ニュース

赤ちゃん番組『シナぷしゅ』、映画化決定&特報公開 『シナぷしゅ THE MOVIE(仮題)』今春公開

2023/01/12 12:21掲載
はてなブックマークに追加
赤ちゃん番組『シナぷしゅ』、映画化決定&特報公開 『シナぷしゅ THE MOVIE(仮題)』今春公開
 この度、テレビ東京が民放初の試みとして乳幼児向けに制作し、放送中のテレビ番組『シナぷしゅ』(毎週月曜〜金曜あさ7:35〜8:00放送)の映画化が決定。世界観はそのままにメインキャラクターのぷしゅぷしゅがスクリーンで大活躍。番組の人気コーナーやおなじみのキャラクターも登場します。

 出産、育児を経験する中で「子どもに見せたいと思える」「親が見せて安心できる」番組を作りたいと考えたテレビ東京の飯田佳奈子プロデューサーが呼びかけ、複数の子育て奮闘中社員と企画・立案して立ち上げたという『シナぷしゅ』。2019年、まずは5日間のトライアル番組として放送されました。放送を見た視聴者から「赤ちゃんが泣き止んだ!」「赤ちゃんが夢中になって楽しんでいる!」などと大きな反響を呼び、2020年4月からレギュラー放送が開始。

 同番組は、赤ちゃんの研究の第一人者である東京大学赤ちゃんラボの開一夫教授監修のもと、クレイアニメ、パペット、切り絵、言葉遊び、擬音語など赤ちゃんの世界が広がる楽しいコーナーがたくさん。大人が思う“赤ちゃん番組”の枠にとらわれず、赤ちゃん目線での“見やすい”つくりを目指しています。月ごとの新しいテーマ曲「つきうた」のコーナーではスカパンク界のレジェンド、KEMURIや人気ラップ・デュオのchelmicoなど斬新なアーティストを起用。今や赤ちゃん、子育て中の方だけでなく、様々な世代をも取り込む異色の番組となっています。人気は番組だけに留まらず、キャラクター商品も多数発売され、売り切れが続出するなど話題に。そして、番組公式SNSの総登録者数は40万人を突破しています。

 今回、映画化にあたり「一つのスクリーンをたくさんの仲間たちと共有し、映画館という非日常空間を体験する、あの気持ちの高ぶりをシナぷしゅ世代の子どもたちにも味わって欲しい」と飯田プロデューサーは語っています。また、キャラクターデザインや、番組全体のアートディレクションを担当する清水貴栄が、本作で監督を務め、映画は今月完成を目指しています。

 さらに、この度特報も完成。映画公開は今春を予定しています。赤ちゃんや子どもたちはもちろん、0歳からのすべての方が一緒に楽しみワクワクできる新たな体験、そして映画館デビューの新たな定番作品の誕生に、是非ご期待ください。

[コメント]
大きなスクリーンで自分の好きな作品の世界観にどっぷりつかる、あの特別感。
一つのスクリーンをたくさんの仲間たちと共有し、映画館という非日常空間を体験するあの気持ちの高ぶり。
そういった、大人なら誰もが味わったことのある映画館ならではの感情を、シナぷしゅ世代のこどもたちにも味わってほしい、という想いで映画化を進めてきました。シナぷしゅだからこそできる、いや、シナぷしゅにしかできない、赤ちゃんも大人もシームレスで楽しめる夢のある作品が出来上がったと思います。この映画をたくさんのこどもたちに見てもらいたいのはもちろん、シナぷしゅと一緒に一歩を踏み出すこどもたちの今後の長い長い映画人生が、豊かなエンターテインメントに溢れますようにと願っています。

――飯田佳奈子(『シナぷしゅ』統括プロデューサー / テレビ東京)

自分の娘と初めて映画館に行ったとき、はじまって20分で泣きだしてしまい、なくなく外に出なければいけませんでした。
このシナぷしゅの映画は、こどもとのはじめての映画館体験が、子も親も楽しいものになってほしいという気持ちで作られています。
こどもが途中で泣いてしまっても、続きが楽しめる色々な表現がつまった宝箱のような映画です。
ぜひ、かぞくみんなで劇場に足をお運びください。うちの2歳の息子もこの映画でデビューしてもらおっと!

――清水貴栄(監督)

拡大表示



©SPMOVIE2023

『シナぷしゅ THE MOVIE(仮題)』
2023年春公開
tv-tokyo.co.jp/synapusyu_movie
配給: ローソンエンタテインメント
最新ニュース
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015