映画『Factory Girl』公開! ジャケット・アートにみるアンディ・ウォーホル

アンディ・ウォーホル   2008/04/09掲載
はてなブックマークに追加
アンディ・ウォーホルとの出会いによって、名門の令嬢から時代のミューズとなった“イーディ”を描く、映画『Factory Girl -ファクトリー・ガール-』が4月19日(土)よりシネマライズ他にてロードショー。その公開に合わせ、再確認しておきたいアンディ・ウォーホルが手掛けたレコード・ジャケット・コレクション!
 アンディ・ウォーホルが「80枚の2ドル札」「200個のキャンベル・スープ缶」といった傑作を世に発表し、ポップ・アートの旗手として君臨していた1960年代。ニューヨークにたしかに存在したスタジオ“ファクトリー”。才能と熱気に溢れるアーティストが集い、当時のカルチャー・シーンを先導するサロン、つまりは時代の“場”としての役割を担っていたことでも知られています。

 夜ごとに新たな才能が生まれた「In 15 minutes everybody will be famous」な時代のミューズ、ウォーホルを含めファクトリーを魅了した“It Girl”こと、イーディ・セジウィックの人生を描いた映画『Factory Girl -ファクトリー・ガール-』が4月19日(土)よりシネマライズ他にてロードショー!(写真はUS版DVD)

 アンディ・ウォーホルとの出会いによって、名門の令嬢から時代のミューズとなり、ボブ・ディラン(劇中では“ロックスター”)との出会いによってその華麗なストーリーに終わりを告げたイーディ・セジウィック。ルックス、センス、その存在すべてで時代を魅了しながらも、孤独という影から抜け出すことのできなかった彼女を軸に、『Factory Girl』は60年代のニューヨークを描いていきます。

 現代のトレンドセッターとして名高いシエナ・ミラーをはじめ、ガイ・ピアースヘイデン・クリステンセンらキャストとスタッフは、残されている資料をはじめ、当時を知るファクトリーのメンバーへアプローチを取り(製作にはウォーホルの友人であったアーロン・リチャード・ゴラブが参加)、当時の空気感を完全に再現。今もなお刺激的であり続けるポップ・アートの記録としても見逃せない作品! ヴィンテージをふんだんに採用した、スクリーンを彩る60年代ファッションにも注目しましょう。


■映画『Factory Girl -ファクトリー・ガール-』
 4/19(土)よりシネマライズ他 ロードショー
【監督】 ジョージ・ヒッケンルーパー
【出演】 シエナ・ミラー、ガイ・ピアース、ヘイデン・クリステンセン
【オフィシャル・サイト】 http://www.factorygirl.jp/index.html


 アンディ・ウォーホルが生み出した重要なファクター、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドも『Factory Girl』では登場。バンドのプロデュースを申し出たウォーホルが、モデルのニコをヴォーカルへ据え(二人の出会いはボブ・ディランの紹介によるものとか)、1967年に1stアルバム『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ』を発表。

 バンバンバザールCrue-l Grand Orchestraデッド・ミルクメンゴーゴーコンビザ・ダンディ・ウォーホルズ……数多くの真似ジャケを生み出したことでも知られる、潔さとインパクトが同居するジャケット・アートワークはやはり一級品。さほど名前が知られていない頃よりレコード・ジャケットを飾ってきたウォーホル、音楽と自身のアートを見事に融合させ、後世へ繋がるきっかけともなった記念すべき作品は、やはりコレなのではないかと。




 その後も、ザ・ローリング・ストーンズ『スティッキー・フィンガーズ』(1971年)、『ラヴ・ユー・ライヴ』(1977年)、ポール・アンカ『The Painter』(1977年)、ビリー・スクワイア『Emotion in Motion』(1982年)、ダイアナ・ロス『シルク・エレクトリック』(1982年)、ジョン・レノン『メンローヴ・アヴェニュー』(1986年)、アレサ・フランクリン『Aretha』(1986年)など、数多くの作品を手掛けた彼。

 著名人への憧れと、その“顔”を記号化してしまう手法、そして“アンディ・ウォーホルのデザイン”というステイタスを求めるクライアント、見た目の美しさはもちろん、彼のアート活動を構成する要素が滲み出るレコード・ジャケット・コレクション。銀髪頭を叩いてみれば、ポップ・アートの音がする……といったかどうかは定かではありませんが、『Factory Girl -ファクトリー・ガール-』のお供にご覧ください。

最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] デビュー20周年 再始動を告げる新作EP 音速ライン[インタビュー] 私は私にできることを歌にしていく ゆっきゅんのニューEP
[インタビュー] 来日公演を目前に控え、孤高のソウル・シンガーが発表する17年ぶりの新作『PRAYER』 リアム・オ・メンリィ[インタビュー] 今春のカルテットでのツアーを録音した『FRAGMENTS - CONCERT HALL LIVE 2025』を発表 松井秀太郎
[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明
[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの
[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015