ニュース

ジャズ新レーベル「Days of Delight」がローンチ 第1弾は土岐英史の新作と70年代コンピ同時発売

土岐英史   2018/09/05 12:55掲載
はてなブックマークに追加
ジャズ新レーベル「Days of Delight」がローンチ 第1弾は土岐英史の新作と70年代コンピ同時発売
 日本のジャズが圧倒的なオリジナリティをもって覚醒した1970年代のサウンドをリスペクトし、当時の音源にスポットを当てるとともに、これからの新しいジャズの在り方をテーマとした新レーベル「Days of Delight(デイズ・オブ・ディライト)」がローンチ。リリース第1弾として、日野皓正をはじめ様々なジャズ・ミュージシャンとのセッションや、またポップ・フィールドにおいては山下達郎のバック・メンバーとして知られるサックス・プレーヤー、土岐英史の最新アルバム『Black Eyes』(DOD-001 2,500円 + 税)と、レーベル発足のきっかけともなった70年代前半の名演を集めたコンピレーション・アルバム『Days of Delight Compilation Album -疾走-』(MHC7-1 2,500円 + 税)の2タイトルが10月17日(水)に同時発売されます。

 レーベル「Days of Delight」は、岡本太郎記念館の館長であり、今年3月から公開された「太陽の塔再生プロジェクト」で総合プロデューサーを務めた平野暁臣がプロデュースを手がけ、また録音エンジニア / サウンド・プロデュースは、SFKUaNK!!での活動でも知られる塩田哲嗣が担当。リアルで深みのあるサウンドを目指しています。

 レーベル設立のコラボレート企画として、東京・南青山 岡本太郎記念館では、企画展「瞬間瞬間に生きる−岡本太郎とジャズ」を10月17日(水)より開催。期間限定で70年代日本ジャズのリスニングルームが出現します。第1展示室では、歌、声、ダンスなど音にまつわる絵画に加えて、およそ半世紀前に岡本太郎が自ら制作した「顔のスピーカー」(1971年)が初登場。本展のために修復されたスピーカーから、名曲「枯葉」を唄う岡本太郎の声が聞こえてきます。第2展示室では、大阪万博後の70年代に革命期を迎えた日本のジャズが大音量で流れる“音”の展示を実施。会期中には第一線で活躍するジャズ・ミュージシャンを招いたスペシャル・ライヴや、各界で活躍するジャズ好きの面々がレコードをかけたりトークをしたりする“スペシャル店番”も企画されています。詳細は岡本太郎記念館オフィシャル・サイトでご確認ください。

■2018年10月17日(水)発売
土岐英史
Black Eyes

DOD-001 2,500円 + 税

[収録曲]
01. Black Eyes
02. 845
03. Picasso’s Holiday
04. Little Phoenix
05. C Minor
06. Thunder Head
07. Lady Traveler
08. MA-TA-NE!

[演奏]
土岐英史(as)
市原ひかり(tp, flh)
片倉真由子(p)
佐藤‘ハチ’恭彦(b)
奥平真吾(ds)

[録音]
2018年7月23〜24日


■2018年10月17日(水)発売
Days of Delight Compilation Album -疾走-
MHC7-1 2,500円 + 税

[収録曲]
01. Friends / 鈴木良雄(from『Friends』1973年)
02. Lullaby for the Girl / 土岐英史(from『TOKI』1975年)
03. Y.M. / 峰厚介(from『2nd Album』1971年)
04. Aqua Marine / 鈴木 勲(from『Blow Up』1973年)
05. Poromoko La Maji / 渡辺貞夫(from『Sadao Watanabe』1972)
06. Sky / 日野皓正(from『Journey Into My Mind』1974年)
07. 流氷 / 日野元彦(from『流氷』1976年)

「瞬間瞬間に生きる−岡本太郎とジャズ」
2018年10月17日(水)〜2019年2月24日(日)
東京 南青山 岡本太郎記念館
www.taro-okamoto.or.jp
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015