ニュース

マリリン・マンソン新作『ザ・ハイ・エンド・オブ・ロウ』発売! 放送禁止用語を連発!

マリリン・マンソン   2009/05/20 16:28掲載
はてなブックマークに追加
マリリン・マンソン新作『ザ・ハイ・エンド・オブ・ロウ』発売! 放送禁止用語を連発!
 旧友トゥイギーのバンド復帰により完全復活を果たしたマリリン・マンソン。5月20日に日本先行発売でニュー・アルバム『ザ・ハイ・エンド・オブ・ロウ』を発表!

 『アンチクライスト・スーパースター>』『メカニカル・アニマルズ』『ホーリー・ウッド』の3部作にベーシストとしてのみならず、ソング・ライティング面においても大きく貢献したトゥイギーの復帰は、マンソン・ファンの間では“事件”とも言われ、特に初期マンソンを知っている往年のファンにはたまらないトピックだったのでは? そんなファンの心境に応えるべく、各国の発売元レコード会社は大々的にリリース・キャンペーンを行ないたいところでしたが、ラジオやTVのメディアでは1stシングルのタイトルが“完全放送禁止用語”のため新曲を紹介できず、関係者を困らせていたとのこと。

 そのシングルのタイトルは「アルマ・ガッデム・マザーファッキン・ゲッドン」。本人の解釈によると、“アルマゲドン”に“こんちくしょう”と“クソ忌々しい”を混ぜ込んだマンソン流用語であり何ら問題は無い、と余裕の発言。しかしながら、歌詞の内容からしてオンエア不可となったことを受け、バンド側は放送禁止用語の部分を削除したいわゆる“クリーン・バージョン”を制作したものの、結果的に削除部分が多すぎ、放送自粛の方向に変わりはなく……。

 なお現在、シングル以外のアルバム音源は、発売日以降のオンエア解禁となっていたため、これまで紹介したくてもできなかった各メディアは、ようやく安心して“待望の新作”を取り上げ始めています! ちなみにアルバム収録曲「アイ・ウォント・トゥ・キル・ユー・ライク・ゼイ・ドゥ・イン・ザ・ムーヴィーズ」(訳:オレはお前を映画風に殺したい)というタイトル曲も注視されているとのこと……。

 「俺の人生は一度終わって、また始まった。アルバムには絶望感が漂うが、同時に希望も感じられる。すごく違和感のある言葉だけどね。アルバムは炎から生まれた火の鳥であり、償いの復活なんだ」とマンソンが語る『ザ・ハイ・エンド・オブ・ロウ』。ぜひお試しを!

(Photo by Delaney Bishop)
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015