ニュース

武藤彩未、念願の林哲司×売野雅勇タッグの書き下ろし「サーフサイド・メモリー」先行配信 イントロ映像公開

武藤彩未   2024/11/09 11:33掲載
はてなブックマークに追加
武藤彩未、念願の林哲司×売野雅勇タッグの書き下ろし「サーフサイド・メモリー」先行配信 イントロ映像公開
 “昭和”を愛するシンガー武藤彩未が、11月10日(日)に「サーフサイド・メモリー」を先行配信することが発表されています。

 作曲に林哲司、作詞に売野雅勇という最強タッグを迎え、彼女らしい時代を超えたシティ・ポップが生まれました。

 林哲司作曲、売野雅勇作詞の「DANG DANG 気になる」をカヴァー・リリースし、その後、林哲司作曲活動50周年ライヴに出演したことをきっかけにこの楽曲の制作が決定。

 この楽曲は、小さい頃から昭和歌謡が好きで聴いて育ってきた武藤にとって鮮烈でした。思い人との過去となってしまった思い出を壊さないように回想する主人公の心を、武藤が持ち前の表現力で歌い上げます。武藤の透き通るような歌声で表現される物語は、聴者の頭の中で鮮明に再生され、聞くたびに主人公の心に思いを馳せることができるでしょう。

 この楽曲の物語の主人公の思い出の回想は、「10年間の思い出を旅しながら感謝の気持ちを伝えたい」という想いがあり、収録予定のアルバム『Memorial HOTEL』の制作テーマと通ずるところがあり、まさに本アルバムを体現したものとなっています。

 この解禁とともにミュージック・ビデオのイントロ映像が公開されましたが、監督に大久保拓朗を迎え、実際に昔のビデオカメラで撮影をしこの楽曲の世界観を存分に詰め込んだ映像となっています。こちらのミュージック・ビデオの解禁も楽しみです。

 これで12月10日(火)にリリースする10周年記念アルバム『Memorial HOTEL』の先行配信は、本楽曲で終了となりますが、リリースとともに解禁される楽曲で武藤がどのような世界を魅せてくれるのか、ますますリリースまで期待が募ります。

[コメント]
林哲司さんのメロディに導かれるままに、真夏と真冬の思い出が交差する海岸の物語を書きました。
こうした系統の作品が、僕と林哲司さんには暗黙の了解事項のように存在します。稲垣潤一さんの『思い出のビーチクラブ』や『P.S.抱きしめたい』、めいちゃんの『Don’t Stop The Showtime』、ジャッキー・リンの『Strangers Dream』など。
荻野目洋子さんの『ビーチボーイズを止めないで』など。

今回の『サーフサイド・メモリー』では、雪の降る海岸のシーンを聴きながら、夢の中の記憶のように、“初めて描く風景”なのにこれまで何千回も書いたみたいな気持ちになりました。それが彼女の声から届く郷愁だったのです。
美しいメロディで永遠の生命を与えられ、記憶の水底に語りかける声に、あなたも気づくかも知れません。
甘く懐かしく、武藤彩未さんは、そんな魂のノスタルジアで胸をしめつける表現を、生まれながらに持たされた稀有のヴォーカリストなのかもしれないと、不意に誰もが気づく。僕とあなたのように。

――売野雅勇

昭和歌謡ポップスが好きだという彩未さんのリクエストに応え、‘あの頃’を意識して書いてみました。
その昭和のフレーバーをベースに、現代のEDMのエッセンスを加えてブレンドしたサウンドを泳ぐ、彩未さんの歌がとてもせつなくチャーミングです。
売野雅勇さんと私が同調した世界で、武藤彩未がまぶしく輝いています。

――林哲司

林哲司さんと売野雅勇さんの名曲たちをたくさん聞いたり、カバーさせていただいてきました。そんな私が、今回は“武藤彩未”の曲として歌えて、本当に夢のようです。
最初に林さんのデモを聴かせていただいた時からものすごく心ときめいて、そこに情景の浮かぶ売野さんの歌詞がのっかり歌詞の物語の主人公として、歌いながら幸せを噛み締めていました。
私のテーマであるレトロポップを感じてもらえる、そして楽曲の魅力を最大限に表現することができ、古き良き楽曲になったと思います。

――武藤彩未



■2024年11月10日(日)配信開始
武藤彩未
「サーフサイド・メモリー」

orcd.co/ayamimuto_surfsidememory
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015