人生崖っぷちの元ロックスターが真夏の大都会を駆け抜ける、日本初の青春&音楽エンタテインメント長篇小説
『東京フールズゴールド』の発売を記念して、11月5日(火)代官山蔦屋にて、トークショウが開催されます。
1990年代の東京を起点に、現実の音楽シーンのトピックを無数に取り入れた小説の内容にちなんで、本書推薦人であるミュージシャン・
カジヒデキと、著者・川崎大助が語り尽くすという、「ここでしか聞けない話」が満載。渋谷系! 輸入レコード店! マッドチェスター! スウェディッシュ・ポップ! DJ文化の黎明期からインディー・レーベル・ブームまで……遠くて近い、近くて遠い、そんな90sの生き証人ともいえるこの2人が揃って人前でトークショウをするのは、なんとこれが初! 一体なにが飛び出すのか? スペシャルな一夜になること間違いなしです。
“ミスター・スウェーデン”ことカジヒデキは、90年代渋谷系を牽引したヒットメーカー。デビュー前は、渋谷の宇田川町にあった伝説のレコード・ショップ『ZEST』の店員でした。2008年公開の映画『デトロイト・メタル・シティ』の登場人物、佐治秀紀(サジヒデキ)の元ネタとしても知られ、エンディング・テーマ「甘い恋人」のプロデュースを手掛けた。ソロ活動以外にもCM曲の作曲、
バニラビーンズなど他アーティストへの楽曲提供やプロデュースなども積極的に行なっています。
川崎大助は、『ロッキング・オン』で音楽ライターとしてデビューした後、90年代渋谷系ブームの一翼を担った音楽誌『米国音楽』を93年に創刊。伝説のバンド
“フィッシュマンズ”の評伝である『フィッシュマンズ 彼と魚のブルーズ』の執筆など、移り変わる音楽業界を、常にインサイダーの視点で捉えてきました。2010年からは、文芸カルチャー誌『IN THE CITY』へ短編小説を寄稿し、作家としてのキャリアも重ねていましたが、今回、自身初の長編小説となる「東京フールズゴールド」を上梓しました。
『東京フールズゴールド』の元ネタ分析から、「いまだから言える、渋谷系ちょっといい話」まで、トークと共に、2人による選曲もあわせて、堪能できる貴重な機会をお見逃しなく。
イベント参加券は、代官山蔦屋書店店頭またはオンラインストアでの川崎大助著『東京フールズゴールド購入者に配布。なくなり次第終了となるのでご注意を。