リサーチ

ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)ってなんですか?

2006/03/17掲載
はてなブックマークに追加
今年はトム・クルーズやパリス・ヒルトン、ヘイデン・クリステンセンが受賞して話題となったラジー賞。“その年の最低な映画や俳優に贈られる”と認知されていますが、ホントにホントにそれだけなのでしょうか? その実態について、CDJournal.com的考察をまとめてみました。
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)ってなんですか?
 映画賞といえばハリウッドの大作映画が中心にノミネートされるアカデミー賞や、その前哨戦と称されるゴールデン・グローブ賞、ミニ・シアター系映画ファンの注目を集めるカンヌ映画祭やベルリン映画祭など多々あれど、その年の最低な映画や俳優に贈られるゴールデン・ラズベリー賞(通称ラジー賞)は唯一“不名誉な受賞”とされています。

 毎年アカデミー賞の前夜にハリウッドのホテルにて行なわれるラジー賞は、ハリウッドの映画マニアであるジョン・ウィルソンが考案し、1980年に始まったもので、“ゴールデンラズベリー賞財団”によって決定される賞。“裏アカデミー”などと揶揄され、過去に30回ノミネート、10回受賞という“ラジーの申し子”と言っても過言ではないシルベスター・スタローンや、ことある事に果敢に“女優”にチャレンジしては見事玉砕、もしくは華麗なあだ花を咲かせているマドンナなどがまさに古株の常連アーティスト。
近年では世界の“叶姉妹”ことパリス・ヒルトン(姉)やジャッカス・ファミリーとの交際が真実か否か気になりすぎるジェシカ・シンプソン(もちろん妹のアシュリーもノミネート!)などスキャンダラスな皆様が華麗にノミネートし、世界のゴシッピィたちを楽しませてくれています。

 やはり注目はその“レッド・カーペット”。残念ながらわざわざ不名誉なラジー像をアカデミー前夜に受け取りに訪れる余裕のあるセレブは数少なく、基本的には受賞者の“赤の他人”に授与しているそうですが、過去にビル・コスビー(1988年最低主演男優賞受賞)、96年にほとんどの部門を総なめした『ショー・ガール』ポール・ヴァーホーヴェン監督、02年に5部門を独占したトム・グリーン、そして『キャット・ウーマン』で最低女優に選ばれたハル・ベリーが登場しました。中でもハル・ベリーは黒人女性初の受賞を果した上に、自らが『チョコレート』でオスカーを手にした際のスピーチを“セルフ・カヴァー”したことで不名誉な受賞を一転、セレブリティとしての格をあっさり底上げしてしまいました。

 ラジー賞が人々の注目を集め続ける要因として、ただ単純に大根役者や無能な監督を選んでいるのではなく「うっかりと駄作に関わってしまった大物」をおちょくるシニカルな側面や、最低続編/リメイク賞のように近年ハリウッドにはびこる安易な続編/リメイク企画に警鐘を鳴らす映画ファンの本音をストレートに反映した部門を設立していることなども挙げられます。本年の主演男優賞を『デュース・ビガロウ、激安ジゴロ!?』の続編(日本未公開)で受賞したロブ・シュナイダーはラジー賞のある種の象徴と言っても良いでしょう。ご存知ない方にもイメージしやすいように日本で例えるならばまさに“Vシネマの帝王”こと竹内力兄貴と並べても遜色ない俳優です。ロブのように、コツコツと好事家のハートをわしづかみにするアメリカンなお馬鹿コメディ映画に登場しつづける怪優が選ばれる事もファンにはたまらない魅力でもあります。

 また、主宰者のジョン・ウィルソンによるラジー賞受賞作品をまとめたThe Official Razzie Movie Guideは、ラジーな映画のガイド・ブックとしても、シニカルでクールな、笑える悪口読本としても楽しめ、オススメです。
最新リサーチ
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015