ニュース

監督・ココナダ×制作・A24×オリジナルテーマ・坂本龍一で贈る映画『アフター・ヤン』、場面写真&予告編公開

2022/08/12 16:30掲載
はてなブックマークに追加
監督・ココナダ×制作・A24×オリジナルテーマ・坂本龍一で贈る映画『アフター・ヤン』、場面写真&予告編公開
 監督 / 脚本“ココナダ”×制作“A24”×オリジナル・テーマ曲“坂本龍一”で贈る、近未来を舞台とした切なく美しい映画『アフター・ヤン』が、10月21日(金)より東京・TOHOシネマズ シャンテ他にて全国公開されます。このたび、公開に先駆けて、予告編と場面写真が公開されました。

 本作で描かれるのは、“テクノ”と呼ばれる人型ロボットが、一般家庭にまで普及した未来世界。茶葉の販売店を営むジェイク(コリン・ファレル)、妻のカイラ(ジョディ・ターナー=スミス)、中国系の幼い養女ミカ(マレア・エマ・チャンドラウィジャヤ)は、慎ましくも幸せな日々を送っていましたが、ある日、ロボットのヤン(ジャスティン・H・ミン)が突然の故障で動かなくなってしまうことから物語は展開します。修理の手段を模索するうち、ジェイクはヤンの体内に1日ごとに数秒間の動画を撮影できる特殊なパーツが組み込まれていることを発見。そのメモリバンクに保存された映像には、ジェイクの家族に向けられたヤンの温かな眼差し、そしてヤンがめぐり合った素性不明の若い女性の姿が記録されていて――。

 前作『コロンバス』で世界中で注目を浴び、小津安二郎監督の信奉者としても知られる韓国系アメリカ人のコゴナダ監督が気鋭のスタジオA24とタッグを組んだ本作は、派手な視覚効果やスペクタクルに一切頼ることなく、唯一無二の未来的な世界観の構築が実現されています。そして、オリジナル・テーマ曲に坂本龍一を起用し、音楽を手掛けたAska Matsumiyaの美しいアレンジに加えて、岩井俊二監督作品『リリイ・シュシュのすべて』で多くの映画ファンの胸に刻まれた名曲「グライド」を、Mitskiが歌う新ヴァージョンで甦らせました。

 今回公開となった予告編は、緑あふれる風景のなか家族写真を撮影しようと父・ジェイクや養女・ミカから呼ばれるAIロボット・ヤンが意味深長な表情を浮かべるシーンから幕開け。動かなくなってしまったヤンを修理すべく奔走するジェイクは「修理は無理だ」と現実を突きつけられるも、ヤンに他のAIロボットにはない“記録映像”を撮影する特殊なパーツが備わっていることを発見。ヤンの体内に残された映像とは?人間にとっての愛おしい日々の記憶は、AIロボットにとってどう映るのか――?

 また、あわせて公開された場面写真では、小津安二郎を敬愛するコゴナダ監督らしいこだわりの感じられるカットやどこかノスタルジックな雰囲気のある美しいカットに加え、家族4人で挑戦するダンスバトルの模様も映し出されています。

 坂本龍一による優しく切ないピアノの旋律が印象的なオリジナル・テーマと、Aska Matsumiyaが手掛けた観る者の心にそっと寄り添うような音楽とともに、映像の粋を尽くした切なく美しい近未来の物語に期待が高まります。

[コメント]
コゴナダのvideo blogは以前からよく見ていました。それらはとても素晴らしいもので、小津への愛が尋常ではないことがよく伝わります。
その点で非常に興味をもっていましたし、一度LAでコンサートをした時にお会いしたことがあり、とても好印象を持ちました。
彼の前作「Columbus」はとても静かで美しい映画でしたので、今作にも期待していました。関わることができて幸せです。

――坂本龍一

コゴナダ監督とは「新しく、近未来的でありながら、人間味のある音楽にしたい」と話し合いました。未来に必要なのは人間らしさであり、原点回帰である、という逆説的な意味合いを込めて、チェロやピアノといった人間味のある楽器を、未来的なシンセ音やAIで作ったバリエーションと混ぜていきました。
初めてRyuichiの音楽を映像と合わせて聴いた時、とても感動しました。観客の感情をヤンと共にリアルタイムで変えていくため、彼はコードの間の空間を絶妙に配置しています。加えて、段々と移り変わっていく和音の繊細さと力強さ。まさに完璧です。

――Aska Matsumiya

拡大表示


拡大表示


拡大表示


拡大表示


拡大表示



©2021 Future Autumn LLC. All rights reserved.

『アフター・ヤン』
2022年10月21日(金)より東京 TOHOシネマズ シャンテほかロードショー
www.after-yang.jp
配給: キノフィルムズ
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 佐藤理とゴンドウトモヒコの新ユニットが、聴覚と視覚を刺激するアルバムを発表 LIG[インタビュー] デビュー20周年 再始動を告げる新作EP 音速ライン
[インタビュー] 私は私にできることを歌にしていく ゆっきゅんのニューEP[インタビュー] 来日公演を目前に控え、孤高のソウル・シンガーが発表する17年ぶりの新作『PRAYER』 リアム・オ・メンリィ
[インタビュー] 今春のカルテットでのツアーを録音した『FRAGMENTS - CONCERT HALL LIVE 2025』を発表 松井秀太郎[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生
[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品
[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015