リサーチ

サッカー日韓W杯のオフィシャル・ソングを手掛けたのは?

ヴァンゲリス   2023/05/31掲載
はてなブックマークに追加
ワールドカップのオフィシャル・ソングを作曲しているのが誰か知りたいです。
 21年前(!)の5月31日は、初めてアジアで、また初めて2ヵ国共同開催となった、サッカーの世界選手権「2002 FIFAワールドカップ」(日韓ワールドカップ)が幕を開けた日です。開催国として2大会連続2回目の出場を果たした日本代表“サムライブルー”は、ベルギーと引き分けてワールドカップ初の勝ち点を獲得すると、ロシア、チュニジアに連勝し、グループリーグを1位で通過。初の決勝トーナメント進出を果たしました。

 ワールドカップなどFIFA主催の国際大会や試合においては、ドイツ人音楽家のフランツ・ランベルト作曲の行進曲「FIFA Anthem」(フィファ・アンセム / FIFA賛歌)が選手入場曲として使われることが慣例でしたが、2018年のロシア・ワールドカップで例外的にハンス・ジマーローン・バルフの「Living Football」を採用。すると、以降は同曲が国際親善試合やクラブワールドカップなどのFIFA主催大会のアンセムとして使用されることになりました。

 そのロシア・ワールドカップ同様に、例外となったのが2002年の日韓ワールドカップのアンセム。ギリシャのシンセサイザー奏者 / 作曲家のヴァンゲリスが日韓ワールドカップに限って採用されるアンセムのために書き下ろしたもので、タイトルもズバリ「アンセム」。試合中継はもちろん、サッカー関連番組などでも数多く楽曲が流され、当時の日本のオリコン・シングル・チャートのトップ5に入るヒット曲となりました。

 ヴァンゲリスは、第54回アカデミー賞作曲賞を受賞し、シングル・アルバムともに全米1位となった映画『炎のランナー』の音楽(アルバム『炎のランナー』、シングル「タイトルズ」)や、映画『ブレードランナー』『1492 コロンブス』などの音楽で世界的なヒットを放ち、日本でも『南極物語』の音楽を担当。2000年のシドニーオリンピック閉会式での音楽・指揮や、2004年のアテネオリンピックの公式エンブレムのサウンドロゴなど、国際大会での音楽を手掛けてることでも知られています。

 また、日韓ワールドカップの公式テーマ・ソングは、米シカゴ出身の歌手、アナスタシアの「ブーム」が起用されました。ちなみに、前回の1998年のフランス大会ではリッキー・マーティンの「ザ・カップ・オブ・ライフ」、次回の2006年のドイツ大会ではイル・ディーヴォ&トニー・ブラクストンの「タイム・オブ・アワー・ライヴズ」がオフィシャル・ソングに採用されています。

 なお、サッカー天皇杯などの日本のJFA主催の国内大会では「日本サッカーの歌」が用いられており、日本におけるアンセムとして長く親しまれています。作曲は坂本龍一です。

 ヴァンゲリスの「アンセム」は、『パーフェクト・コレクション』(写真)『オデッセイ〜ザ・ベスト・コレクション』などのベスト・アルバムなどで聴くことができます。



※ 記事は掲載日時点での情報をもとに書かれています。掲載後に生じた動向、および判明した事柄等は反映しておりません。ご了承ください。
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] Melting pot   パンク経由で鳴らす ソウル・ミュージックとグッド・メロディ[インタビュー] Nina77 YouTube再生回数86万回以上の代表曲 「一人ぼっちの革命」を含む初CDリリース
[インタビュー] ヒビキpiano 超絶ピアノで紡ぐ やさしく心安らぐ楽曲たち[インタビュー] 橋本淳&筒美京平コンビの最後の傑作「ホテル砂漠」でデビューする新人アーティスト「夏海姉妹」
[インタビュー] 山中千尋 その自由さにあこがれるウェイン・ショーターと坂本龍一に捧げられた新作[インタビュー] 色々な十字架   噂の“ヴィジュアル系バンド” 初のフィジカル・アルバムをリリース
[特集] 『コンサート・フォー・ジョージ』ポール、リンゴ、クラプトン…豪華メンバー出演の追悼公演を収録する映像作品が劇場公開[インタビュー] キノコホテル 全従業員退職の試練を乗り越え営業再開、“人間”マリアンヌ東雲が語る新作と現在地
[インタビュー] 松井秀太郎 やりたいことを詰め込んだアルバムを携え、新世代のジャズ・トランペッターがデビュー![インタビュー] akiko / 海野雅威を迎え制作したオーセンティックなジャズ・スタンダード集を発表
[インタビュー] 工藤祐次郎 飄々とした佇まい 注目のSSW、2作同時リリース[インタビュー] 満島貴子 ボーダーレスなフルート奏者 ラグジュアリーで情熱的な新作
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015