ニュース

トーク&ライヴ〈藤井隆 meets 松本隆「ロミオ道行」〜再演&外伝〜〉に音楽監督として本間昭光の出演が決定

2023/04/04 12:38掲載
はてなブックマークに追加
トーク&ライヴ〈藤井隆 meets 松本隆「ロミオ道行」〜再演&外伝〜〉に音楽監督として本間昭光の出演が決定
 5月27日(土)に東京・有楽町の劇場「I’M A SHOW」で開催する藤井隆松本隆によるイベント〈藤井隆 meets 松本隆「ロミオ道行」〜再演&外伝〜〉の音楽監督として、本間昭光の出演が決定。

 シティ・ポップ、歌謡曲といったJ-POPの様々な魅力が詰まった名盤『ロミオ道行』にスポットを当てるトーク&ライヴ〈藤井隆 meets 松本隆「ロミオ道行」〜再演&外伝〜〉。2002年にリリースされた藤井隆の1stアルバム『ロミオ道行』は、ボーナストラックのシングル「ナンダカンダ」「アイモカワラズ」を除き、全10曲を松本隆がプロデュース。作家陣に筒美京平堀込高樹KIRINJI)、コモリタミノル田島貴男biceらを迎え制作され、20年を経た今、国内外で高い評価を集めている名作となっています。

 その全10曲を1stコンサート以来21年ぶりに藤井隆が歌い、ゲストに松本隆を迎える本公演の音楽監督を務めることとなった本間昭光は、藤井隆×松本隆×筒美京平という初タッグが生んだ名曲「絶望グッドバイ」の編曲を担当。『ロミオ道行』では同曲を含む3曲の編曲と2曲の作曲で関わり、藤井の1stコンサートの音楽監督もつとめた立役者の一人。本公演ではキーボードを担当するほか、トーク・パートにも出演。また、来場者限定特典として配布されるスペシャルCD「負けるなハイジ」の作編曲も手掛けています。

 さらに今回、リリックスピーカーを開発したCOTODAMA社の「Lyric Sync Technology」という技術協力を受けて、ステージ上に歌詞を投射する演出を実施。稀代の作詞家、松本隆の詞の世界を様々な角度から味わうことが出来そうです。

 この度の発表に合わせて、藤井隆、松本隆、本間昭光のコメントが到着。チケットは、4月3日12:00より、FANY / ぴあ / ローチケにて先行受付を実施中、一般発売は4月15日(土)10:00よりスタート予定です。

[コメント]
歌の活動を始められたのはデビュー曲「ナンダカンダ」のおかげで、今も歌の活動が出来ているのはデビューアルバム「ロミオ道行」のおかげなんです。
レコーディングの日々を今も覚えています。初めてのコンサートで緊張していたのもはっきりと覚えています。
長く繋がっていてくださってる方が今回このステージを企画してくださいました。
きっと緊張すると思いますが、松本隆さん、本間昭光さんとそして、長く応援してくださってる方々とまたいつまでも覚えているようなステージになれば良いな。と考えています。

――藤井隆

藤井隆は元祖昭和アイドル好きで、深夜テレビでぼくの名前を連呼してくれた。その彼が歌を歌うので詞を書いてほしいという。
これは頑張っていいものを作らねばと張り切ってしまった。ぼくが張り切ると、ビッグセールスはしないが、ほぼ永遠に名盤として歴史に刻まれるアルバムが完成してしまう。
「ロミオ道行」というアルバムは、詞的にも音楽的にも水準高いものになった。
特にキリンジ兄が詞先でいい曲をつけてくれたこと。
亡くなった筒美京平さんが期待通りの傑作を作ってくれたことが印象に残ってる。
もちろん藤井くんはスーパーアイドルとしての活躍は言うまでもなく、音楽プロデューサーとして成長してくれたことが嬉しい。

――松本隆

久しぶりの藤井くんとのセッション、心から楽しみにしています。
今聴いても、「ロミオ道行」は制作者全員の心のこもった名盤です。
そして「負けるなハイジ」は、20年前にライブ限定楽曲として書き下ろしたものですが、今回のレコーディングバージョンは、当時のライブ音源を聴き返して、2023年版としてリアレンジをした作品になっています。
皆さんもこれを機会に改めてお聴きいただければ嬉しいです。

――本間昭光

〈藤井隆 meets 松本隆「ロミオ道行」〜再演&外伝〜〉
2023年5月27日(土)
東京 I’M A SHOW
1. 開場 13:00 / 開演 14:00
2. 開場 17:00 / 開演 18:00
料金: 指定席 7,800円(スペシャルCD付・税込)
※別途ドリンク代600円必要
imashow.jp/schedule
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015