リサーチ

ルックバック〜10月10日 『オレたちひょうきん族』レギュラー放送スタートーーエンディングを飾った楽曲たち

EPO   2025/10/10掲載
はてなブックマークに追加
「DOWN TOWN」のほかで『オレたちひょうきん族』のエンディング・テーマだった曲をおしえてください!
 ビートたけし明石家さんまをはじめ、事務所の枠を越えて豪華お笑いタレントが一堂に会し、1980年代を代表するお笑いバラエティ番組となった『オレたちひょうきん族』。1981年5月16日に『決定!土曜特集・オレたちひょうきん族』の番組名で放送を開始しましたが、当初はナイター中継が中止になった際に放送される、いわゆる“雨傘番組”でした。放送回数を7回目にして視聴率が13%を越えると、同年10月10日より『決定!土曜特集』の特集番組の冠を外した単独レギュラー番組『オレたちひょうきん族』となりました。

 ビートたけし扮する“タケちゃんマン”や“鬼瓦権造”、明石家さんま扮する“ブラックデビル”“アミダばばあ”、島崎俊郎による“アダモステ”、安岡力也が演じた“ホタテマン”などさまざまな人気キャラクターを生み、出演者のみならずスタッフまでを巻き込んだ内輪ウケやアドリブも取り込んだ、当時のフジテレビのキャッチコピー「楽しくなければテレビじゃない」を地で行くような、次々と企画が飛び出すジェットコースター的な内容で、一躍バラエティ番組の代表格へと成長。
最高視聴率は29%超(スペシャル番組)、平均視聴率は17.8%を記録しました。

 当時の放送時間の土曜20時は、ザ・ドリフターズが出演する国民的人気番組『8時だョ!全員集合』が裏番組として放送されていたため、メディアはこぞって“土曜8時戦争”と称した視聴率競争を煽り、同時間帯において15年以上“無敵”だった『8時だョ!全員集合』を1985年に『オレたちひょうきん族』が打ち切りに追いやったなどと報道していました。

 そんな強烈なインパクトを残した『ひょうきん族』では、オープニングやエンディング、劇中コーナーなどでさまざまな楽曲が起用されました。オープニングでは、運動会をはじめ、TV番組のBGMやCMなどでよく用いられるロッシーニの歌劇『ウィリアム・テル』の序曲「アレグロ・ヴィヴァーチェ(スイス軍隊の行進)」で幕を開け、人気音楽番組『ザ・ベストテン』を模した「ひょうきんベストテン」などのコーナーでは、内田裕也プロデュースによる安岡力也の「ホタテのロックンロール」や、大瀧詠一プロデュースのうなずきトリオによる「うなずきマーチ」などが歌われました。

 エンディングでは、ネタ満載の劇中コーナーとは打って変わって、アーティストの楽曲を採用。EPOの「DOWN TOWN」「土曜の夜はパラダイス」「涙のクラウン」のほか、山下達郎の「パレード」「土曜日の恋人」、松任谷由実の「土曜日は大キライ」「SATURDAY NIGHT ZOMBIES」「恋はNo-return」など、当時で言うところの“ニューミュージック”勢の楽曲が用いられました。番組が土曜夜の放送ということもあり、曲名や歌詞(EPO「DOWN TOWN」では“土曜日の夜は賑やか”、「涙のクラウン」では“星影瞬く土曜日の街角へ”など)に“土曜”のフレーズが含まれる曲が多かったのも印象的でした。

 そのほかでは、短期間ではありましたが、フィンガー5を模した鈴木邦彦プロデュースのキッズ・グループ“クリケッツ”のヨッコが解散後に麻香ヨーコ名義で発表した「グラマー・ボーイ」なども使われました。

(写真は、EPOの1stアルバム『DOWN TOWN』)
最新リサーチ
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明
[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの
[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015