リサーチ

映画『ハンニバル』で流れる曲。

2003/08/27掲載
はてなブックマークに追加
映画『ハンニバル』の中で、アリアが流れるようですが、曲名を知りたいのですが。
 『ハンニバル』で使われているピアノ曲・・・・『羊たちの沈黙』でも、同じ曲が物語のターニングポイントで印象的に使われていましたね。これはバッハの「ゴールトベルク変奏曲」の冒頭部分のアリアです。「ゴールトベルク変奏曲」はこの曲をさまざまな形で弾き換え、約1時間、たっぷり30通りの変奏を展開した後にもう一度このアリアを繰り返して何事もなかったかのように終わる、という大規模かつ不思議な音楽。バッハの時代にはこういう長大で複雑な音楽を作曲できるということが知性の証とみなされたわけですが、そういった点は明晰な頭脳を持った天才レクター博士のイメージと重なるような気もしますね。

 一説によるとこの曲は「不眠症に悩むとある貴族が、聴きながら安らかに眠れる音楽を、とバッハに作曲してもらった音楽」とのこと。この逸話の真偽はともかく、聴いていると心が澄んで安らかな気分になる癒し効果があるのは確かです。CDでは、全曲版ならアンジェラ・ヒューイットのものがおすすめ。おだやかなピアノの音がしみじみ心に沁みる丁寧な演奏――「丁寧」と「音楽性」が結びつくって実はなかなかできることじゃないと思うんですが、ヒューイットのバッハではそれがばっちり体現されているのです。冒頭の「アリア」(3〜4分の音楽)の単独演奏もコンピレーション盤などでよく見かけます。映画のサントラも発売されていますのでそちらもどうぞ。

 余談ですが、『ゴールトベルク変奏曲』といえば、20世紀を代表するピアニストのひとりグレン・グールド。彼は高さ30cmくらい?の椅子に座って鼻歌を歌いながら演奏するなどエキセントリックな行動で知られ、30過ぎから完全に録音だけしかせず一切コンサートをしなかったことでも有名な人なんですが、その長いレコーディング歴の最初と最後、2度にわたりこの「ゴールトベルク変奏曲」を録音しています。最初のものはスピーディでエキサイティング、晩年のものは止まりそうなくらい遅くて深遠。と、明らかに違う演奏を聞き比べるのもオツなものです。両方収録した3枚組CDをご紹介しておきます。
最新リサーチ
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015