
『シベリウス&ウォルトン: ヴァイオリン協奏曲』


(録音: 2002年3月6日、6月26日 バーミンガム)

 諏訪内晶子にとって音色は生命線だ。シベリウスの冒頭、オーケストラの奏でるピアニッシモに続いて、極寒の澄み切った空気を切り裂きながら滑空する一羽の鳥のように、ヴァイオリンが旋律を奏でる……そしてG線からE線のハイポジションまで透けるように美しい音色が駆け上がる。この音色にオーバーアクションは似合わない。第2楽章ではクールで洗練された表情の内側に青白い炎が燃えている。第3楽章の激しい弓遣いも決して粗くなることはない。あくまでしなやかで知性的。雪の結晶のように冷たく透明な肌合い……これは諏訪内でなければ弾けないシベリウスだ。ウォルトンで聴かせる多彩な表情もすばらしい。湿った草地が続くなだらかな丘陵を冷たい風が吹き抜けていく。そこに佇む城跡からは古の喧噪が聞こえてくるかのようだ。どこかメランコリックでひんやりとした叙情性。冴え冴えとした音色が心に響く。彼女の研ぎ澄まされた感覚が描き上げた名演だ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
サンソン・フランソワ(p)
アンドレ・クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団
『ラヴェル: ピアノ協奏曲、左手のためのピアノ協奏曲』


(録音: 1959年6月)

 これが半世紀以上前の録音だろうか。かつて発売されたLPやCDとは音の鮮度がまるで違う。輝きのある金管、木管は鳥のさえずりのように軽やか。グラン・カッサの太い鳴りも明瞭だ。ピアノはオケの響きに絡みつくように細かい音を散りばめていく。サンソン・フランソワのピアノは、初めと終わりが揃っていれば、その間は勝手に弾いてかまわないといった独自のスタイルだ。それを不安定なピアノだと評する声もあるが、少なくともこの演奏には当たらない。感興の赴くままにルバートをかけるピアノ、それを受けて微妙に揺らぐオケ。第2楽章の夢見るような感覚美は、天才たちでなければ紡ぎ出せない音楽だ。アンドレ・クリュイタンスがいかにオーケストラを自在にコントロールしているかが手に取るように聞こえてくる。もし指揮者がクリュイタンスでなかったら……それは考えられない。彼の醸し出す上質な響きは別格。フランソワのピアノは瑞々しくて永遠に色褪せることはない。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
リチャード・エガー(指揮、hc)
アカデミー・オブ・エンシェント・ミュージック(エンシェント室内管弦楽団)
『J.S.バッハ: ブランデンブルク協奏曲(全曲)』


(録音: 2008年5月)

 AAM = Academy of Ancient Musicは、1973年にクリストファー・ホグウッドによって結成された古楽合奏団。日本ではエンシェント室内管弦楽団として知られているが、2006年からはチェンバロ奏者のリチャード・エガーが率いて新生AAMとして活動している。彼らが2008年に録音した『ブランデンブルク協奏曲』の全曲がハイレゾでダウンロードできる。これが面白い。古楽合奏というと、かつては活気があるがギスギスして……と敬遠されることもあったが、この演奏は堅苦しいところがなく、自由闊達。遊び心もいっぱい。各パート1名という最小編成のせいか、各奏者の掛け合いが生き生きしていて、互いに呼吸を合わせながら愉しんでいる様子が目に見えるようだ。第3番や第6番のアレグロの弦合奏など、もう最高! 第1番では2本のホルンがお祭り騒ぎのように吹きまくるし、第2番のトランペットも思い切り開放的。録音はややオフマイクで、臨場感のある響きが快い。
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.