ニュース
リサーチ
インタビュー
新譜情報
連載
チャート
レビュー
会社概要
アーティスト
タイトル(CD)
タイトル(DVD/Blu-ray)
アーカイブ
邦楽
洋楽
ジャズ
クラシック
その他
音楽書架 企画(コラム&シーン)
※ 雑誌「CDジャーナル」およびムック「クロニクル」シリーズ掲載の掲載の「企画(コラム&シーン)」をお届けいたします。
“ビートルズ・サウンド”の新たな創造へ向けて
――ビートルズ1975−1984
(ロック・クロニクルVol.2 1975-1984掲載)
“真のソロ活動”の始まりビートルズはいつ解散したのだろうか。いきなりマニアックな話で恐縮だが、実は答えはひとつではない。ある人は「1970年4月10日にポールが脱退を表明したとき」というだろうし、ある人は……
全文を読む»
ボブ・ディランのこの10年
(ロック・クロニクルVol.2 1975-1984掲載)
60年代のボブ・ディランといえば、ポップ音楽だけでなく、大衆文化全体や社会運動にも影響を与え続け、一人の歌手という立場をはるかに超えた存在だったが、さすがに70年代には彼の一挙一動が世の中を揺り動かすなんてこ……
全文を読む»
ソウル/ファンク・ファンのための“ジャズ入門”
(CDジャーナル1998年03月号掲載)
ジャズはソウル/ファンクとは同根、いわば兄弟関係にある。ところが両者の関係は、オツにすました兄貴と下世話な話で盛り上がる弟といった感じで、必ずしも一心同体とはいいがたい。日本では、ひと昔前まで、自……
全文を読む»
世紀末に蘇生する、“ニュー・ロック”の名盤たち
(CDジャーナル1998年03月号掲載)
新たな文脈で解釈される“ロック的なもの”この2月に、日本のロックの名盤をテーマ別にリリースする興味深いシリーズがスタートする。シリーズ・タイトルは『ニュー・ロックの夜明け〜70'sコレクション〜』。2月25日……
全文を読む»
『アート・オブ・コンダクティング2』の見どころ
(CDジャーナル1998年03月号掲載)
クラシックの映像ソフトとしては記録的な売れ行きを誇る『アート・オブ・コンダクティング(AOC)』。その続編となる『AOC2』にも秘蔵のお宝フィルムがずらりと揃った。登場するのは10人の指揮者。メンゲルベルクやE.ク……
全文を読む»
曽我部恵一Interview
(CDジャーナル1998年03月号掲載)
3月18日にライヴ映像4曲を含む全9曲入りのビデオ・クリップ集『Teenage Flashback VOL.2』(MD・MDVE‐1002)をリリース。今後のライヴの予定は、2/28(土)梅田ヒートビート(共演:フラワーカ……
全文を読む»
ソウル/ファンク・ファンのためのジャズ入門アルバム10選
ソウル/ファンク・ファンのためのジャズ入門講座。ファンキーなジャズ名盤10枚を中心にグルーヴ感覚抜群のジャズをご紹介。
(CDジャーナル1998年03月号掲載)
この世に男と生まれたからにゃ、一度は野球の監督かオーケストラの指揮者をやってみたいという話をよく聞く。自分の号令一下、何十人ものプロ集団を一糸乱れず行動させる快感、それは男が本来持っている支配欲や征服欲などを満足させるか……
全文を読む»
column
アルバム『ラプソディー〜序曲』にみる究極のハイブリッド
(CDジャーナル1998年01月号掲載)
今や時代の合言葉はハイブリッドだ。つまり混合だ。純潔より雑種の方が面白いし、生命力も強くなるのだ。その証拠に、民族音楽は“ワールド・ミュージック”を仲立ちにポップの領域と手を結び、クラシックの演奏家たちは“ピアソラ”を仲立ち……
全文を読む»
column
ジャズに憧れるクラシックの演奏家たち
(CDジャーナル1998年01月号掲載)
この種のテーマになると必ず頭に浮かぶのが五木寛之の『青年は荒野をめざす』という小説。わたしゃ高校生時代、これにいたく感化されたのだが、その中に“ふだん高潔な天才として尊敬されているクラシックのピアニストが白夜の……
全文を読む»
ヒップホップ meets クラシック
(CDジャーナル1998年01月号掲載)
ドイツ人が思いついた奇想天外なブレンド“ヒップホップとクラシックを融合させよう”という妙案を思いつき、マーキュリーのA&Rマンに、この“企画”を持ち込んだのはドイツのダンス・ミュージック(つまりはハウス)系のプロデューサー・……
全文を読む»
クラシック・ファンのためのジャズ入門アルバム10選
クラシック・ファンのためのジャズ入門講座。両者の共通言語を見出し、聴きどころをやさしく丁寧に伝授いたします。推薦CD11枚。
(CDジャーナル1998年01月号掲載)
クラシック・ファンにとって、ジャズはちょっと気になる音楽である。どこか“アート”のニオイがする。でも、いざ聴こうとするとどこか取っつきにくい。なんでか?おそらくジャズがナマ身の情をうつす音楽だからである。……
全文を読む»
チェリビダッケを聴くための10枚
1996年8月15日に他界したチェリビダッケ。彼のライヴ盤発売を機に、名シリーズ“チェリビダッケ・エディション”の聴き方をご紹介します。
(CDジャーナル1997年12月号掲載)
翳りのないシューマンというのもあり得るんだ。竹村浄子のデビュー・アルバムを聴いてそう思った。シューマンはロマン派音楽の代名詞のような存在であり、のちに精神障害を起こすほど、複雑でナイーヴな心の持ち主である。我々は一般にこの作曲家の……
全文を読む»
梅津美葉
青葉が美しくきらめくごときさわやかな舞曲の調べ
(CDジャーナル1997年11月号掲載)
なんて豊かな感性の持ち主なのだろう、と、梅津美葉さんの新作の音を聴いて感心した。やわらかい陽射しのなかで、風と戯れて、きらめく木々の葉が奏でる舞曲に耳を傾ける、そんなシーンが見えてくる……。期待の若手ヴァイオリニ……
全文を読む»
ドラムン・ベース2001アルバム10選
90年代後半に台頭したドラムンベースの魅力を余すところなく紹介。オススメCD10枚とLTJブケムのインタビューを収録。
(CDジャーナル1997年10月号掲載)
ひと昔前ならば、邦人アーティストのデビュー・アルバムといえば、いわゆる名曲集と相場が決まっていた。特に管楽器系の奏者にその傾向が顕著だったと思うのだが、最近ではクラシックのアルバムにも企画性が求められるようになり、……
全文を読む»
邦人ジャズ・プレイヤーの色、アルバム10選
邦人ジャズマンの現在をご紹介。キープレイヤーの10枚を通して、独自の進化を遂げてきた日本ジャズ・シーンを総括する。
(CDジャーナル1997年09月号掲載)
「セント・ポール大聖堂聖歌隊出身」というとイギリスで大人気のアンソニー・ウェイを連想させるが、ボーイ・ソプラノ・ブームを予感させ今後人気を集めそうなコナー・バロウズもこの聖歌隊出身。アンソニー君と奇しくも同じ……
全文を読む»
ジャン=エフラン・バヴゼ
ひらめきを前面に押し出した新しいドビュッシー解釈
(CDジャーナル1997年08月号掲載)
今回ポニーキャニオンからリリースされるドビュッシーの「エチュード」「子供の領分」を収めた新譜を聴いて、この人は近い将来、きっとクレーメルやゲルギエフ(そういえば後者にはどことなく顔も似ている)のように“鬼才”というキャッ……
全文を読む»
スラック・キーのヒーリング・サウンドを楽しむための9アルバム
ハワイの大らかな心が生んだ楽器、スラック・キー・ギターの企画。名手、山内雄喜氏のインタビューを交え、その魅力を紹介。
(CDジャーナル1997年07月号掲載)
全文を読む»
オレグ・カガンの知られざる芸術を知るアルバム7枚
1990年7月15日に他界したヴァイオリニスト、オレグ・カガンの再評価企画。音楽と真摯に向き合ったその人生をたどる。
(CDジャーナル1997年06月号掲載)
全文を読む»
ブラジリアン・ロックの万華鏡をのぞくアルバム10枚
ブラジルのロックがいま熱い! ロック本来の根源的野性を武器としたブラジリアン・ロックの魅力を徹底解剖。推薦CD10枚。
(CDジャーナル1997年05月号掲載)
全文を読む»
J-POPの明日を知るアルバム10枚
“意味あるソフトさ”、そして“骨っぽい軟弱さ”をキーワードにシーンを読み解くJ-POP進化論。オススメCD10枚を掲載。
(CDジャーナル1997年04月号掲載)
日本の管楽器奏者の活躍が、ここ数年目ざましい。オーボエ、クラリネット、ファゴット、サックスなど、各楽器ごとに優秀なプレイヤーが生まれており、そのほとんどはCDで聴くことができる。ピアノ、ヴァイオリン、フルートに……
全文を読む»
天才演奏家との遭遇を愉しむ10枚
クラシック界に出現した“天才”の名をほしいままにする演奏家たち。そんな彼や彼女を紹介する天才だらけの企画。推薦盤10枚。
(CDジャーナル1997年03月号掲載)
その名前からもわかるように、日系ニ世。母親は海野義雄(1936〜/vn)に師事し、ヴァイオリン教師をしているという日本人。彼自身は71年ボストンの生まれ。母親の手ほどきでヴァイオリンを始め、潮田益子(1942〜……
全文を読む»
ミュージカルの贈り物アルバム10選
人気ミュージカルにつきものなのが、素晴らしいミュージカル・ソング。これがなくちゃ始まらないという絶対オススメCDを10枚選定。
(CDジャーナル1997年01月号掲載)
全文を読む»
1 / 26
2 / 26
3 / 26
4 / 26
5 / 26
6 / 26
7 / 26
8 / 26
9 / 26
10 / 26
11 / 26
12 / 26
13 / 26
14 / 26
15 / 26
16 / 26
17 / 26
18 / 26
19 / 26
20 / 26
21 / 26
22 / 26
23 / 26
24 / 26
25 / 26
26 / 26
会社案内
(株)シーディージャーナル について
出版物のご案内 (雑誌およびムック)
音楽関連データの提供サービスについて
お問い合わせ
お問い合わせ(総合)
ニュース及びインタビュー等掲載についてのお問い合わせ
データ提供サービス/広告掲載についてのお問い合わせ
RSS
新着記事(ニュース / インタビュー など)
個人情報取り扱いについて
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.