ニュース

マイルス・デイヴィスのワイト島ライヴが衝撃のDVD化!

マイルス・デイヴィス   2004/09/27掲載(Last Update:08/03/31 17:57)
はてなブックマークに追加
 1970年のマイルス・デイヴィスといえば、69年にリリースした『ビッチェズ・ブリュー』(写真)のサウンドをステージ上でブリブリ演奏していた頃。バック・ミュージシャンも、キース・ジャレット(og)、チック・コリア(e-pf)、ジャック・デジョネット(ds)、ゲイリー・バーツ(ss)、アイアート・モレイラ(perc)など、ジャズ史に燦然と輝く名プレイヤーたちをズラリと揃えて演奏していた時代です。

 この年、マイルスは“ワイト島ミュージック・フェスティヴァル”というロック・フェスに参加します。ジミ・ヘンドリックスドアーズジョニ・ミッチェルザ・フー……当時人気を誇っていたロック・ミュージシャンたちの間に“ちょこん”となぜかマイルス。

 「オレたちはジャズなんて聴きに来たんじゃねえぜ!」とのたまう観客たちを、そのトランペットの音色ひとつで大歓声へと一変させた、まさに“伝説”のステージが、11月25日にDVD化が決定! タイトルは『マイルス・エレクトリック〜パフォーマンス・アット・ザ・アイル・オブ・ワイト』(VABG-1141 ¥4,935(税込))。またそのワイト島のフェスティヴァルの模様を収録した『ワイト島1970〜輝かしきロックの残像』(VABG-1144 ¥3,990(税込))も同時発売。

 マイルスがこのステージで披露した「Call It Anything(意訳:曲名?好きに呼べ)」は、主に『ビッチェズ・ブリュー』収録の楽曲を怒涛のメドレーで演奏した怒髪天をつくナンバー。“ンドコ・ンドコ”と臓腑をえぐるベース・ラインから切れ味鋭いテーマへとなだれ込む「Directions」。そしてエンディングの「The Theme」を聴き終わる頃には“生きてて良かった”と人生の喜びに体震える、まさに至福の38分間を完全収録! 70年代初期のマイルスのステージを、余すところなく拝めるのは、これが初めてではないかと。

 「38分って、それだけかよ」と思ったあなたはアマいアマい。その他にもバックを務めたミュージシャン全員がインタビューに答え、当時を振り返る「ドキュメンタリー」や、コア・ファンにとってマスト・アイテムとなるであろう、67年12月4日から78年3月2日までのスタジオ、ライヴでの「セッション・データベース」などをドーンと収録。さらに、ボーナス・トラックには、バックのミュージシャン全員へのインタビューや、カルロス・サンタナやジョニ・ミッチェル、マーカス・ミラーのインタビューまで。総収録時間は120分にも及びます。

 マイルス・バンド時代以降、エレクトリック・ピアノを弾くのを頑なに拒みつづけ、同胞のディジョネットと“スタンダーズ・トリオ”を結成して逃げ出したキース・ジャレットがインタビューでどのような話をしているのか、個人的には大いに気になるところです。

●収録曲
「Call It Anything」(以下の楽曲をメドレー形式で演奏)
1.Directions
2.Bitches Brew
3.It's About That Time
4.Sanctuary
5.Spanish Key
6.The Theme
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談!
[インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成
[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催
[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015