アーカイブ
洋楽
※ 雑誌「CDジャーナル」掲載インタビューを最新のものから表示しています。
ベン・シドラン
ユダヤ系ミュージシャンとともにユダヤの伝承歌集を作ったGO JAZZレーベルの総帥
(CDジャーナル1994年01月号掲載)
セザーリア・エヴォーラ
私が生まれたときから音楽はあったのよ
(CDジャーナル1994年01月号掲載)
リサ・ニルソン
ソウル風味も十分な歌声スウェーデンの歌姫
(CDジャーナル1993年12月号掲載)
ロバート・フリップ
キング・クリムゾンの“頭脳”はきわめて論理的で明晰だった
(CDジャーナル1993年12月号掲載)
ポルノ・フォー・パイロス
オルダナティヴ・ロックの首謀者による新たな意思表示
(CDジャーナル1993年12月号掲載)
マット・ビアンコ
以前の・マットビアンコとは離婚して、新たなステージが始まった感じかな
(CDジャーナル1993年12月号掲載)
ベリンダ・カーライル
子供が生まれて私生活も充実、ますます輝きを増す
(CDジャーナル1993年11月号掲載)
ポール・ロジャース
ロックがロックであろうとするとき、ブルースへと回帰する。それは原点からの再出発
(CDジャーナル1993年11月号掲載)
ネッド・ドヒニー
音楽は、人を動かす力がまだ残っている。僕はそれを忘れたくない。
(CDジャーナル1993年11月号掲載)
スザンヌ・ヴェガ
最近はメガホンもってライヴをやる。考えが変わったのよ。
(CDジャーナル1993年10月号掲載)
サナンダ・マイトルーヤ(テレンス・トレント・ダービー)
ポップ・アーティストからの脱却を目指す
(CDジャーナル1993年10月号掲載)
スノー
レゲエとラップをミックスさせた野蛮なシンデレラ・ボーイ
(CDジャーナル1993年10月号掲載)
ノーキー・エドワーズ
ベンチャーズのノーキーは、エレキ少年にとって先生さまなのだ!
(CDジャーナル1993年10月号掲載)
マーク・ジョーダン
アルバムを聴き終えた時、愛のない人生なんて物足りないものだと思ってくれると嬉しいね
(CDジャーナル1993年10月号掲載)
ミーシャ・パリス
UKソウルの若き女王が作った米国産ブラコン・アルバム
(CDジャーナル1993年09月号掲載)
アンテナ(Isabelle Antena)
海辺の避暑地の木陰にたたずむより、ダイビングするほうがいいわ
(CDジャーナル1993年09月号掲載)
ロビー・デュプリー
「70年代のなんとなく」からパーソナルな優しさに移行したのが、今のAOR
(CDジャーナル1993年08月号掲載)
ザ・ダーティ・ダズン・ブラス・バンド
ニューオリンズを代表する奇想天外なブラス・バンド
(CDジャーナル1993年08月号掲載)
マーク・スチュワート(THE POP GROUP / GBR / 1960)
ダンス・ミュージックをぐちゃぐちゃにしたい
(CDジャーナル1993年08月号掲載)
セイント・エティエンヌ
フレンチ・ポップかつオタッキーなエレクトロニクス・ユニット
(CDジャーナル1993年07月号掲載)
ベル・カント
ノルウェーの幼馴染が作った摩訶不思議な共同体
(CDジャーナル1993年07月号掲載)
エネヘ・ラ・バンダ
キューバ音楽の魅力を満載した日本での録音
(CDジャーナル1993年07月号掲載)
キッド・クレオール
僕が米米クラブを気に入った理由は、R&Bやラテンが混じりあったミクスチャー感覚だ
(CDジャーナル1993年07月号掲載)
オレンジ・ジュース(Neo Acoustic)
昔のようなアグレッシヴさはないけど、音楽に対する視野は広がったよ
(CDジャーナル1993年07月号掲載)
backnext
[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明
[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの
[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015