2011年10月に発売された、
由紀さおりとピンク・マルティーニとのコラボによるアルバム
『1969』。1曲以外は全て日本語で歌われたこのアルバムは、世界各国で大きな反響を呼んでいます。
そのなかでもギリシャでは、発売直後からCDチャート上位にランクインを果たしており、発売元であるEMI Music Greece (以下、EMIギリシャ)は、マーケティング担当者自身が由紀さおりの声の美しさに興味を持ち、とりわけ収録楽曲の「夜明けのスキャット」のメロディに魅かれ、日本に同曲のリミックスの制作を打診! この予想もしていなかった反応と、なぜギリシャで?という日本側の困惑をよそに、EMIギリシャの担当者がギリシャ・テッサロニキ出身のエレクトロ・ポップ・デュオ、Marsheaux(マルソー)に「夜明けのスキャット」を聴かせたところ、彼女たちもこの楽曲の魅力にハマり、リミックスを手がけることに!
当初は、EMIギリシャが国内のラジオ局でオンエアしてもらうためのプロモーション目的で制作された「夜明けのスキャット(Marsheaux remix)」ですが、この曲の新たな魅力を紹介すべく、世界50ヵ国以上での配信が決定! ギリシャでは2月20日から、日本でも2月22日より、主要配信サイトでスタートします。
……実は、由紀さおりとギリシャには不思議な縁が。1969年3月に「夜明けのスキャット」でデビュー後、同じ年の6月29日にギリシャの首都アテネにある「アテネ・スタジアム」で開催された歌の国際フェスティバル<第2回 歌のオリンピアード>に日本代表として出場、2枚目のシングルとなる「天使のスキャット」を歌い、最優秀歌唱賞を受賞! 当時、由紀さおりは「シンプルで覚えやすい点が受けたようです」と語っていたとか。43年ぶりのギリシャとの不思議な縁に、関係者も驚き。
さらに、そんな“1969年”をもう一度ふりかえってみようと、オフィシャル・サイト(
www.emimusic.jp/pmsy1969/html/movie.html)では、「みんなの音楽1969」ニュース(約6分)を公開。これは『1969』をモチーフに制作した“見るラジオ番組”で、音源制作には『夜ジャズ』シリーズで知られる
須永辰緒、ナレーションには
中川五郎が起用され、『1969』の世界と楽曲を、この時代の貴重な写真やアルバム制作時の写真とともに楽しむことができます。後半では「夜明けのスキャット(Marsheaux remix)」も登場! ぜひお試しを。