ニュース

JO1、国連パビリオン&Peace Boatから招待 「Time For Peace」で船上パフォーマンス

JO1   2025/08/12 10:27掲載
はてなブックマークに追加
JO1、国連パビリオン&Peace Boatから招待 「Time For Peace」で船上パフォーマンス
 グローバル・ボーイズ・グループ“JO1”が、大阪‧関西万博「平和と人権テーマウィーク」にあわせ、国連パビリオンと国際NGOピースボート共催によるレセプション「Time For Peace」に招待され、パフォーマンスゲストとして参加しました。

 国際NGOピースボートの使用客船「パシフィック‧ワールド号」(78,000トン)船上にて行われた本レセプションは、戦後80年を迎える今年、ピースボート創設時の理念である「過去の戦争を見つめ、未来の平和をつくる」を改めて掲げ、今も戦禍を生きるたくさんの人たちがいることに目を向けながら、世界の平和を改めて希求する取り組みの一つとして開催。平和や人間の安全保障の推進に関わる国内外の関係者が集い、対話と連携を深める国際的な交流の場となりました。JO1は今年3月、自身のワールド・ツアーでアメリカ・ニューヨークを訪れた際に、国際連合本部を訪問。そこでの面会をきっかけにこの度のレセプション参加となりました。

 中満泉(国連事務次長・軍縮担当上級代表)による講演や、二村英仁(ヴァイオリニスト、UNESCO Artist for Peace)によるヴァイオリン演奏の後、JO1リーダーの與那城奨が英語でスピーチ。手始めに「皆さん少しお疲れでしょう」と招待客とともにストレッチを促し、その気遣いが静寂な空気を穏やかに和ませました。そして、「I was born and raised in Okinawa.(僕は沖縄で生まれ育ちました)I thought long and hard about what to say today,andfrom which perspective I should speak.(今日ここで話をするにあたって“何”を“どの立場”で話すのかすごく悩みました)」と自分のルーツを語り始め、「What we can do is offer energy and hope through music and performance. (僕らができることは、音楽とパフォーマンスで元気や希望を与えることです) we can contribute —what we can offer as JO1 —is this:togive as many people as possible even some small hope and positivity. (僕がお話しできるのは、少しでも多くの方に“元気や希望“を“JO1として届けること”だと思います)」と與那城ならではの熱い思いを伝えると、会場から大きな拍手が送られ、若者代表として平和や環境保全へのメッセージを力強く発信しました。

 そしてレセプションの締めくくりとして、いよいよJO1がパフォーマンス。クラシカルなシアターのように広がる会場に、誰もが聞き馴染みのあるベートーヴェンの交響曲第5番「運命」の旋律が響き渡ると、ラジオ・エアプレイチャート「MediabaseTop40 Radio Airplay」で、日本のボーイズ・グループとして初めてランクインし、現在もロングヒット中のナンバー「BE CLASSIC(English ver.)」で幕を開けました。MCでは、大阪港に客船が停泊中であることから、大阪出身のメンバー金城碧海が海外の観客たちに向け、誰でも使える大阪ならではの言葉として「なんでやねん」を伝授。トークでも客席に笑いを誘い、会場を沸かせました。続く「Eyes On Me (feat. R3HAB)」ではダンスブレイクで観客を魅了。「Love seeker」ではハートを取り入れた振り付けで会場を温かなムードに包み込みました。最後は、フランス語で「よい旅を!」の意味を持つ「Bon Voyage」で締めくくり、リズムに合わせた手拍子で一体感を生み出し、パシフィック・ワールド号にふさわしい華やかなステージを飾りました。

 今年、戦後80年という節目を迎える中、ノーベル平和賞洋上特別展「A Message to Humanity」を内覧し、被曝体験者の田中熙巳さん(2024年ノーベル平和賞受賞団体日本被団協代表委員)から「核兵器廃絶」に向けたお話を伺い、理解を一層深めました。川尻蓮は「『原爆』という言葉を海外の方は知らないことが多いと、今回初めて知りました。僕たちは小学生の頃から耳にする言葉なので、驚きました。だからこそ、より外の方たちに、こうした出来事があったことを伝えていくことが大切だと思います。そして、若い世代に語り継いでいかなければならないと感じました」と語りました。

 このレセプションでの活動報告は後日ピースボート公式サイトにて掲載されます。

拡大表示


拡大表示


拡大表示


拡大表示


拡大表示


拡大表示

©PEACE BOAT

ピースボート公式サイト
peaceboat.org
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015