ニュース

ドゥービー・ブラザーズ、来日公演を前にトム・ジョンストンの最新インタビューが到着

ドゥービー・ブラザーズ   2023/03/27 13:31掲載
はてなブックマークに追加
ドゥービー・ブラザーズ、来日公演を前にトム・ジョンストンの最新インタビューが到着
 大ヒット・アルバム『キャプテン・アンド・ミー』から50周年を迎えたドゥービー・ブラザーズ(The Doobie Brothers)が、4月15日(土)岩手・岩手県民会館を皮切りに全国7ヵ所をまわるジャパン・ツアーを開催します。70年代後期のドゥービーズの支柱としてバンドのグラミー賞獲得を実現させ、80年代にはソロで活躍したマイケル・マクドナルドを含むラインナップでの来日公演に向け、バンドの中心人物であるトム・ジョンストンの最新インタビューが到着しました。

[トム・ジョンストン最新インタビュー]
 ドゥービー・ブラザーズの創立メンバーであり、文字どおりの中心的存在としてこのバンドを支えてきたトム・ジョンストンがリモート・インタビューに応じてくれた。

 6年ぶりとなるこの回の来日公演は、ドゥービー・ブラザーズ結成50周年記念ツアーの一環として実現するものだが、まず、その「半世紀」という長い時間の重みについて彼はこう語っている。

 「半世紀って、なんというか、凄いよね。いろいろな人に“おめでとう”といわれて感謝したし、とにかく嬉しいよ。こうやって今もツアーをつづけていられる自分たちはとても恵まれていると思うし、そしてたくさんの人たちが観に来てくれるわけだから、とにかく、素晴らしいことだね。もちろん、50年間、いいことばかりじゃなかった。僕もその一人だけど、誰かメンバーが辞めてしまえば、当然、バンドの音や方向性に影響が出る。でもそれは、クリエイティヴの仕事の分野では起こりうることでね、大切なプロセスでもあったのだと思うよ。」

 ドゥービー・ブラザーズの前身は、1960年代後半、サンノゼ(サンフランシスコの南、約60キロ)周辺で活動をつづけていたトリオ、PUD。ブルースやリズム&ブルースを愛するギタリスト/ソングライター、トムを中心にしたパワフルなサウンドで地元のバイカーたちから人気を集めていたこのバンドに、1970年、フォークやカントリーにも精通したパットが加わり、彼らは、ドゥービー・ブラザーズとしてスタートラインに立っている。

 「パットはアコースティックな音楽をよく聴いていた。僕らの音楽性の違いみたいなことはよく指摘されるけれど、でも、それで“なにかを狙った”とか、そんなことじゃない。バンドの全体像なんてとらえてなかったし、ただメンバーが集まって、音楽をプレイすることを楽しんでいただけだよ。“有名になって、金を稼ごう”とか、そんなこともまったく考えていなかった。」

 1971年発表のファースト・アルバムは不発に終わったものの、その後、ダブル・ドラムスの編成にパワーアップしたドゥービーズは、トムとパットの絶妙なギター・アンサンブル、かっちりとまとまったヴォーカル・ハーモニーを生かした独自の方向性を確立し、翌年の第2弾『トゥールーズ・ストリート』から「リッスン・トゥ・ザ・ミュージック」をシングル・チャート上位に送り込んでいる。そして73年春には第3弾『キャプテン・アンド・ミー』を発表。トムの書いた「ロング・トレイン・ランニン」と「チャイナ・グローヴ」が大ヒットを記録し、一気に、その人気と評価を高めたのだった。翌年には4作目『ドゥービー天国』からシングル・カットされたパット作の「ブラック・ウォーター」が初の全米1位を記録している。

 しかしその後、トムも語っていたとおり、彼が体調を崩してツアー活動から離脱し、結局は脱退。この危機に対応するために急遽起用されたマイケル・マクドナルド(スティーリー・ダンの準メンバーとして活躍していた)を中心に、ソウル/ジャズ色の強い新たな方向性を打ち出し、78年発表の『ミニット・バイ・ミニット』でグラミー賞も獲得したのだった。

 1982年にいったん解散したものの、トムとパットを中心に復活を遂げたドゥービーズは89年のアルバム『サイクルズ』で健在ぶりを示し、現在まで着実なペースでライヴ/創作活動をつづけてきた。そして、今回の50周年記念ツアーからマイケル・マクドナルドが正式に復帰し、日本でははじめて、トムと彼が並んでステージに立つドゥービーズ・ライヴが実現することになる。

 「マイケルに戻ってきてもらった理由は、50周年にということが大きかった。この半世紀のバンドの歩みを総括したものにしたいと考えていたからね。マイケルはもちろんその歴史を支えた男だし、彼がいるのは当然だと思ったのさ。今後のことはまだわからないけれど、もちろん、このラインナップは限定的なものという意味でもない。記念ツアーはまだまだつづくから、新しいアルバムとか、そういう話はこれからだね。

 でもともかく、僕自身、今回のツアーをとっても楽しんでいるよ。セットリストに並ぶ曲はやっていて楽しいものばかりだ。マイケルの曲の比重が増えたことで、新しいフレイヴァーも加わった。日本のファンの皆さんも、きっと喜んでくれると思うよ。マイケルの調子も絶好調だし、彼のファンにも楽しんでもらえるはずだ」

 何度か空白期間はあったものの、ともかく半世紀にわたってトムを中心に歩みつづけてきたドゥービー・ブラザーズ。その絆、ブラザーフッドの支えてきたものはなんだったのだろう。

 「働きつづける、ということかな。『サイクルズ』で復活してから、我々は足を止めていない。そうやってバンドをつづけているかぎり、メンバー誰もがパワーを落とすことはない。ライヴでの演奏でも、曲づくりでもね」。

 最後に、あらためてマイケルも加わったラインナップによる新作の可能性を聞いてみた。

 「ツアー中はステージに専念したいから、曲づくりも含めて、いろいろ決めるのは、それからだね」


ウドー音楽事務所
udo.jp/concert/DoobieBros23
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談!
[インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成
[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催
[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015