ニュース

関ジャニ∞、WANIMAへの恩返し 〈ワンチャンフェス〉で大熱狂のパフォーマンス

関ジャニ∞   2023/09/04 12:52掲載
はてなブックマークに追加
関ジャニ∞、WANIMAへの恩返し 〈ワンチャンフェス〉で大熱狂のパフォーマンス
 関ジャニ∞は、この夏、〈KANJANI∞ FESTIVAL SESSIONS 2023〉と銘打ち、8月から9月にかけて3つの野外ステージに挑んでいます。そのスタートを切った8月12日の〈ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023〉では多くの音楽ファンを巻き込み、大いに会場を沸かせました。

 それから3週間後、関ジャニ∞の5人は、WANIMA主催の〈1CHANCE FESTIVAL 2023〉(以下、ワンチャンフェス)のステージに立っていました。

[ライヴ・レポート]
 2022年から始まり、2度目の開催となるワンチャンフェスは、WANIMAのメンバーが親交のあるアーティストに声をかけ、地元・熊本に呼び込んで行われる野外音楽フェスだ。キャリアもジャンルもさまざまなバンド、グループが熊本県農業公園カントリーパークに一堂に会し、アツいアクトを繰り広げた。

 もともと、安田章大がWANIMAの大ファンであることを公言したことが、両者の物語が始まったきっかけ。実はWANIMAのKO-SHINやFUJIもまた、以前から関ジャニ∞に注目し、ブログなどもチェックしていたということが判明。そんな両思いの状態から私的な交流が始まり、やがて楽曲でのコラボレーションへとつながった。

 それが、2018年にWANIMAが関ジャニ∞に提供したシングル曲『ここに』だ。WANIMAにとって初の楽曲提供であり、関ジャニ∞にとっては新体制後初のシングルという特別な1枚。エネルギーに満ちた清々しいまでのロックチューンは、当時の関ジャニ∞のメンバーの思いを代弁しているかのようだった。歌詞にある「始まるんじゃない 始めるんだぜ!!」というフレーズに、関ジャニ∞は何度も力強く背中を押されて前を向いた。音楽を通じて心を通わせた両者が、ついに同じステージに立つ日がやってきたのだ。

 関ジャニ∞の出番は、9月2日の17時前。メンバーは会場の温かい拍手と大きな歓声に迎えられ、「こんばんは〜」と笑顔を見せる。安田が「会いたかったぞ〜」、村上信五が「関ジャニ∞の音楽を心ゆくまでお楽しみください!」と声を上げ、5人は会場を優しい表情で見渡した。

 そして、勢いよく楽器を掻き鳴らすと、横山裕が「あらためまして、関ジャニ∞でーす!ワンチャンフェス、お招きいただきありがとうございます。今日は最高に盛り上がっていくぞ〜!」とあいさつ。「ワン、ツー、ワンツーウー!」というカウントで一気にスイッチを入れると、『ズッコケ男道』からアクトが始まった。大倉忠義と丸山隆平のリズム隊が刻む軽快なリズムに、ロックな思いを爆発させる安田のギター。村上が手を掲げて観客を盛り上げ、その勢いに乗せられた会場のボルテージが一気に上がった。

 次の『無責任ヒーロー』の冒頭、大倉のバスドラムに合わせてメンバーがクラップを鳴らすと、それを真似てオーディエンスも楽しそうに手を叩く。そして、安田の「御唱和ください!」という叫びに応えて、会場が「FIGHT!」「KANJANI!」「∞」「EIGHT!」と一体感のあるコールを。横山はギターから持ち替えたトランペットを高らかに響かせ、丸山のクールなスラップベースにオーディエンスも「フー!」と声を上げた。サビでは「ジャジャジャーン」の歌詞に合わせ、会場中の観客が手の振りを。客席エリアいっぱいに広がるその光景は、まさに圧巻だった。

 『ズッコケ男道』と『無責任ヒーロー』は、どちらもTHEイナズマ戦隊の上中丈弥からの提供曲。デビュー5、6年目あたりの関ジャニ∞を象徴するようなキャッチー&コミカルなナンバーで、今なおファンに愛され続けている。

 どちらもリリース当時は、ハンドマイクを手に、ダンスと勢いのあるボーカルで見せてきた。けれど、音楽と真摯に向き合う中、必然的にバンドアレンジの楽曲が増え、関ジャニ∞のライブでも今やバンド曲が定番となった。また、『無責任ヒーロー』には、2018年に東京スカパラダイスオーケストラと共演した、バンドバージョンの音源も存在する。この日披露したのも、スカパラとのコラボVer.のアレンジだ。これまで音楽番組で披露する機会が多かったこともあり、オーディエンスにとってどちらも馴染みのあるナンバー。名刺代わりとも言える2曲で、関ジャニ∞の世界に観客を巻き込んでいった。

 続く、『未完成』は2023年にリリースされたシングルで、若手バンドの南無阿部陀仏からの提供曲だ。飾ることのない、まっすぐな青春パンクは関ジャニ∞によく似合う。丸山のソウルフルなボーカルで幕を開け、全員が次々とフレーズを歌いつなぎながら、ハモりを重ねるスタイルは、ロックバンドではなかなか見ない光景かもしれない。激しいドラムを叩く大倉までもが、さらりといちボーカルの役割を果たす。2、3人、ときには5人全員で声を重ねるユニゾン、熱を帯びた演奏とメッセージ性の強いリリック。その相乗効果でよりエネルギーを増すアクトに、オーディエンスもジャンプしながら拳を突き上げた。

 次の瞬間、モニターに弾き込んだベースを抱える丸山が映し出され、会場がその姿を見守る。体からあふれてくる音を弦で表現する即興のベースソロに合わせ、オーディエンスから手拍子が起こった。やがて、その音は『NOROSHI』のイントロへと変わる。重く跳ねる大倉のドラムが作るグルーヴに、繊細だがギラギラした安田のギター、そこに村上のオルガンと横山のトランペットが華やかさを添える。畳みかけるアツいロックに、会場のボルテージは上がるばかりだ。メンバーたちも真っ直ぐ会場を見つめ、力の限りの自分たちの音を届けた。

 ここで、ちょっとしたMCを。「関ジャニ∞のライブを初めて見る方」と尋ねると多くの手が挙がり、メンバーたちは「伸びしろですね!」とうれしそうに盛り上がる。そして、「普段、我々のライブでは見ない短髪の金髪の方がたくさんおるからな」と言うと、会場が笑いが。短髪&金髪の男性陣や会場のキャンプエリアで楽しむ人々などを愛ある言葉でイジリながら、関西人らしいトークで盛り上げた。

 安田が『ハライッパイ』の次の曲紹介をすると、「1コーラス聞いたら、2コーラス目から入れるから」と村上。遊び心に溢れたそのナンバーは、打首獄門同好会の大澤敦史による作詞・作曲だ。フェスで出会った打首獄門同好会からの提供曲を、フェスで披露するというストーリーも胸をアツくするものがある。コミカルなリリックと、次々と曲が展開するこの楽曲は中毒性が高く、フェス慣れした音楽ファンもすっかりハマってしまったようだ。オーディエンスも共に「ハライッパイ」と声を合わせて歌った。

 「K!A!N!J!A!N!I!E!I!G!H!T!」のコールで始まる『勝手に仕上がれ』は、OKAMOTO’Sからの提供曲。OKAMOTO’Sらしいセンスが散りばめられた、バック・ビート寄りの心地よいロックナンバーだ。丸山が歌詞の一部を変えて、「熊本最高って思ってる途中でございます」と思いを伝えると、安田も「後ろのみんなも よく見えてるぜ」と歌ったあと「ホンマやから信じて」と即興でリリック変更。ライブ感のあるパフォーマンスに会場も盛り上がる。

 8月のロッキンでもオーディエンスの心をひとつにし、関ジャニ∞のライブの楽しさを印象づけたこの曲だが、今回も会場中のパワーが集結。村上が「ニーニニっていっぱい言いますんでお付き合いくださ〜い!」と宣言していたとおり、間奏では「ニーニニニーニニニニニニニー」の大合唱を。大倉が「(ニーニニを言い続ける観客に)つらいでしょ(笑)?」と語りかけると、横山も「一生分の“ニ”です」と笑わせる。客席の一体感に、メンバーたちからも思わず笑顔がこぼれた。

 そして、ラストはもちろん、WANIMAから受け取った『ここに』。関ジャニ∞の東京ドーム公演に足を運んだWANIMAから直々にフェスへの参加について話をもらったことを明かし、「ありがとうございます」と感謝を伝えるメンバーたち。そして、横山が「関ジャニ∞が心が折れそうになったとき、WANIMAの皆さんが(『ここに』で)背中を教えてくれて」と思いを語ると、「(その曲を)歌わせてもらっていいですか?」と安田。

 会場から温かい拍手を送られ、曲冒頭の安田の温かいボーカルが熊本の空に響いた。歌詞に込められた思いをあらためて感じながら、当時の気持ちを噛みしめるように歌う5人に心を揺さぶられるオーディエンス。苦しい時間をこの曲と共に乗り越えてステージに立ち続け、背中を押してくれたWANIMAが大切にしているワンチャンフェスへ恩返しにやってきた。2018年には前向いて歩くしかなかった関ジャニ∞が、情熱は持ち続けながらも心穏やかにこの歌を歌う姿…。『ここに』という楽曲が、またひとつ育った瞬間だった。

 力の限り、自分たちの音楽を届けた5人は、何度も何度も「ありがとう」を伝え、ステージを去っていった。約35分に渡って届けた全8曲。本来アイドルとは真逆にあるはずのステージに、とことん真っ直ぐ向き合ったことで、彼らはまたひとつ何にも変えられない経験を手にした。そして、ここでも音楽ファンとの楽しい時間を作り上げた関ジャニ∞。彼らがどこへ行っても愛されるのは、音楽への真摯な姿勢とバンドマンたちへのリスペクトが伝わってくるからだろう。

 『KANJANI∞ FESTIVAL SESSIONS 2023』は、残すところ第3弾の『KANJANI∞ 20FES 〜前夜祭〜』のみ。5人の夏の集大成となるライブは、9月9日に富士急ハイランド・コニファーフォレストで開催される。大勢の音楽ファンと日本のトップを走るバンドマンたちと駆け抜けた夏の経験を、次はホームで有り余るエネルギーを爆発させるはずだ。

 この『KANJANI∞ 20FES 〜前夜祭〜』の配信が予定されているほか、現在期間限定で関ジャニ∞公式アプリから配信されている無料のプレイリスト「関ジャニ∞のいろは 2023」では今回披露した『ここに』も聴ける。フェスで見た関ジャニ∞も、ひと味違う彼らの魅力も堪能できるチャンスだ。


Photo by Keiichiro Natsume

「関ジャニ∞のいろは2023」
詳細はこちら
2023summer.kj8-app.com
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015