ニュース

〈ビクターロック祭り〜2015〜〉大盛況で終了

星野源   2015/03/16 15:54掲載
はてなブックマークに追加
〈ビクターロック祭り〜2015〜〉大盛況で終了
 “日本一ロックなお花見”をテーマに、ビクターによるロック・フェス〈ビクターロック祭り〜2015〜〉が3月14日(土)、千葉・幕張メッセ国際展示場9〜11ホールで開催されました。出演には、KEYTALK木村カエラキュウソネコカミ斉藤和義スガ シカオDragon Ashハナレグミ星野 源レキシという、日本の音楽シーンを代表するアーティスト計9組が出演。約13,000人のオーディエンスと共に、熱く盛り上がりました。

 オープニング・セレモニーでは、先日急逝したシーナ(シーナ&ロケッツ)を紹介する映像が流れると、その直後にはサプライズ。若手和太鼓奏者3人組ユニット“無限”による三重奏が会場全体に鳴り響き、津軽三味線10人を従えステージに登場したの演歌歌手の長山洋子。総勢14人で2003年の大ヒット曲「じょんから女節」を披露。深紅の着物に身を包み、美しい立ち姿で津軽三味線を引く長山の姿はまさにギタリストさながら。

 ほら貝の音色とともに宴の舞台に先陣を切って現れたのはレキシ。「初っ端だけどさ、みんな年貢納めたいの?」とオーディエンスの“年貢”コールを誘って会場を盛り上げ、「まだちょっと時間ある? もう1曲やっていいの?」としっかり残り時間を確認して最後に演奏されたのは「きらきら武士」。「最後はやっぱり武士について考えていこう!」と呼びかけたレキシは、冒頭の歌詞を「ビクター好きー」と言い換えてレーベル愛を叫ぶ。

クリックすると大きな画像が表示されますクリックすると大きな画像が表示されます

 KEYTALKのステージは寺中友将(vo, g)の「楽しんでいこうぜー!」というシャウトから「トラベリング」で幕開け。「パラレル」「fiction escape」などのアッパー・チューンを畳みかけ、最新シングル「FLAVOR FLAVOR」も披露。さわやかなサウンドに乗せて、伸びやかなヴォーカルが会場に響き渡りました。

 暗転と同時にステージに現れたのはスガ シカオ。エッジーな「19才」では、鮮やかな照明の下でステージを練り歩きながら情熱的にパフォーマンス。続く「コノユビトマレ」では、同じビクターに所属する盟友・FIRE HORNSが加わり、サウンドはさらにゴージャスに。「情熱と人生の間」でファンク・モードにひと区切りをつけると、「愛について」を歌い上げ、会場をしみじみと酔わせた。

クリックすると大きな画像が表示されますクリックすると大きな画像が表示されます

 Asa「360°」の日本語カヴァーからスタートしたのはハナレグミ。「光と影」では、バンドメンバーが音を重ねてゆくごとにステージを照らす光も強さを増していき、会場はドラマティックなムードに包まれる。そして「音楽を好きでいてくれてありがとうございます。そんな皆さんに、この曲を贈ります」と、ラスト・ナンバー「きみはぼくのともだち」。優しい光に包まれた舞台上で、ひとつひとつのフレーズを慈しむように歌う。

 ハナレグミの後は、本年度から同イベントに設けられた“宴会場ステージ”でDJダイノジが後輩芸人たちとともにパフォーマンス。「今日は他人の曲しかかけません!」との宣言から、ビクター所属アーティストの楽曲にのせてキレのあるダンス&コール&レスポンスで“宴会部長”にふさわしいステージを繰り広げる。レキシが飛び入りするサプライズも。

 本ステージではキュウソネコカミが登場。彼らのライヴではお馴染み“筋斗雲”が観客の上に置かれ、その上にヤマサキセイヤ(vo, g)が立ち上がり、ライヴはスタート。「ビクターに入れて本当によかったです」(ヤマサキ)とビクターからメジャー・デビューした喜びを語ったかと思えば、終盤では「“ビクター、意外とポンコツだった”そんな曲です」という紹介から新曲「ハッピーポンコツ」へ。最後は、ビクターについて歌った「ビビった」をドロップし、会場を大興奮に巻き込みフィナーレ。

クリックすると大きな画像が表示されますクリックすると大きな画像が表示されます

 本イベントの出演者の中では紅一点となった木村カエラは、小気味のいいギターに乗せて「リルラ リルハ」を披露。MCで「私は2013年にビクターに入ったのでまだ新参者ですが、とても楽しみにしてまいりました」と笑顔、「“ロック祭り”なので激しい曲をいっぱい持ってきてます。一緒に踊ってください!」と、「one more」を元気いっぱいにパフォーマンス。

 「やさしくなりたい」からスタートした斉藤和義。印象的なギター・リフがステージの幕開けを告げ、「ずっと好きだった」に続くキラー・チューンの連発にフロアは沸き立つ。MCでバンド・メンバーを紹介した斉藤は「以上、サザンオールスターズでした」とおどけ、一呼吸おいて繰り出されたのは「歌うたいのバラッド」。「歩いて帰ろう」では、観客との大合唱が会場に響きました。

クリックすると大きな画像が表示されますクリックすると大きな画像が表示されます

 「お待ちかね! ロックバンドの登場だ!」と挨拶しステージに登場したのはDragon Ash。圧巻のパフォーマンスの連続にモッシュやクラウド・サーフが発生した中盤、盛り上がるオーディエンスを観てKj(vo, g)は「最高だ、ロックキッズ!」と叫び、ガッツ・ポーズ。「俺たちみたいな音楽やってるやつが1つのレコード会社とずっと契約して、CDを出せてるのって稀有なケースだと思う。俺らを取り巻くチームは最高に誇りだし、ハンパじゃないチームだと思ってる」とスタッフへ感謝の気持ちを伝え、ラストは「Lily」。メロディアスなサウンドで、貫禄のステージを終えました。

 ラストを飾ったのは星野 源。弾き語りでの「くせのうた」から、穏やかな空気を一変するように、アップテンポな「地獄でなぜ悪い」。本編のラスト・ナンバー「夢の外へ」を歌い終わると「アンコールしてね!」と言い残し、一旦ステージを去る。鳴り止まぬアンコールに呼ばれて星野は、布施 明ならぬ“ニセ 明”に扮して登場、名曲「君は薔薇より美しい」を披露。「この場に立てて本当にうれしいです。これからもビクターよろしくお願いします」と挨拶し、「Crazy Crazy」を熱唱。バンドメンバーとともにカーテン・コールを行ない、〈ビクターロック祭り〉を締めくくりました。

クリックすると大きな画像が表示されますクリックすると大きな画像が表示されます

(Photo By Rui Hashimoto / Azusa Takada[SOUND SHOOTER])
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015