ニュース

1位〜100位を独自にランキング、川崎大助による新刊『日本のロック名盤ベスト100』発売

2015/08/13 13:09掲載
はてなブックマークに追加
1位〜100位を独自にランキング、川崎大助による新刊『日本のロック名盤ベスト100』発売
 雑誌『米国音楽』の創刊者であり、2010年からは文芸誌『IN THE CiTY』(発行: BEAMS)にて短編小説を発表している作家・ライターの川崎大助が、日本のロックのオールタイム・ベスト作品1位から100位を独自の“五つの指標”と“レコードじゃんけん”でランキングした新刊『日本のロック名盤ベスト100』(発行: 講談社)が8月20日(木)に発売されます。

 著者曰く、「リスナーズ・ガイドとして、文化史的読み物として、あるいは“お前が選んだ100枚がどんなものか、見てやろうじゃないか!”なんて真っ向勝負、どんな角度からのご興味でも大歓迎」という本書。佐野元春『SOMEDAY』、矢野顕子『JAPANESE GIRL』、山下達郎『SPACY』、荒井由実『ひこうき雲』、たま『ひるね』、X『BLUE BLOOD』、暗黒大陸じゃがたら『南蛮渡来』、大滝詠一『ロング・バケイション』、電気グルーヴ『A(エース)』、サザンオールスターズ『人気者で行こう』、PUFFY『JET CD』、宇多田ヒカル『ファースト・ラヴ』、Mr.Children『Atomic Heart』……と多くの作品が並ぶ中、栄光の1位に輝いた名盤とは? ご注目ください。

こんにちは。川崎大助です。ここのところ小説ばかり書いていたのですが、ひさしぶりに音楽の本を仕上げました。後世に残るだろう日本のロック音楽のオールタイム名盤アルバムを100枚選び、順位を付けて紹介した一冊、『日本のロック名盤ベスト100』です。国際的なロック博物館の学芸員になったつもりで、僕ひとりでこれをやりました。本書は評論であり、エッセイであり、そして僕にとっての文学という運動の一部です。07年に僕が〈ローリングストーン〉日本版でやった同種企画は、海外のウェブサイトに数多く転載され、英語版のウィキペディア記事でも盛んに引用されているようです。ちなみに日本のロック・アルバムの「オールタイム・ベスト100」が選ばれたのは、僕のこれが本邦初でした。そのアップデート版にして完全版が本書です。「ベスト100」チャートとレビュー100連発を第一部に、第二部では「米英のロックと比較し検証した日本のロック全歴史」を、すべて書き下ろしで記しました。なぜ日本のロックは、歌謡曲を仇敵としたのか。ニューミュージックやJポップという呼称によって、どんなふうに「貶められた」のか。「外来の文化」だったロック音楽が、どんな過程を経て「日本語の世界」のなかに移植され、花開いていったのか……ロック論を超える日本論、日本論を超えるロック論がここにある、との評もすでに頂戴しています。リスナーズ・ガイドとして、文化史的読み物として、あるいは「お前が選んだ100枚がどんなものか、見てやろうじゃないか!」なんて真っ向勝負、どんな角度からのご興味でも大歓迎です。ぜひ手に取ってみてください。ロックンロールの神殿の門はすべての人に開かれているのですから。
――川崎大助

川崎大助(かわさき だいすけ)
1965年生まれ。作家。88年、音楽雑誌『ロッキング・オン』にてライター・デビュー。93年、インディー雑誌『米国音楽』を創刊し、執筆・編集やデザインを手がける。レコード・プロデュース作品も多数あり、2010年からは文芸誌『インザシティ』(ビームス)に短編小説を継続して発表。著書に『フィッシュマンズ 彼と魚のブルーズ』『東京フールズゴールド』(ともに河出書房新社)がある。
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき