ニュース

藤倉大がキュレーターを務める〈ボンクリ・フェス2023〉開催 ヤン・バング、レベッカ・ヘラーらが出演

藤倉大   2023/05/22 13:25掲載
はてなブックマークに追加
藤倉大がキュレーターを務める〈ボンクリ・フェス2023〉開催 ヤン・バング、レベッカ・ヘラーらが出演
 東京・池袋の東京芸術劇場を会場に開催される、今生まれゆく新しい音楽を誰もが気軽に楽しめるお祭り〈ボンクリ・フェス〉が、7月7日(金)と8日(土)の2日間開催されます。

 作曲家、藤倉大の呼びかけで世界中のオリジナリティあふれるユニークなアーティストが集結。7回目となる今回は、現代音楽アンサンブルのアンサンブル・ノマド小濱明人(尺八)、レベッカ・ヘラー(ファゴット)、ヤン・バング(エレクトロニクス)、アイヴィン・オールセット(g)、アンネリ・ドレッカー(vo)、大友良英らを迎えた、多彩なプログラムが企画されています。

 7月8日に予定されているスペシャル・コンサートは、「A面」と「B面」の2公演。映像と音楽のコラボレーションをテーマにした「A面」では、「藤倉大:尺八協奏曲(アンサンブル版世界初演)」を本作品のイメージの元となった海洋写真家、ニコラ・フロックの写真を大スクリーンに映しながら上演します。フロックのモノクロ写真は、海の底には風が吹き、水面が空のように映るような美しさで、境界を曖昧にするような不思議な感覚を与えます。

 また、さまざまなジャンルの音楽を“いいとこどり”する「B面」では、ミニマル音楽の巨匠スティーヴ・ライヒがファゴット奏者レベッカ・ヘラーのために作曲した新作「グランド・ストリート・カウンターポイント」を世界初演。さらに、テレビのリモコンと電磁コイルを使ったキテレツ?! な作品や、大友良英の新作、ノルウェーの革新的なエレクトロニクス・アーティスト、ヤン・バングらによる即興演奏など、ここでしか聴けないバラエティに富んだ内容をお届けします。

 そのほか、ワークショップ・コンサートや、「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2016」で発表されたインスタレーション作品「PLANKTON - 漂流する生命の起源」のために坂本龍一が作曲した音楽を楽しめる無料プログラムの「PLANKTONの部屋」などもあり。詳細はイベントのオフィシャル・サイトをご覧ください。

〈ボンクリ・フェス2023〉
borncreativefestival.com
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] AATA  過去と現在の自分を全肯定してあげたい 10年間の集大成となる自信の一枚が完成[インタビュー] ソウル&ファンク・ユニットMen Spyder 初のEPを発表
[インタビュー] KMC 全曲O.N.Oによるビート THA BLUE HERBプロデュースの新作[インタビュー] 魚返明未 日本の新世代ジャズを牽引するピアニストが、新たなトリオでアルバムを発表
[インタビュー] みやけん 人気ピアノYouTuber 『俺のヒットパレード!』第4弾リリース![インタビュー] Billyrrom 注目の新世代バンドに聞く新章突入と〈HEADZ 〜NEW HOT WAVE〜〉出演への思い
[インタビュー] 町あかりの歌謡曲・春夏秋冬 春のテーマは「ディスコ」![インタビュー] Arvin homa aya  実力派シンガーの話題曲 アナログで連続リリース
[インタビュー] ジェイコブ・コーラー × kiki ピアノ 凄腕師弟コンビ[インタビュー] 文坂なの \
[インタビュー] 人気ジャズ・ピアニストが立ち上げた新レーベル 第1弾は田中裕梨とのコラボ・シングル[特集] いよいよ完結!? 戦慄怪奇ワールド コワすぎ!
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015