“シティ・ポップ”をキーワードに作られた“粋”なポップス――土岐麻子が多面性を発揮した新作を語る

土岐麻子   2007/11/15掲載
はてなブックマークに追加
 2004年に父でもあるサックス奏者、土岐英史との共同プロデュースによるアルバム『STANDARDS 〜土岐麻子ジャズを歌う〜』でソロ・デビュー。そして、2005年にはソロとしては初となるオリジナル・アルバム『Debut』がリリースされた。Cymbalsの解散からソロへと転向し、着実にヴォーカリストとしてのステップを踏む土岐麻子が、アルバム『TALKIN'』でついにメジャー・デビュー。多面性のある才能が発揮された本作について話を聞いた。



 2004年のCymbals解散以来、自らの世界を探求しながら、知られざる一面を少しずつ、そして、着実に明らかにしてきたヴォーカリスト、土岐麻子。日本屈指のサックス奏者である父、土岐英史から受け継いた血を意識させる3枚のジャズ・カヴァー・アルバム『STANDARDS〜土岐麻子ジャズを歌う〜』、さらにそこからポップスへと転化した2005年のオリジナル・ソロ・アルバム『Debut』のリリース。そして、彼女のルーツを透かしてみせた2006年のポップス・カヴァー・アルバム『WEEKEND SHUFFLE』に、往年の歌謡ジャズ・シンガー、江利チエミの楽曲を選曲した『CHIEMI SINGS』。そうした作品における彼女の多面性を、さらに一枚に凝縮したのがメジャー・デビュー・アルバムである本作『TALKIN'』だ。

 「音楽ジャンルってことでのシティ・ポップって言い尽くされてるものだし、もちろん追えるところは追うとしても(笑)、そこを追うだけではしょうがないと思っていて。だから、好きではあるし、キーワードでもあるけれど、このアルバムは、そこに偏った懐古的な作品とは違うものになっていると思います」

 シティ・ポップの周縁をめぐる本作は彼女なりの洗練を施した音と言葉を介して、彼女が気の合う仲間たちと交わした会話のようなアルバムである。

 「シティ・ポップってすごくぼんやりしたものであって、どこに惹かれているのかなって分析してみたんですけど、一つは詞の世界観ですよね。ロマンティックなモチーフを扱って、一見、ドリーミィで何も言ってないような甘い歌詞でありつつ、実際はすごくシニカルだったり、現実的だったり……。つまり、現実にうんざりしてたり、変えたいって考えている人が書いているっていうクールな視点。それからもう一つは同世代のミュージシャンと作り上げているところかな。それこそサークルの仲間じゃないですけど、そういう仲間の作品に利害関係なく参加して、自分の好きなマニアックなことや趣味に走ったことをやっているんだけど、それが参加メンバーの志向が同じだったりするので、1曲1曲がすごく強くてポップに響くっていう」

 NONA REEVEStoe、川口大輔にCymbalsの元同僚の矢野博康、元スーパーカーのいしわたり淳治、グディングス・リナら、同世代または世代が近いミュージシャンが集結。松本隆が作詞を手掛けた斉藤由貴「青空のかけら」と江利チエミのレパートリーでもあった「COME ON A MY HOUSE」も収録しつつ、ヴォーカリストとしても、過去の作品とは一線を画するほどストレートにその柔らかい歌声を響かせている。

 「Cymbalsのときはヴォーカルを楽器的に捉えていて、出すぎないように心掛けてました。何を歌っているか分からなくてもいいやって考えていたんですけど、今回、言葉ははっきり聴こえた方がいいなっていう気分だったし、いろんな人に聴いてもらいたいから、そういう歌詞にもしているし、言葉の譜割りにしても同じことが言えますね」

 そんな彼女のシティ・ポップの周縁をめぐる物語はというと、本作にあっては、江戸っ子らしく“粋”というキーワードが導き出されていったという。

 「今回、参加してもらったミュージシャンには“粋の概念が一緒だと思うから、粋だと思うことだけをやりましょう”ってことを言ってたんですけど、その粋って言葉にしにくいし、説明した時点でそれは粋ではなくなってしまうんですよね」

 それをここで語ってもらうのは野暮というものであるし、その言葉にならない感覚こそが彼女の音楽の原動力なのだという。よそ行きのシティ・ポップから、東京ネイティヴの気の置けない“粋”ポップスへ。洒落を言うつもりはまったくなく、本作を通じて彼女との近しい距離感を楽しんでいただければと思う。


取材・文/小野田 雄(2007年10月)
最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 紫 充実の新作を発表、海外フェスへの出演決定と結成55周年に向け勢いを増すバンドの現在と未来[インタビュー] RISA KUMON バイリンガル・シンガー・ソングライター  ユニバーサルなアルバムでデビュー
[インタビュー] HAIIRO DE ROSSI ジャズ・ラップの金字塔 10枚目にして最高傑作[インタビュー] 朝香智子  人気ピアノYouTuber  全曲オリジナル楽曲による新作
[インタビュー] セルゲイ・ナカリャコフ 世界有数のトランペット奏者が新作アルバムで挑んだヴィトマン作曲の超難曲[インタビュー] THA BLUE HERBの映像作品が 2タイトル同時発売
[インタビュー] 田中彩子 ウィーンを拠点に活動して21年、コロラトゥーラ・ソプラノ歌手が歌うバロックから現代まで[インタビュー] Melting pot   パンク経由で鳴らす ソウル・ミュージックとグッド・メロディ
[インタビュー] Nina77 YouTube再生回数86万回以上の代表曲 「一人ぼっちの革命」を含む初CDリリース[インタビュー] ヒビキpiano 超絶ピアノで紡ぐ やさしく心安らぐ楽曲たち
[インタビュー] 橋本淳&筒美京平コンビの最後の傑作「ホテル砂漠」でデビューする新人アーティスト「夏海姉妹」[インタビュー] 山中千尋 その自由さにあこがれるウェイン・ショーターと坂本龍一に捧げられた新作
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015