【THE BEATLES】ビートルズの米国盤が燃えている!USオリジナル・アルバム13作をまとめたボックス・セットが登場

ザ・ビートルズ   2014/01/24掲載
はてなブックマークに追加
クリックすると大きな画像が表示されます
(C)Apple Corps Ltd.
 ビートルズの4人がジョン・F・ケネディ空港に到着、グループとしてはじめてアメリカ合衆国に降り立った1964年2月7日から50年を記念する年に『THE U.S. BOX』と題されたCD13枚組のボックスが発売された。
クリックすると大きな画像が表示されます
 13枚の内訳は60年代に米キャピトルが独自の選曲、仕様で編集したアルバムのCD化。これまでにもすでに“The Capitol Albums”というタイトルで64年版、65年版というボックスが発売されているが、その第3弾を待たずに全集と呼んでしかるべきブツの登場とあいなった。このうち、はじめてCD化されるのは次の5枚だ。
クリックすると大きな画像が表示されます
 『ア・ハード・デイズ・ナイト』(64年)は同名映画の挿入歌だけでなく、劇伴として使用されたインスト曲も入ったもの。

クリックすると大きな画像が表示されます
 『ザ・ビートルズ・ストーリー』(64年)はインタビューやライヴ音源などを編集したドキュメンタリー盤。かつて邦題『ビートルズ物語』で日本でも発売されていたアナログ盤2枚組は、“買うべきか買わざるべきか”とビートルズ初心者を悩ませ続けたアイテムだ。

 『イエスタデイ・アンド・トゥデイ』(66年)はあまりも有名な“ボツ・ジャケット”で知られる一枚。ロバート・ウィテカーが撮影した通称“ブッチャー・カヴァー”があまりにも悪趣味だということで、無難な“トランク・カヴァー”に差し替えられたもの。今回のリリースでは、オリジナルの“ブッチャー・カヴァー”で復刻、(初回出荷盤の措置をなぞるかのように)“トランク・カヴァー”をシールで貼ることができる、という遊びごころに満ちた仕様となっている。
クリックすると大きな画像が表示されますクリックすると大きな画像が表示されます
クリックすると大きな画像が表示されます
 『リボルバー』(66年)は米国編集盤。『イエスタデイ・アンド・トゥデイ』に収録された3曲がオミットされた11曲入り。米の人気ドラマ『マッドメン』のシーズン5で、主人公、ドン・ドレイパーがこの盤を再生、「トゥモロー・ネバー・ノウズ」の深遠な歌詞に打ちのめされるという、最高のシーンが登場。このカタルシスの為だけにでも、シーズン1からの視聴を薦めたい気分である。

クリックすると大きな画像が表示されます
 『ヘイ・ジュード』(70年)はビートルズ解散が公的に発表される数ヵ月前にリリースされた編集盤。初期から晩年までを強引に詰め込んだ不思議な選曲。“青盤”が世にでるまでは「ヘイ・ジュード」が入ったアルバムは本盤だけだったため、英国でも“輸入盤”で大きなヒットとなった。

 ほかに『ザ・ビートルズ・ストーリー』と『ヘイ・ジュード』を除く11枚はモノ / ステレオの両ヴァージョンが収録されているのも見逃せない。
クリックすると大きな画像が表示されますクリックすると大きな画像が表示されますクリックすると大きな画像が表示されますクリックすると大きな画像が表示されます
クリックすると大きな画像が表示されますクリックすると大きな画像が表示されますクリックすると大きな画像が表示されますクリックすると大きな画像が表示されます
 基本的に(アルバム未収録曲を集めた『パスト・マスターズ』を含めた)英国オリジナル盤を押さえておけば、ビートルズのオフィシャル・ワークスを楽しむことができるわけで、これら米国盤の存在意義を語りはじめると、どうしてもマニアックな印象を帯びてくる。音楽評論家、中山康樹さんが指摘されているように、ブライアン・ウイルソンが『ペット・サウンズ』を作る動機となった『ラバー・ソウル』は「ドライヴ・マイ・カー」ではなく「夢の人」ではじまる米国盤だった、というような。ただ、60年代、リアルタイムでは英国盤は世界的に“スタンダード”ではなかったのも事実。ボブ・グリーンのコラムや、ロバート・ゼメキスの映画『抱きしめたい』が描いたエド・サリヴァン・ショウがオンエアされた世界においては米国盤がむしろ“主役”だったのだ。
クリックすると大きな画像が表示されます
 もうひとつ、米国盤のジャケを眺めていると連想するシーンがある。66年、ジョン・レノンによる「いまやビートルズはキリストより有名だ」発言に抗議したキリスト教信者たちによるバッシング運動でレコードが焚き火にくべられた、あの写真の鮮烈なイメージだ。
 というわけで、早くもビートルズ来日から50年を迎える2016年に、どんなシロモノが世に現れるのか妄想を膨らませているのでした。

文 / 安田謙一 (ロック漫筆)
最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015