アーカイブ
洋楽
※ 雑誌「CDジャーナル」掲載インタビューを最新のものから表示しています。
テキサス
グラスゴーが生んだ“等身大”のヒーロー
(CDジャーナル1989年09月号掲載)
ドミニク・ベルニエール
フランスのヌーヴェル・ミュージックの代表として期待される
(CDジャーナル1989年09月号掲載)
パトリシア・カース
ナチュラルなフュージョン感覚が心地よい
(CDジャーナル1989年09月号掲載)
ジャクソン・ブラウン
〜社会的な問題に関係のある歌がまるでニュース番組のように並んでいる
(CDジャーナル1989年08月号掲載)
ニール・セダカ
歌は年をとらない
(CDジャーナル1989年08月号掲載)
ウィム・メルテン
自分の音楽を守るために、自分を武装していないといけない
(CDジャーナル1989年07月号掲載)
ジョージア・サテライツ
…昔のブルースを聴いて欲しいね。そうすれば今のロックがもっと良くわかる…
(CDジャーナル1989年04月号掲載)
チャーリー・セクストン
「今、ボン・ジョヴィの音に似るということは“普通のロック”ということでもあるんだ」
(CDジャーナル1989年02月号掲載)
ジェフリー・オズボーン
「ホーム・スタジオの完成を待っていたから、新作は2年もかかったのさ」
(CDジャーナル1988年11月号掲載)
ジェリー・ハリスン(Talking Heads)
トーキング・ヘッズのKEY&Gは非常に好奇心の強い男
(CDジャーナル1988年09月号掲載)
セルジュ・ゲンスブール
私のとって息子と娘は神のような存在だ。
(CDジャーナル1988年08月号掲載)
TOTO
ゆったりとした背景から生まれる大人のロック
(CDジャーナル1988年07月号掲載)
ロン・ウッド
大物バンドを渡り歩いてきた無敵のロック・ギタリスト
(CDジャーナル1988年05月号掲載)
イザベル・アンテナ
アメリカン・フィーリングに溢れたアダルト感覚が光る新作。
(CDジャーナル1988年03月号掲載)
ジェシ・コリン・ヤング
ロック産業のメカニズムをこえて心に訴えかけてくる。
(CDジャーナル1988年03月号掲載)
リサリサ&カルト・ジャム
強烈なエネルギーの真直中にいるので音楽がパワフルなのよ。
(CDジャーナル1988年01月号掲載)
フーターズ
深い音楽性と新鮮なアイデアを有するフィラデルフィアのヒーロー。
(CDジャーナル1988年01月号掲載)
クリス・レア
ぼくを媒体にして、歌はひとりで生命を宿しはじめるんだよ。
(CDジャーナル1987年12月号掲載)
ルイ・フィリップ
ひょうひょうと我が道を行くナチュラリスト。
(CDジャーナル1987年12月号掲載)
モーガン・フィッシャー
僕がやっているのは、僕にとってのマインド・ミュージックなんだ。
(CDジャーナル1987年12月号掲載)
ナンシー・ウィルソン(Jazz)
私の場合、メロディも大切だけれど歌詞が重要なの。
(CDジャーナル1987年12月号掲載)
ボビー・ウーマック
ソウル界の大御所初来日
(CDジャーナル1987年11月号掲載)
グレゴリー・アボット
日本でもグレゴリーの時代がやってきた。
(CDジャーナル1987年08月号掲載)
ミック・テイラー
ローリング・ストーンズ黄金時代の屋台骨。脱退後のすべてを語る。
(CDジャーナル1987年06月号掲載)
backnext
[インタビュー] 今春のカルテットでのツアーを録音した『FRAGMENTS - CONCERT HALL LIVE 2025』を発表 松井秀太郎[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生
[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品
[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015