ニュース

ローリングストーンズのミューズに迫る『アニタ 反逆の女神』、ファッショナブルな場面写真公開 初日イベントも決定

アニタ・パレンバーグ   2025/10/08 12:32掲載
はてなブックマークに追加
ローリングストーンズのミューズに迫る『アニタ 反逆の女神』、ファッショナブルな場面写真公開 初日イベントも決定
 ローリング・ストーンズのミューズとして知られるアニタ・パレンバーグの生涯を、スカーレット・ヨハンソンの声で蘇る彼女の回顧録とともに振り返るドキュメンタリー映画『アニタ 反逆の女神』。このたび、10月25日(土)からの公開に先駆けて、アニタのファッショナブルな姿を映した場面写真が公開されました。

 “ロ-リング・ストーンズの女”、アニタ・パレンバーグ(1944―2017)。始まりはブライアン・ジョーンズとの恋、ブライアン没後はキース・リチャーズと運命的な絆を結び3人の子の母に。ミック・ジャガーをも虜にしてしまう魔性の女ながら、彼女は単なる彼らの「女」ではありません。1960-70年代のロック文化における象徴的存在で、多言語を操り、反体制的で自由奔放。自身のペルソナとクリエイティビティで時代を体現した先駆者でした。

 バンドのミューズであり共作者、女優、モデル、ボヘミアン・ロック・シックを生み出したファッションアイコン、そして愛情深い母親でもあったアニタ・パレンバーグの実像に迫る本ドキュメンタリーは、本人の死後発見された未発表の回顧録を、キース・リチャーズと彼女の息子、マーロン・リチャーズが製作総指揮を務め映画化したもの。その見どころのひとつは、全編を彩るアニタのファッションです。

 アニタの代名詞である“ボヘミアン・ロック・シック”は、1960〜70年代に形づくられたファッション・ライフスタイルの美学で、「ボヘミアン(自由奔放で芸術家的)」と「ロック(反体制的でエッジー)」を融合させたスタイル。具体的には、ヴィンテージ風のドレス、ファーやベルベットのコート、エスニックなアクセサリー、スリムなパンツ、ミリタリー調アイテムなどをミックスした服装で、そこにはファッションだけでなく「型にはまらない生き方」や「アートとロックの交差点で生きる」という精神性も含まれます。

 アニタのミラノでのモデル経験、アートへの造詣、ヨーロッパ的な洗練は、ローリング・ストーンズのブルースロックに「知的で退廃的な美学」を持ち込んだと言われます。アニタがまとう服や態度が「ボヘミアン・ロック・シック」スタイルの原型となり、後にファッション誌やブランドがこの「アニタ的スタイル」を引用。さらに、アニタがローリング・ストーンズのサークルにいたことによって、音楽シーン全体がこのスタイルを共有するようになり「音楽とファッションと生き方を融合させたロック・シック」という概念が浸透しました。

 アニタ・パレンバーグは“ボヘミアン・ロック・シック”という言葉が生まれる以前から、そのエッセンスを体現していた人であり、彼女の生き方・装い・関係性がこのスタイルをロックの世界に定着させました。後にケイト・モスシエナ・ミラーといった90年代以降の“ボーホー・シック”の原型となっており、本作の中でもケイト・モスが「今でもお手本にしている」とその魅力を笑顔で語っています。

 また、10月25日(金)公開初日には東京・新宿K‘s cinemaで、12:20の上映回終了後、立川直樹(プロデューサー / ディレクター)と浅野順子(画家 / モデル)によるトーク・イベントが開催されることも決定。60年代後半からメディアの交流をテーマに音楽、映画、美術、舞台など幅広いジャンルの仕事を手掛けてきたプロデューサー / ディレクターの立川と、60代で画家としてのキャリアをスタートさせ、現役のモデルでファッションや生き方も注目を浴びる浅野の2人による反逆のトーク・ショーは必見です。詳細は、映画公式サイトおよびK‘s cinemaのホームページをご確認ください。

拡大表示


拡大表示


拡大表示


拡大表示


拡大表示



©2023 Brown Bag Productions, LLC

『アニタ 反逆の女神』
2025年10月25日(土)東京 新宿K’s cinema、アップリンク吉祥寺他にて順次公開
anita.onlyhearts.co.jp

[公開記念初日“反逆のトークショー”開催概要]
日時:10月25日(土)12:20上映回終了後(14:15頃〜14:45頃を予定)
場所:東京 新宿K‘s cinema 新宿区新宿3‐35‐13 3F
登壇者:立川直樹(プロデューサー / ディレクター),浅野順子(画家 / モデル)

新宿K’s cinema
www.ks-cinema.com
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明
[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの
[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015