現在のサンディエゴ・シーンを代表する“硬度と密度”が詰まった4人組、スリーピング・ピープルが来日!

SLEEPING PEOPLE   2008/01/08掲載
はてなブックマークに追加
現在のサンディエゴ・シーンを代表する“硬度と密度”が詰まった4人組、スリーピング・ピープルが来日!
 2005年にTemporary Residenceよりファースト・アルバム『Sleeping People』を発表し、ここ日本でも大きな話題をさらった、サンディエゴ生まれの4人組ポスト・ロック・バンド、スリーピング・ピープル。セカンド・アルバム『グローイング』発表に伴い、国内盤リリースを手掛けるSTIFF SLACKの招聘によって、初の来日公演を果たした。精巧に隙間なく構成された楽曲へ、生バンドならではのグルーヴを与えていく圧巻のステージ。多くのオーディエンスを魅了した彼らのバックボーンは?




 メジャーの流行とは距離を置いた現代のUSロック好きにとって最重要地点がカリフォルニア州サンディエゴだ。強靱なサウンドのバンドを吐き出し続けるその地から登場した最新注目株がスリーピング・ピープルであり、セカンド・アルバム『グローイング』を持って来日公演を果たした。女性ギタリストのJoileah Maddockも含むツイン・ギターの4人組による硬度と密度の高い、変拍子に満ちたサウンドは聴き手をグイグイ巻き込んでいく。そんなライヴ前にギターのKasey Boekholt、Joileah、ドラムスのBrandon Relf、ベースのKenseth Thibideauに話を聞いた。





──そもそも、どういうふうにグループは結成されたのですか?

Kenseth「2002年ごろ、僕以外の3人で結成されていて、2003年にサンディエゴに引っ越してきた僕が加わって4人になったんだ」
Joileah「私たちはみんな、友達だったの。レコード屋で働いていた友達を通じて知り合って、Kaseyとスタジオに入ってセッションしたところから始まった感じ」


──スリーピング・ピープルの音を聴いて思い浮かべるのはスリントトータスといった、いわゆるポスト・ロックと言われる音なんですが、そこらの影響はどうなのですか?

Kasey「2001年くらいはスリントやトータスといったインスト・バンドに影響を受けていたよ。中でも今、バトルズに参加しているメンバーのいるリンクスが好きだった」


──メンバーそれぞれの音楽の原体験を教えてもらえますか。

Kasey「最初はラップ(笑)。ロックで最初にエンジョイできたのはデフ・レパードの<プア・サム・シュガー・オン・ミー>。インディペンデントなバンドで一番最初に気に入ったのはスリントだね。ギターを始めたのは16歳くらいで、ワシントンDCに住んでて冬になるとスケート・ボードが出来なくて、メタリカのコピーを始めたのが最初」
Brandonレッド・ツェッペリンだね。ジョン・ボーナムに憧れてドラムを始めた」
JoileahTOOLスマッシング・パンプキンズ……それからナイン・インチ・ネイルズ。ママに一生懸命“ライヴに行かせて”ってお願いしても“ダメ”って言われるくらい子供の頃よ。ギターを始めてからはトータス」
Kenseth「最初にギターを始めたときはアイアン・メイデンやメタリカをコピーしたりしていたね。一番影響を受けたのはやっぱり、メタリカかな」





──最後に、個人的にはサンディエゴのシーンがとても気になるんですが。

Kaseyピンバックや解散しちゃったけどホットスネイクスみたいな90年代からのシーンは間違いなく脈々と続いている。ただベテランが多いから、もっともっと無名の若手が出てきたらおもしろいのにな、と思う。自分たちももっと面白くしたい、と頑張ってるよ。ちょうどバンドも5年になるし、新しいチャプターを迎えたようで、変わっていく手ごたえがあるんだ」



取材・文/大鷹俊一(2007年12月)
最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015