リサーチ

“デデデデッ、デデデデッ”みたいな曲など、スポーツ試合中に流れる曲が知りたい!

2024/07/31掲載
はてなブックマークに追加
メジャーリーグやバスケなどの試合の合間に流れる“デデデデッ、デデデデッ”みたいな曲が知りたいです。また、そのほかどんな曲が流れるのかもおしえてください。
 アメリカンフットボール(NFL)、野球(MLB)、バスケットボール(NBA)、アイスホッケー(NHL)の米4大プロスポーツをはじめとするメジャースポーツや、BMXやスケートボードなどのエクストリームスポーツ、格闘技系など、さまざまなスポーツの試合で欠かせない存在となっている音楽。選手が登場する際の応援歌やテーマ・ソングのほか、ボールデッドやインターバル、ジャッジメント(判定)で一時プレイが中断した際にも、さまざまな音楽が効果音やBGMとして使われ、音楽が会場を盛り上げるために重要な役割を果たしています。

 現在行なわれているパリオリンピックなどの国際大会でも、いたるところで音楽が鳴らされていますが、そのなかには良く使われている、聴きなれた楽曲も少なくありません。

 質問にあった“デデデデッ、デデデデッ”という楽曲は、おそらく1991年公開のホラー・コメディ映画『アダムス・ファミリー』のテーマ・ソング「アダムス・ファミリーのテーマ」(The Addams Family Theme)ではないでしょうか。作曲家のヴィック・ミジー(Vic Mizzy)によって書かれたユニークな楽曲で、日本ではホンダ「オデッセイ」のCMソングにも起用されました。

 ちなみに、『アダムス・ファミリー』というとこの曲を思い浮かべる人が多いと思われますが、主題歌は「ユー・キャント・タッチ・ディス」「トゥー・レジット・トゥ・クィット」などを大ヒットさせ、日本ではアニメ『おぼっちゃまくん』のエンディング・テーマ「GO! GO! ハマちゃま(COUNT IT OFF)」も歌った、M.C.ハマーの「アダムス・グルーヴ」です。

 そのほか、スポーツ試合にて特に多く使われることの多い定番曲では、西城秀樹のカヴァーでも親しまれているヴィレッジ・ピープルの「Y.M.C.A.」をはじめ、“ドンドンチャ”のリズムで有名なクイーンの「ウィ・ウィル・ロック・ユー」(We Will Rock You)、『銀河鉄道999』などで知られる漫画家・松本零士が手掛けたアニメーション・ヴィデオクリップも注目されたダフト・パンクの「ワン・モア・タイム」(One More Time)、アサヒ「ウィルキンソン」をはじめとする数々のCMや番組BGMなどで用いられている、“レニクラ”ことレニー・クラヴィッツの「自由への疾走」(Are You Gonna Go My Way)、お笑い芸人のなかやまきんに君がパフォーマンスの際に長年使っていることでも知られるボン・ジョヴィの「イッツ・マイ・ライフ」(It's My Life)や「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」(Livin' on a Prayer)、特に国内外のサッカーのチャントとしてやアメリカンフットボールで歌われることが多いホワイト・ストライプスの「セヴン・ネイション・アーミー」、“パーティピーポー”御用達ともいえるLMFAOがリル・ジョンをフィーチャーした「ショッツ」(Shots)、ダウンロードシングルとディスクの合計セールスが2,000万枚超と“史上最も売れた曲”の一つとされているマーク・ロンソンブルーノ・マーズをヴォーカルに迎えた「アップタウン・ファンク」(Uptown Funk)、全米・全英を含む世界のチャートで週間・年間1位を記録し、“Billboard Hot 100史上最も成功した曲”やSpotifyにて20億ストリーミングに最速で到達し、最も多くストリーミングされるなどの快挙を次々と達成したザ・ウィークエンドの「ブラインディング・ライツ」(Blinding Lights)などが挙げられます。

 パリオリンピックの熱戦とともに、ちょっとしたブレイクで流れる音楽にも耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

(写真は、1991年公開のアメリカ映画『アダムス・ファミリー』)
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談!
[インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成
[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催
[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015