敏腕エンジニア、キース・ソウザを迎え、屈強なバンド・サウンドを前面に押し出したBACK DROP BOMBのニュー・アルバム

バック・ドロップ・ボム   2008/02/26掲載
はてなブックマークに追加
敏腕エンジニア、キース・ソウザを迎え、屈強なバンド・サウンドを前面に押し出したBACK DROP BOMBのニュー・アルバム
 1994年のバンド結成以来、常に進化/深化したサウンドをクリエイトし続けているBACK DROP BOMBBATTLESCLAP YOUR HANDS SAY YEAHの作品を手掛ける敏腕エンジニア、キース・ソウザを迎えたニュー・アルバム『VENOMETEORIC』においても、彼らは持ち前の音楽的好奇心をフルに発揮して唯一無二の先鋭的なロック・サウンドを展開。待望の新作について、ツイン・ヴォーカルのひとり小島真史とギターの田中 仁に話を訊いた。


 常に野心的な音の冒険を続けシーンに巨大な存在感を示してきたBACK DROP BOMB。ニュー・アルバム『VENOMETEORIC』は、前作よりサポートを務めるドラムのBOBO(54-71)を含めた屈強なバンド・サウンドが前面に押し出された、かなりストレートにロックな仕上がり。もちろん、彼ららしいプログレッシヴかつ、一筋縄ではいかない独自のミクスチャー感覚は健在。ジャスティスをはじめとした、いわゆるダンス・フロアとロックの蜜月はるか以前から、ロックにダンスのシーケンスを持ち込む先駆者だった彼らがなぜ、今作へと辿り着いたのか。今作はBATTLESやCLAP YOUR HANDS SAY YEAHを手掛けたことで世界的な知名度を獲得した敏腕、キース・ソウザをエンジニアに迎え、彼のスタジオMachines with Magnetsで制作が行なわれている。

 「それまでBATTLESも聴いたことがなかったんだけれど、たまたま聴いた曲のミックスがすごくて、すぐキースにアポをとってもらったんです。作業をやっているうちに彼が手掛けたバンドも次々、知名度が上がってきて、すごい運命とタイミングだなと。だから彼と作業してきたバンドの音色を求めていたのではなくて、そのミックスの手腕と、海外で合宿をしたかったというのが、今回、キースを起用した大きな理由です」(田中)





 久方ぶりの海外、そして合宿レコーディングは、一般的な概念のバンドというよりもいわゆる異能集団という形容のふさわしい個性を持った彼らにとって、新鮮なひらめきを呼んだようだ。
 「僕は本番までにデモで80パーセントぐらい仕上げていくんですけれど、残りの20パーセントは本番での奇跡を入れたいと思っているので、そこでも生っぽさは考えていましたね。たとえばベースの篭橋の作ってくるデモは完全に打ち込みなんですけど、それを生に置き換えていったり」(田中)
 「キースはうちらの生バンドっぽさのいいところをすごく引き出してくれたと思います」(小島)

 白川と小島のスリリングなツイン・ヴォーカルの駆け引きと生々しくぶ厚いアンサンブルのバランスも、がっちりと塊となって響きながら、さらにカラフルな世界を描きだしている。リリックに関しても日本語/英語を飛び越えた発想の飛躍とフリーフォームなカットアップ的手法をここに確立させた。
 「そうですね、今回は本当にいろいろなスタイルを試しています。ヴォーカルのトーンをトラックと合わせてみたり、作品全体に統一感が出るように心がけて。“ちょっとへんなことをしてみた”というような、とってつけたような感じにはしたくなかった。それはタカ(白川)も言っていたし、ビート感、コード感をすごく意識してやりました」(小島)

 メンバーそれぞれのアイディアを成熟させていくという制作過程、そして昨年のBIG-OことOSUMIとのアルバム『Straight To Next Door』を「ヒップホップの方面から現れた、ジャスティスくらいのインパクトを持った音だと思った」と絶賛を寄せる盟友DJ WATARAIによるトラックがオープニングとエンディングに配された絶妙な構成もあり、全体を覆う怪物のようなひとつのおおきなうねりが、現在のBACK DROP BOMBのクリエイティヴな高まり、そして音楽へのピュアネスを象徴している。
 「作り終えて自分としての満足感はすごくありました。ジャケットなど含め、みんなと話し合いながら進めていけたことが良かった」(田中)。

 「今までのアルバムのなかで、いちばんやりきった感がありますね」(小島)



取材・文/駒井憲嗣(2008年2月)




【BACK DROP BOMB VENOMETEORIC TOUR】


公演日:2008/4/29
地域:東京
会場:恵比寿リキッドルーム
開場:18:00
開演:19:00
問い合わせ先:スマッシュ/ 03-3444-6751


公演日:2008/5/2
地域:愛知
会場:名古屋クラブクアトロ
開場:18:00
開演:19:00
問い合わせ先:ジェイルハウス/ 052-936-6041

公演日:2008/5/3
地域:大阪
会場:心斎橋クラブクアトロ
開場:18:00
開演:19:00
問い合わせ先:スマッシュウエスト/ 06-6535-5569
最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015