ニュース

“鳥人間”の進化の軌跡を収めたDVD-BOX『鳥人間コンテスト』発売!

2006/07/10掲載(Last Update:08/03/31 17:57)
はてなブックマークに追加
“鳥人間”の進化の軌跡を収めたDVD-BOX『鳥人間コンテスト』発売!
 大空に対する情熱とチャレンジ精神を持つ、多くの“バードマン”たちが繰り広げてきた熱いバトルも今年でついに30回目! 毎年7月に人力飛行機の滞空距離を競う競技会として、琵琶湖を舞台に開催される『鳥人間コンテスト』(制作:よみうりテレビ)が今年で大会開催30回目を迎えます。それを記念して、これまでの感動の歴史を詰め込んだDVD-BOX『鳥人間コンテスト 30th Anniversary DVD-BOX』(GNBW-7324 \13,440(税込))が発売されることになりました! 
 本作はDVD3枚組での発売で、歴史が動いた初代王者誕生のシーン、新たな扉を開いた“人力プロペラ機”の出現、琵琶湖大橋までのビッグフライト成功など、1977年の第1回大会から第30回大会までの“バードマン”の歴史を凝縮。また特典として、オフィシャル・ルールなどを記載した豪華ブックレットも封入し、大会30年の歴史を完全網羅しています。発売はジェネオンエンタテインメントより10月6日を予定。「空を飛びたい!」という誰もが持つ欲望に挑んだ“バードマン”の歴史を本作でご堪能ください!


●DVD-BOX『鳥人間コンテスト 30th Anniversary DVD-BOX』(GNBW-7324 \13,440(税込))
≪ディスク1:FLIGHT1≫
・「歴史的瞬間!第1回大会」(1977)
 びっくり日本新記録として放送スタート。82.44mで岡芳樹さんが初代王者に輝く。

・「進化する機体。ロガロから固定翼へ 第2回〜6回大会」(1978〜1982)
 機体は年々進化を遂げ、その記録は100mを超えた。

・「人力プロペラ機の出現!第7回〜8回大会」(1983〜84)
 鳥人間が人力プロペラ機という新しい扉を開いた。

・「ターニングポイント 第9回大会」 (1985)
 ついに人力プロペラ機が優勝!翌年からは滑空機部門、人力プロペラ機部門に分かれて競技が行なわれることになる。 

・「滑空機200m時代 第10回〜13回滑空機部門」
 滑空機部門はこの時期年々記録を伸ばし、261.90mの驚異的な記録を生んだ。

・「プロペラ新時代の予感 第10回〜11回人力プロペラ部門」
 人力プロペラ機は500mの壁を突破。さらに飛躍の予感が…。

・「特典映像集 第1回〜13回」
 コミカルエントリー・クラッシュ・墜落・珍フライト集

≪ディスク2:FLIGHT2≫
・「ミスター滑空機・佐々木正司 第15回〜20回滑空機部門」
 記録も300mを超える中、佐々木正司氏が三連覇を果たした。

・「しのぎを削る両雄 第14回〜20回人力プロペラ部門」
 日本大学航空研究会とチームエアロセプシー。この2チームがしのぎを削り記録を伸ばしていった。

・「滑空機戦国時代 第22回〜24回滑空機部門」
 佐々木氏の3連覇以降の王者に君臨せんと次々と実力者が名乗りを上げた。

・「目指すは対岸 第22回〜26回人力プロペラ部門」
 10,000mの壁を破るのは時間の問題と思われていたがチームエアロセプシーがついに「琵湖の対岸」に到達した。

・「二代目ミスター滑空機・大木祥資 第25回〜29回滑空機部門」
 佐々木氏以来の三連覇を達成。記録も400mを超えた。

・「目指せ琵琶湖大橋!第27回〜29回人力プロペラ部門」
 日大理工学部航空研がなんと琵琶湖大橋までのビッグフライトに成功。人力プロペラ部門は折り返しルール採用へ。

・「特典映像集 第14回〜29回」
 人気機体ベスト10発表・クラッシュ・墜落・珍フライト集

≪ディスク3:FLIGHT3≫
・第30回大会ダイジェストと未公開映像集
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015