ニュース

〈朝霧JAM 2025〉の大トリ・忌野清志郎ROCK‘N’ROLL DREAMERSのライヴ・レポート到着

忌野清志郎   2025/10/27 12:31掲載
はてなブックマークに追加
〈朝霧JAM 2025〉の大トリ・忌野清志郎ROCK‘N’ROLL DREAMERSのライヴ・レポート到着
 10月18日〜19日に開催された〈朝霧JAM 2025〉のフィナーレを飾る大トリとして、忌野清志郎のトリビュート・バンド“忌野清志郎ROCK’N’ROLL DREAMERS”が出演。

 メンバーの井上富雄(b)、宮川剛(ds)、伊東ミキオ(p,key)、梅津和時(as)、多田葉子(ts)、渡辺隆雄(tp)に加え、ゲストに片平里菜山口洋、釘屋玄&マツシマライズ(暴動クラブ)、GLIM SPANKY田島貴男Original Love)、ダイアモンド☆ユカイYO-KING真心ブラザーズ)の豪華面子を迎えて繰り広げられた狂熱のロックンロール・ショーの模様が追体験できるライヴ・レポートが到着しています。

[ライヴ・レポート]
 毎年恒例 秋の野外フェスit’s a beautiful day ASAGIRI JAM’25(通称:朝霧JAM)が、10月18日(土)−19日(日) 富士山麓 朝霧アリーナで開催された。

 今年の大トリは忌野清志郎ROCK‘N’ROLL DREAMERS。清志郎の音楽に焦点を絞り、お客さんはもちろんステージ上のミュージシャンもバックステージのスタッフも、みんながそこで奏でられている音楽を楽しんでいる、そんな夢のようなムードに包まれた大トリだった。

拡大表示

 時刻は夜の7時。朝から雨が降りしきる中、この夜に相応しいミュージシャンたちがステージに登場した。藤井一彦(ギター)、伊東ミキオ(キーボード)、宮川剛(ドラムス)、井上富雄(ベース)、ホーンセクションは渡辺隆夫(トランペット)、多田葉子(テナー・サックス)、そして梅津和時(アルト・サックス)。メンバーが出揃ったところで、RCサクセションのナンバー「よォーこそ」のイントロがはじまった。

 いきなりステージ上手から黄金のマントに身を包んだMCの高橋ROCK ME BABYが、謎のエレガントパンクな表現者とともに現れ、オーディエンスをあおりはじめた!雨も寒さも吹き飛ぶほど会場をあおる!一気に熱くなったところで、最初のフィーチャリング・アーティストの紹介へ。

拡大表示

 松尾レミ(GLIM SPANKY)のピンチヒッターとして抜擢された釘屋玄(暴動クラブ)と、GLIM SPANKYのギタリスト亀本寛貴がステージに呼び込まれた。曲はRCサクセションのシングル・ヒット「ベイビー!逃げるんだ」。Voはギターの藤井一彦と釘屋玄、ロックンロールの野性が爆発した!松尾レミの思いも乗せて、釘屋がマラカスを振りながら歌い、亀本と藤井のギターがバトルする。ロックがロールして、今夜最高のロックンロールショーの幕が開いた。

 亀本がステージ脇に下がり、暴動クラブのギタリスト マツシマライズが加わり、RCサクセション1983年のヒット曲「つ・き・あ・い・た・い」に突入!長い髪と派手でグラマラスなメイクに衣裳で、激しく退廃的なロックンロールを披露!朝霧の夜にロックの徒花を咲かせた。真っ赤な帽子に清志郎から受け継いだ赤いシャツを着たサックスの梅津和時が釘屋とライズと絡み、RCサクセションのスタジアムライブとシンクロする。

拡大表示

 3番目に出演したYO-KING(真心ブラザーズ)は、イントロなしで「ぼくとあの娘」を歌う。RCサクセション混迷期のアルバム「ハートのエース」の中の1曲で、ファンの間では人気の高いナンバー。声が言葉のリズムを引き出して、歌の中の物語を描き出す。誰の中にもある世の中とのバランスをとることのできない季節の歌が、いまこの時、最高のエネルギーとなって、聴いている人たちを躍らせる。まさにリズムとブルースだ。

 ショーは中盤にさしかかり、バンドが下がり、ギターを持った山口洋と片平里菜がステージへ。曲は「風に吹かれて」。RCサクセションの問題作「COVERS」に収録されているボブ・ディランのカバー。この曲がリリースされてから37年。戦争や侵略や支配が加速している。“どれだけニュースを見てたら 平和な日がくるの?” 山口と片平の歌が朝霧の夜空に放たれる。

 ふたりが歌い終わり、バンド・メンバーの紹介に続き “ミスター・ソウルマン”という称号とともに田島貴男(ORIGINAL LOVE)がコールされる。歌うのは名曲中の名曲「スローバラード」!田島のライブでもレパートリーとしても歌われているソウルバラッド。まるで交響楽のようなランドスケープで宇宙を見せてくれた。ラブソングが雨のかわりに降り注ぐ夢のような景色。朝霧JAMで音楽の絶景を体験した。悪い予感の欠片もない、僕らは同じ夢を見た。

 いよいよ大トリの中の大トリ 今年結成40周年を迎えたRED WARRIORSのリード・シンガー ダイヤモンド☆ユカイが、暴動クラブのギタリスト マツシマライズを引き連れて登場!曲は清志郎のライブのクライマックス・ナンバー「ドカドカうるさいR&Rバンド」。ライズの入魂のリフがオーディエンスのハートに火をつけた。ステージ狭しと動き回るダイヤモンド☆ユカイは天性のロックンロールスターで、チャーミングでポップなところが清志郎と重なる。ユカイのマイクスタンドが宙を舞い、ライズが美しくもワイルドにギターを決め、ステージ中央で一つのマイクスタンドで歌う見事なライブパフォーマンス!まるでサーカスのようなロックンロールショーで、朝霧JAMに現代最高のロックンロールを刻印した。

拡大表示

 ここから出演者によるセッション。Voにダイヤモンド☆ユカイと片平里菜で、RCサクセション「COVERS」に収録されている「イマジン」が歌われる。オリジナルはジョン・レノン。いまの世界のことを見ているような清志郎の日本語詞がユカイと片平の歌を通して、そこにいるすべての人たちの心に響き渡る。夢は平和だから見れる。平和こそが夢のはじまりだと。

 そしてファイナルは出演者全員による「雨あがりの夜空に」!日本のロックンロール・スタンダードの代表曲。年令や国籍も関係なく、お客さんも出演者もスタッフもみんな楽しそうに歌ったり踊ったり、この曲ほどフェスに似合う曲はないだろう。
“どうしたんだ Hey Hey Baby!バッテリーはビンビンだぜ!いつものようにキメて ブっ飛ばそうぜ!”
辛い毎日でも大丈夫、毎年フェスに来て、大声でこの曲を歌えば、それだけで1年間なんとかやっていける。

 曲が終わり、ステージ上で全員が並んだ時、MCの高橋ROCK ME BABYがダイヤモンド☆ユカイにマントをかけた。そして、なんとこの日、ユカイが右手を骨折していたことをアナウンスしたのだ!これには驚いた!一切、そんなことを感じさせないライブパフォーマンスにMCの高橋が“ROCK‘N’ROLL GREATEST!ダイヤモンド☆ユカイ!”と連呼する。まさに偉大なるロックンローラーだ。

 いままで数多くのトリビュートを観てきたが、これほどのステージに懸ける情熱と音楽への深い愛を感じるトリビュートを他に知らない。お客さんと出演者、スタッフ、そこにいる人たちが心の底から楽しめる体験型トリビュートで、これからの時代のフェスの大きな転換期となる内容だった。来年はぜひFUJI ROCK FESTIVALで観てみたい!


文:今世野頭一(The頭一)
撮影:有賀幹夫


■2025年6月18日(水)発売
高橋康浩 著『忌野清志郎さん』
四六版 / 248頁 / 本体 1980円(税込)
ISBN 978-4-910511-65-8

ele-king books
ele-king.net/books/011796

忌野清志郎 デビュー55周年ドキュメンタリー映画
2026年秋公開予定
www.toei-video.co.jp/kiyoshiro-movie
配給: 東映ビデオ
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 今春のカルテットでのツアーを録音した『FRAGMENTS - CONCERT HALL LIVE 2025』を発表 松井秀太郎[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生
[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品
[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015