ニュース

timelesz、夏の終わりのファンミーティング開催 浴衣姿のメンバーと観る打ち上げ花火に約5万人のファン熱狂

timelesz   2025/09/24 12:35掲載
はてなブックマークに追加
timelesz、夏の終わりのファンミーティング開催 浴衣姿のメンバーと観る打ち上げ花火に約5万人のファン熱狂
 timeleszが、9月15日(月・祝)は千葉、9月23日(火・祝)は大阪にてファンミーティング・イベント〈timelesz SUPER FAMeeting〜また夏が終わっていくんだね。でも、今年は新しい家族と過ごした最高の時間だった。だから夏の終わりも一緒にいようよ。唯一無二のレイトサマーParty!残暑の花火もいいんじゃない?〜〉を開催。

 ライヴパフォーマンス、トーク、ゲームコーナーに加え、浴衣姿に着替えたメンバーとともに、楽曲とシンクロさせた打ち上げ花火を見上げ約50,000人のファンを大いに感動させた当日のレポートが到着しています。

[イベント・レポート]
 2025年9月15日(月・祝)千葉、2025年9月23日(火・祝)大阪にて、timeleszのファンミーティングイベント「timelesz SUPER FAMeeting〜また夏が終わっていくんだね。でも、今年は新しい家族と過ごした最高の時間だった。だから夏の終わりも一緒にいようよ。唯一無二のレイトサマーParty!残暑の花火もいいんじゃない?〜」が開催されました。

 このファンミーティングは6月11日発売のアルバム『FAM』を購入、応募したファンの中から抽選で約50,000人が参加。“より多くのファンの方と一緒に過ごしたい”というメンバーの想いから、千葉会場はZOZOマリンスタジアム、大阪会場は万博記念公園と、timeleszにとって大規模な屋外会場での実施となりました。

 イベント本編はライブパフォーマンス、トーク、ゲームコーナー、楽曲とシンクロさせた打ち上げ花火演出で構成。さらに夏祭りのコンセプトのもと、会場には特別企画が満載!イベント開始前から、フォトパネルコーナーやグッズコーナー、イベントにちなんだキッチンカーグルメを思い思いに楽しむたくさんのファンの姿が見受けられました。

 そして本編は陽が落ち、暗くなりかけた夕方18時にスタート。メンバーの登場を待ちわびたファンから“timeleszコール”が沸き上がります。“レイトサマーParty”の準備をする楽しそうなメンバーを映し出したオープニング映像が流れた後、メインステージに登場した8人。大歓声に包まれる中、「Rock this Party」のパフォーマンスからイベントはスタート。その後、少し過ごしやすくなった気候にぴったりのさわやかなナンバー、アルバム『FAM』のリード曲「ワンアンドオンリー」。さらに11月12日に発売されるシングルから「Steal The Show」と圧巻のダンスパフォーマンスで冒頭から観客を圧倒します。

 そのあとのトークコーナーでは、「最高の夏の思い出にしましょう!」とファンとの掛け合いから始まり、メンバーのクロストークなど、和やかな雰囲気に包まれました。

 続いてはゲームコーナー。“レイトサマーParty”にちなんだ独創的でユーモラスな夏を感じるゲーム名がスクリーンに映し出されます。

 このイベントのためにメンバーが考えた「オリジナル打ち上げ花火」を賭け、4チームに分かれて挑んだのは『かき氷早食い対決〜ガリガリブルブルでTENYAWANYA!〜』。かき氷を既定の量まで削ってパートナーにパスし、もう一人はブルブル振動マシーンに揺られながら、こぼさず早食いにチャレンジするというゲーム。“頭キーン現象”に顔をしかめながら一生懸命かき氷を頬張るメンバーの姿に、ファンから応援の歓声が上がりました。

 最終決戦は菊池風磨&橋本将生ペア、原嘉孝&篠塚大輝ペアの対決。ブルブル振動マシーンが壊れてエアーブルブルを披露しながらかき氷を口に運ぶ原に対して、かき氷器が壊れて大きい氷をそのまま頬張ろうとする橋本と、予期せぬアクシデントにまさに“TENYAWANYA”するメンバーの様子に会場は大笑い。結局“あっちむいてホイ!対決”で優勝したのは原嘉孝&篠塚大輝ペア。ご褒美として原、篠塚考案の打ち上げ花火がそれぞれあがり、会場からはお待ちかねの花火に歓声が上がりました。

 その後クライマックスの花火パートへ。夏気分をより盛り上げるべく、メンバーがステージ上で浴衣に生着替え!シルエットが透けるパーテーション越しに衣装チェンジし、メンバーカラーの帯がポイントの浴衣姿をポーズを決めながら披露。そこからそれぞれのトロッコに乗り、会場隅々のファンとの交流を楽しみながら、ファンのみなさんと一緒に花火を観るため後方ステージへ。

 そしていよいよ花火がスタート。timeleszの楽曲に合わせ、緻密に計算されたタイミングで打ち上げられる花火と、コンサート会場さながらの音響・ライティング演出との融合に、メンバーからもファンからも感動の声が漏れ聞こえます。切ないメロディにはしっとりとした花火が寄り添い、力強いビートには迫力満点の連発花火がシンクロ。メンバーカラーが随所に使用され、文字やマーク等デザインに趣向を凝らした花火も含め、約25分にも及ぶ花火と音楽のコラボレーションに会場全体の高揚感は最高潮に。

 花火が終わったあとも、さらにうれしい演出が続きます。アルバム『FAM』の中から「HONEY ALMOND」を初パフォーマンスしながら再びメインステージに戻ったメンバーは、最後に11月12日に発売されるシングルから「レシピ」を初披露。この曲は松島が初主演、猪俣が初出演するテレビ朝日系ドラマ オシドラサタデー『パパと親父のウチご飯』の主題歌。サビ部分の振り付けも松島が考案。真似しやすい手振りを見よう見まねで早速練習するほほえましいファンの姿も。ドラマの世界観とリンクした温かい楽曲で会場の一体感がさらに増したところで、メンバーからファンへ向けて最後に一言ずつ挨拶、想いを届けました。

 「今日はお越しいただきありがとうございました!素敵な花火を見て泣きそうになりましたが、最高の夏の思い出ができました!僕たちの想いは届きましたか?これからもみなさんに笑顔になっていただけるよう、ずっと一緒に思い出を重ねていきたいです。また会える日を楽しみにしています!」

 メンバーの言葉に会場からは自然と拍手と笑顔があふれます。グループ史上最大規模となる会場でより近づいたtimeleszとファンの距離。忘れられない夏の終わりの一日となりました。

 このファンミーティングの映像は11月12日発売シングル『Steal The Show / レシピ』の3形態同時予約購入特典に決まりました。2025年12月〜2026年2月にはドームツアー「We're timelesz LIVE TOUR 2025-2026 episode 1 FAM DOME」の開催も決定しており、勢いを増すtimelesz。今後もぜひご注目ください。


拡大表示


拡大表示


〈timelesz SUPER FAMeeting〜また夏が終わっていくんだね。でも、今年は新しい家族と過ごした最高の時間だった。だから夏の終わりも一緒にいようよ。唯一無二のレイトサマーParty!残暑の花火もいいんじゃない?〜〉

[花火パート楽曲]
・「Rock this Party」(2025年6月11日発売アルバム『FAM』収録)
・「Popcoooooooorn!」(2025年6月11日発売アルバム『FAM』収録)
・「HONEY ALMOND」(2025年6月11日発売アルバム『FAM』収録)
・「Summer Ride」(2022年6月1日発売アルバム『ザ・ハイライト』収録)
・「冬が来たよ」(2018年12月5日発売シングル『カラクリだらけのテンダネス / すっぴんKISS』通常盤収録)
・「ワンアンドオンリー」(2025年6月11日発売アルバム『FAM』収録)
・「Anthem -episode 1-」(2025年6月11日発売アルバム『FAM』通常盤 収録)
・「RUN」(2020年8月5日発売シングル『RUN』収録)
・「Baby What’s Your Name?」(2025年6月11日発売アルバム『FAM』収録)
・「ぎゅっと」(2017年10月4日発売シングル『ぎゅっと』収録)
・「timeless」(2023年5月3日発売シングル『Cream』通常盤収録)
・「手をたたけ愛ならせ」(2025年6月11日発売アルバム『FAM』収録)
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク
[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015