「ステージでの楽しい気持ちが湧き上がらなきゃ意味がない」 12年ぶりに来日した“爆裂ジジイ・ハードコア”NOMEANSNOを直撃!

ノーミンズノー   2009/05/08掲載
はてなブックマークに追加
「ステージでの楽しい気持ちが湧き上がらなきゃ意味がない」 12年ぶりに来日した“爆裂ジジイ・ハードコア”NOMEANSNOを直撃!
 79年に結成した、ポスト・ハードコア〜オルタネイティヴ・シーンのカリスマ、ノーミーンズノー(NOMEANSNO)。目下の最新作『All Roads Lead to Ausfahrt』(2006年)でもジャズ、プログレ、フュージョン、カントリー、ブルース、メタルなどさまざまなエッセンスをゴッタ煮にして、変拍子満載、馬鹿馬鹿しさを楽しみながらの強烈なテクニックでリスナーを圧倒してくれました。そんな愛すべき“ジジイ・トリオ”が12年ぶりに奇跡の来日。驚愕と爆笑に満ちたステージを見せてくれたジョン・ライト(ds、vo)とギターのトム・ホリストンに話を訊いた。



 平均年齢50歳のグレイトなオヤジ・バンドであるカナダのノーミーンズノーが、結成30周年で12年ぶりに来日公演を果たした。

 パンクの勢いのファニーな馬力に満ちている不変の音で飛ばした今回のライヴ。でも、15年近い付き合いのAlternative Tentacles(元デッド・ケネディーズジェロ・ビアフラ主宰)から2001年以降リリースしてないことが、ぼくはずっと気になっていた。
 「新展開をしたくなり、(マイク・パットンと)イピキャックもやっている昔のマネジャーのグレッグ・ワークマンのAntAcidAudioから、ベスト盤『The People's Choice』と最新作『All Roads Lead to Ausfahrt』(2006年)を出したんだよ」 (ジョン・ライト/ds、vo)

 パンク・ロックと呼ぶにはロックンロールの様式から逸脱しすぎて、プログレと呼ぶにはエネルギッシュすぎて、変態と呼ぶには歌心がありすぎる、ジャズのコクも十分のトリオだ。2000年発表の前作『One』では、マイルス・デイヴィスの「ビッチェズ・ブリュー」もラモーンズの「ビート・オン・ザ・ブラット」もカヴァーし、驚かせたものである。
 「自分らの中ではわりと自然なことさ。3人とも70年代後半とかにラモーンズから影響を受けていたし。と同時に(兄の)ロブ(vo、b)がマイルス・デイヴィスを大好きだから、〈ビッチェズ・ブリュー〉に歌詞を付けて15分の曲にアレンジしてやったんだ」 (ジョン)





 カヴァーしたアーティストの多彩さにも彼らの絶妙のセンスが表れている。レコード化した同郷のパンク・バンドのサブヒューマンズD.O.A.の曲の他、ライヴではモーターヘッドの「ジェイルベイト」、AC/DCの「ショット・ダウン」、アンダートーンズの「ヒア・カムズ・ザ・サマー」、ジョイ・ディヴィジョンの「トランスミッション」、ジミ・ヘンドリックスの「マニック・デプレッション」、ビートルズの「オブ・ラ・ディ、オブ・ラダ」も披露してきた。

 最新アルバム収録の「The hawk killed the punk」という曲も、ファッション的なパンクを皮肉っているように思えて興味深い。
 「かつてもっていたエナジーとか信念といったものが、そのへんの単なる流行とかに流されて、自分のアイデンティティを失ってしまうみたいな曲だね」 (トム・ホリストン/g)

 年食うごとにレイドバックしていくバンドは多い。けどノーミーンズノーは82年のファーストの頃よりも激しくなっているのだ。
 「若い頃は興奮した時のエナジーも神経質になった時のエナジーもあった。それが年と共に減っていく人もいるだろう。自分らもそういう部分があるだろうけど、今まで培ってきた経験で上手く集約させている。とにかく音楽のエナジーがあるから楽しくやれるのであって、ステージで楽しい気持ちが湧き上がらなきゃやっていても意味がないよ」 (ジョン)

 ステージ上のうれしそうな3人の表情を見てノーミーンズノーに定年はないと確信した。



取材・文/行川和彦(2009年3月)
最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015