江戸時代後期、公家の教育機関として京都御所に開講した学習所を起源とする学習院は、1876(明治9)年に華族学校という校名となると、華族学校学則が制定された1877(明治10)年の10月17日に、皇族・華族のための教育機関として東京・神田錦町に華族学校として開校しました。その開校式に臨席した明治天皇が、京都にあった学習院の名を賜ったことから、現在の学習院はこの時をもって“創立”としています。学習院の名は『論語』の冒頭にある「学而時習之、不亦説乎」(学びて時にこれを習う、またよろこばしからずや)に由来すると言われています。
その学習院の“創立”日にちなみ、学習院出身の歌手・ミュージシャンたちを紹介していきましょう。
作曲家では、
天地総子が歌う「マーチング・マーチ」「アイスクリームの歌」をはじめ、子供向けの童謡や合唱曲などを多く手掛けた
服部公一は、大学を中退し、プロキャリアをスタート。大学在学中から作曲家としてキャリアを重ねた都倉俊一は、中等科でも学び、70年代に
山本リンダ、
山口百恵、
フィンガー5のほか、
阿久悠とのタッグで
ピンク・レディーのヒットを連発させ、当時の歌謡シーンを席巻していきました。
ビートルズの
ジョン・レノンのパートナーで、芸術や音楽などの創作活動や平和活動を繰り広げてきた
オノ・ヨーコは、幼少から海外と日本を行き来するなか、初等科、学習院女子中・高等科、学習院大学で学んでいます。
プログレッシヴロック・バンド“
SENSE OF WONDER”や
山下達郎のツアーサポート、ゲーム音楽のアレンジャーなどの活躍で知られるキーボード奏者 / 作・編曲家の
難波弘之は、大学在学中よりプロキャリアを開始。1979年にアルバム『センス・オブ・ワンダー』でソロ・デビューを果たしました。その難波所属の大学の軽音楽同好会の後輩にあたるのが、シンガー・ソングライターの
小林明子。1985年に社会現象化したドラマ『金曜日の妻たちへIII 恋におちて』主題歌の「恋におちて -Fall in love-」で歌手デビューすると、ドラマの影響もあって大ヒットしました。
アニメ『NINKU -忍空-』のオープニング・テーマ「輝きは君の中に」で知られる
鈴木結女は、大学3年時にデビュー。鈴木と大学で同級生だったのが、歌手の
麻宮百で、当初は渡辺真美名義で
B.B.クィーンズや
Mi-Keなどのメンバーとして活躍。その後、ソロのほか、フレンチジャズ・ユニット“301”やレトロスウィング・ユニット“Lilipeche”で活動しています。
hide with Spread Beaverのキーボードを務めたD.I.E.(
DIE)は、大学在学中からプロとして始動。
DER ZIBET、
ZI:KILL、
GLAY、
ちわきまゆみ、
相川七瀬ほか多くのアーティストのサポートやレコーディングに参加しています。
“メジロック”こと“目白系文学ロック”を自称したロック・バンドの
サザンハリケーンは、東京都豊島区目白にある学習院大学の出身。2004年の1stシングル「
遠くへ」(写真)では、旧国立競技場と思しきスタンドをバックに、日の丸を付けた体操服の
仲本工事をジャケットに採用し、話題に。その仲本も学習院大学出身で、在学中はジャズ・バンドでも活動。のちに
ドリフターズで苦楽を共にする
加藤茶や
高木ブーと出会っています。1966年にはドリフターズの一員としてビートルズの日本武道館公演の前座で「のっぽのサリー」のリードヴォーカルを担当。2004年には“同窓”のサザンハリケーンのライヴにも出演しています。
“ビッケ”ことシンガー・ソングライターの
ビッケブランカは、高校卒業後に上京し、学習院大学の門を叩いています。2018年にドラマ挿入歌として話題を集めた「まっしろ」以降、「Ca Va?」「Black Catcher」などが軒並み再生回数を重ね、2024年には北米ツアーも盛況を収めました。
映画『悪名』『白い巨塔』やクイズ番組『クイズタイムショック』の司会などで知られる
田宮二郎、甘いマスクと美声で人気を博し、
アラン・ドロンのヒット曲「あまい囁き」を
中村晃子とのデュエットで日本語カヴァーした
細川俊之など、俳優をメインとしながら楽曲を発表している学習院出身も多くいます。大学在学中に
マーク・パンサーの代役で出演した音楽番組『MTV JAPAN』のビデオジョッキーが好評で、そのままレギュラーとなった
鮎貝健は、高等科から学習院。ラジオDJや俳優、
BUMP'N GRINDや
TOBYASといったバンドのメンバーとしても活動しています。
人気ドラマ『相棒』シリーズの米沢守役や鉄道ファン(乗り鉄)としても著名な俳優の六角精児は、学習院大学在学中に劇団員活動に傾倒。また、自身がヴォーカルとギターを担当する“六角精児バンド”でも活動し、これまでに『
石ころ人生』『
そのまま生きる』『
ともだちのうた』とアルバム3枚を発表しています。
バラエティ番組で人気のタレント、
クリス松村も学習院大学出身。『クイズ!ヘキサゴンII』から誕生した
ラクダとカッパ、
南明奈のスーパーマイルドセブン、
矢口真里とストローハットといったユニットに参加したほか、
松田聖子や
中森明菜らアイドル歌謡をはじめ、邦・洋楽問わず音楽に造詣が深いことから、『Chris Music Promide』シリーズと銘打ったコンピレーションCDシリーズの選曲・監修も行なっています。
そのほか、声優の
井上麻里奈や
柿原徹也、NHK初代“うたのおねえさん”の中野慶子、学習院女子大学からはシンガー・ソングライターの
又紀仁美や
chayらが学習院の門をくぐっています。