10月21日は『
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』で主人公マーティが未来にタイムトラベルをした日。そんな記念すべき日に合わせて、タイムトラベルSFの最高傑作『
バック・トゥ・ザ・フューチャー』の公開40周年限定上映が決定。12月月12日(金)より史上初のIMAX®と4DXにて全国で1週間限定で上映されます。これに伴い、40周年特別予告とキー・ヴィジュアルが公開されています。
1985年、全世界で年間興行収入No.1を記録し、日本にも一大ムーブメントを巻き起こした『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。製作総指揮は、『
E.T.』(82)や『
ジュラシック・パーク』(93)で世界を魅了した
スティーヴン・スピルバーグ。監督は後に『
フォレスト・ガンプ/一期一会』(94)でアカデミー賞®を受賞した
ロバート・ゼメキス。時空を駆け抜けるマシンで主人公マーティが出会ったのは、高校生の両親でした――魅力的なキャラクターたちが織り成す夢と希望に満ちた物語は、アクションもドラマも一挙に楽しめるエンターテイメントの金字塔として、今なお多くの人々の心に深く刻まれています。
今回の予告編は、ドク(
クリストファー・ロイド)がタイムマシン・デロリアンをマーティ(
マイケル・J・フォックス)にお披露目する、映画史に残る名シーンから幕開け。誤ってデロリアンで過去へ飛んでしまったマーティが出会うのは、1955年の若き日の両親。しかし、あるアクシデントから2人が恋に落ちる運命を変えてしまい、マーティ自身の存在が消滅の危機に。手に汗握るスケートボードでのチェイス、若き父の未来を変えるダンスパーティでのギター演奏、そして観る者すべてが固唾をのんだ、運命のタイムリミットが迫る時計台の落雷。記憶に刻まれた数々の名場面が、
アラン・シルヴェストリによる不朽のテーマ曲に乗って、色褪せることのない興奮とともに紡がれ、現代の技術で実現した圧倒的な映像とサウンドへの期待感を煽ります。さらに、4DX吹替版の主人公マーティの声を担当する
三ツ矢雄二が、本予告のナレーションを担当。お馴染みのメイン・テーマに載って紡がれる三ツ矢のナレーションが、見る者すべてをタイムトラベルの大冒険に誘う至極の予告編となっています。
公開されたキー・ヴィジュアルは、主人公マーティの未来を見据えるかのような表情を中心に、物語のキーとなる要素が詰め込まれたデザイン。そのノスタルジックなタッチは、時空を超えるデロリアンの疾走感や若き日の両親たち、そして物語の鍵を握る時計台の落雷といった場面をエモーショナルに描写。時を超えて輝く物語の魅力と、これから始まる特別な映画体験への期待が高まる、40周年の記念にふさわしい一枚に仕上がっています。
今回の記念上映で実現するのは、鮮明な映像とサウンドで作品世界に没入するIMAX®(字幕版)上映と、デロリアンの加速や雷の閃光を全身で浴びる4DX(字幕版・吹替版)上映。そのかつてない臨場感が生み出す体験は、まさに“こいつはヘビーだ!”の一言。この規格外のライド体験は、リアルタイムで熱狂した世代には記憶を遥かに超える感動と新たな発見を、そして初めて観る世代には40年前の作品とは思えぬほどの“新たな衝撃”を与えることでしょう。
なお、本作の公開40周年を記念して、特典映像がふんだんに盛り込まれたBlu-rayセットが発売。また、フルオーケストラ生演奏のコンサート「バック・トゥ・ザ・フューチャー in コンサート」も開催されます。詳細は公式サイトをご確認ください。
©UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.