いよいよ日本では8月30日に公開となる、
クリストファー・ノーラン製作・原案、
ザック・スナイダー監督による映画『マン・オブ・スティール』。人気のヒーロー、スーパーマン誕生の歴史的瞬間が初めて描かれた本作品はすでに全米、ヨーロッパ各国で6月14日に公開され、過去5作の“スーパーマン”映画を凌駕するメガ・ヒットとなっています。6月公開作品としては2010年の『トイ・ストーリー3』、2009年の『トランスフォーマー / リベンジ』の記録を超え、歴代1位に躍り出ているとのこと。
この『マン・オブ・スティール』の音楽は、“映画音楽界のスーパーマン”こと
ハンス・ジマーが手がけています。ハンス・ジマーはこれまでにも、『シャーロック・ホームズ』でピアノを燃やし、『ダークナイト ライジング』では、107ヵ国から何千人もの人々をクラウド・ソーシングし、その新しい制作手法で世界中の音楽ファンを驚かせてきました。本作でも、スーパーマンの名に相応しい、前代未聞の制作手法と取り入れています。
ハンス・ジマーは今回、15人の最強トップ・ドラマーを集結させ、全員を円のように配置し、同時にレコーディングを行ないました。ドラマーの面々は、
ダフト・パンクの新曲「ゲット・ラッキー」でフィーチャリングされた
ファレル・ウィリアムス、
ジェイソン・ボーナム、
ジョシュ・フリーズ(ex-
ガンズ・アンド・ローゼズ)など。ドラム・オーケストラが奏でる、かつてない大迫力のサウンドが宇宙に響き渡ります。映画館などのサラウンド環境だけでなく、ステレオ・ヘッドフォンでもその立体感、上下感、迫力を体感できることでしょう。
ほかにも、ストリングスのかわりに8人編成のペダル・スティール・オーケストラを配したり、金属を叩きつける音なども使用され、前人未到の新たなサウンドの領域に突入している今作。ハンス・ジマーは下記のように語っています。
「作曲家は部屋の中で一人ぼっちで過ごす孤独な存在だ。だが、この映画の最終的なメッセージは世界を受け入れ、世界に受け入れられることなんだ。僕もそれにならって、ドラマーを何人も起用してみたりした。仲間と一緒に曲作りをしたいというのが当初の実験的な動機だったが、進めていくうちに自分がなぜ音楽の世界を選んだのかを思い出すようになったね。つまり、音楽は人に囲まれて初めて生まれるものなんだ。その考えは映画の根底にも流れていると思う。僕にとって、音楽に取り組む際のキーワードは“遊び”だ。真空からは何も生まれない。ほかの音楽家たちと組んで作業することが大切だと思っている。そうしないと、とてつもなく孤独な作業になってしまうんだ」 『マン・オブ・スティール』オリジナル・サウンドトラックは映画公開に先立ち、6月26日発売(SICP-3840 税込2520円)。全米アルバム・チャート(6月29日付)では、サントラ作品にもかかわらず9位にランクインしています。