ニュース

日本オーディオ協会、ハイレゾ・オーディオの定義と推奨ロゴを発表

2014/06/16 16:21掲載
はてなブックマークに追加
日本オーディオ協会、ハイレゾ・オーディオの定義と推奨ロゴを発表
 「日本オーディオ協会」(www.jas-audio.or.jp)が6月12日、オーディオ市場活性化を目的とした“ハイレゾリューション・オーディオ(ハイレゾ)”の定義および推奨統一ロゴマークを発表。

 CD、mp3といった圧縮音源に比べ、高解像度・高音質とされる“ハイレゾ音源”の録音・再生に対応したオーディオソフトおよびハード機器を指し示す“ハイレゾリューション・オーディオ”(以下ハイレゾ)。今回の発表は、ポータブルオーディオの世界においても「高音質」追求の波が押し寄せる昨今、これまでの“Hi-Fiオーディオ”に連なる“新しい時代のオーディオ”表現として“ハイレゾ”を位置づけるもの。

 定義は「JEITA」(www.jeita.or.jp/japanese)が設定したものを原則踏襲しながらも、日本オーディオ協会としての「付帯項目」を追記。これはオーディオ・音楽ファン及び会員企業の期待に応える意向とのこと。

 具体的な取り組みとしては、日本オーディオ協会が推奨するロゴマーク対象商品の各会員企業による市場導入の促進するほか、今秋の〈オーディオ・ホームシアター展 2014〉開催や各地でのセミナー、シンポジウム、試聴会の開催などを通じ、認知度向上に向けた活動を展開。国内オーディオ市場の活性化及び拡大を目指すとしました。

 協会推奨ロゴは、デザイン元であるソニーより商標権の無償譲渡を受けたもの。今後は協会が定義した「ハイレゾ」基準を満たす商品のみにロゴの使用が認められます。

[「ハイレゾ」に対する基本的な考え方]

1. 「HiFiオーディオ」につながる、新しい時代のオーディオ表現
2. 対応機器は、民生用として録音から再生に至る一貫した機器(デジタル・アナログ問わず)

※録音マイクやアンプ、ヘッドフォンなども含まれるのが特徴。

[「ハイレゾ」定義の「付帯項目」について]

[アナログ系]
1. 録音マイクの高域周波数性能:40kHz以上が可能であること。
2. アンプ高域再生性能:40kHz以上が可能であること。
3. スピーカー・ヘッドホン高域再生性能:40kHz以上が可能であること。


[デジタル系]
1. 録音フォーマット: FLAC or WAVファイル96kHz / 24bit以上が可能であること。
2. 入出力I / F: 96kHz / 24bit以上が可能であること。
3. ファイル再生: FLAC / WAVファイル96kHz / 24bitに対応可能であること。(自己録再機は、FLACまたはWAVのどちらかのみで可とする)
4. 信号処理: 96kHz / 24bit以上の信号処理が可能であること。
5. デジタル・アナログ変換: 96kHz / 24bit以上が可能であること。


※これらの厳しい条件に加えて、「生産若しくは販売責任において聴感評価が確実に行われていること(「ハイレゾ」にふさわしい商品と最終判断されていること)」が必要条件とされました。

オーディオ協会・校條亮治(めんじょう りょうじ)会長


■日本オーディオ協会
www.jas-audio.or.jp

■JEITA
www.jeita.or.jp/japanese
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015