ニュース

パレスチナ人ヒップホップ・グループ“DAM”の来日ツアーが開催決定

DAM(パレスチナ / Hip Hop)   2014/09/03 15:23掲載
はてなブックマークに追加
パレスチナ人ヒップホップ・グループ“DAM”の来日ツアーが開催決定
 パレスチナのヒップホップ・ムーヴメントを取り上げた、初のドキュメンタリー映画『自由と壁とヒップホップ』(監督: ジャッキー・リーム・サッローム)。映画の主役ともいえる史上初のパレスチナ人ヒップホップ・グループ“DAM”のジャパン・ツアーを実現するプロジェクトのクラウドファンディングが成功、この10月に日本をまわります。(写真: 『DABKE ON THE MOON』)

 若者たちの音楽による非暴力の抵抗を描き、中東の若者たちに芽生えた新しいカルチャーの動きを最先端で捉え、彼らが抱える社会的問題や歴史的背景の複雑さを映し出した『自由と壁とヒップホップ』。過酷な環境で今を生きるパレスチナ人たちが生み出す音楽の切実さ、その希望へのメッセージ、遠く離れた日本の観客にも強烈なインパクトを残し続けています。〈DAM Japan Tour 2014〉は、東京(10月7日開催、会場: WWW)、大阪(10月8日開催、会場: Conpass)、京都(10月9日開催、会場: Metro)、横浜(10月10日開催、会場: Thumbs Up)で開催。

DAM

[DAM]
パレスチナ人初のヒップホップグループであり、アラビア語ラップの先駆者。
グループ名は、アラビア語の動詞DAAMA(「永久に続く」の意)から来ているが、Da Arabian MCsの略でもある。
1990年代の後半からグループを結成し、歌い始める。2000年に占領地で勃発した第2次インティファーダ(イスラエルの支配に抵抗する民衆蜂起)に触発されて制作した「Who's the terrorist?」をネット公開したところ、たちまち100万回以上のダウンロードを記録し、DAMの名前は中東の若者のあいだに浸透した。
現在も世界各地で公演を行なう傍ら、故郷のリッダで、近郊の集落もふくめたアラブ系の若者たちや、イスラエルのパレスチナ人に様々なチャンスや教育を与えるため、地域社会におけるリーダーの役割を引き受けている。


最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015