ニュース

アメリカのもうひとつの音楽文化史を綴るルーベン・モリーナ著『チカーノ・ソウル』が発売

2020/12/08 16:08掲載
はてなブックマークに追加
アメリカのもうひとつの音楽文化史を綴るルーベン・モリーナ著『チカーノ・ソウル』が発売
 米ロサンゼルスのメキシコ系居住区=バリオで育ったDJで、多くの著作や映像作品などへの協力でも知られるルーベン・モリーナがアメリカ南西部を廻り、今まで広く知られることのなかったチカーノによる珠玉のR&Bを発掘。ルーツである1940年代のパチューコ音楽から70年代公民権運動を背景に登場したラテン・ロックまで、その膨大な鉱脈を紹介する入魂の音楽ガイドブック『チカーノ・ソウル〜アメリカ文化に秘められたもうひとつの音楽史』が2021年2月21日(日)以降に一般発売されます。

 ミュージック・キャンプとサウザンブックスのウェブサイトで年末から順次先行通販を開始。すでに予約受付中です。A4判上製、全152ページで価格は8,000円(税別)、初版限定でハードカバー仕様です。

 巻末には、原著・再発本には未掲載データを追加した最新ディスコグラフィを掲載。翻訳を担当した宮田信は、訳者あとがきで「まるで音楽の路地から路地へと彷徨っているかのようにみえた。その路地とは、チカーノ・バリオの“記憶”とも言い換えられるだろう。もしルーベンが彼らの証言を拾い上げていなければ、その記憶は時代の彼方に葬られてしまったのだ。そんな各バリオのなかの小さなブロックで起きた小さな音楽のトピックスを繋いでいった結果、当時のチカーノたち自身も掌握し得なかった豊穣な音の鉱脈を発見して、ルーベンはそれを“チカーノ・ソウル”と呼ぶことにした。それは音楽そのものでもあり、またチカーノたちの“魂”のことも文字通り示唆している」と書いています。

 また、12月19日(土)には東京・代官山 晴れたら空に豆まいてでこの本の完成を記念したパーティが開催されます。宮田と原島康晴(編集者)、今里(Struggle For Pride)、浜崎伸二(Trasmundo)によるトークのほか、SHOKO & THE AKILLAのライヴもあり。配信も予定しています。

ミュージック・キャンプ
m-camp.net/cgi_shop/shop/shop/goods_detail

サウザンブックス
thousandsofbooks.jp/project/chicano
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク
[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015